youtu.be いやまあ《考察》っていうほどのもんでもないんですけど。先日ラジオから岩崎宏美さんの《聖母たちのララバイ》が流れてきて、「あぁ懐かしいなぁ~。」と聞き入ってしまいました。で、ふと思ったのですが 、昭和の時代にはこの曲も含めて、《ララバイ》と銘打った曲が沢山あったなと思ったわけです。最近はあんまりララバイという言葉を聞かなくなり、もはや死語の領域に入ったのかもしれません。 さて、件のララバイですが、すいませんカミングアウトしますが、私この年になるまでララバイとはどういう意味か知らないできたので(汗)、いい機会だと思いネットで調べたら《子守り歌》とのこと。それをふまえて改めて聖母た…