大正←昭和→平成 日本の元号。西暦1926年12月25日(昭和元年)から西暦1989年1月7日(昭和64年)まで。 昭和元年と昭和64年はともに7日間しかないため、「昭和」の期間は62年と14日であり「昭和は64年間」とはいえない。 日本の歴史上だけでなく、世界の歴史の中でも最も長く続いた元号である。
時に古めかしい、ベタなことの例え。 昭和の笑い。昭和のリアクション。
「尚書(書経)」尭典の「百姓(ひゃくせい)昭明なり。万邦を協和せしむ」
リスト:二文字キーワード
扇風機に当たりながら投稿じゃね。 写真日記ランキング にほんブログ村
最近ハマっている動画。 昭和の頃の横浜の映像集。 生まれも育ちも横浜なワタシには懐かしく 休みの日に家族で山下公園によく遊びにいった思い出が蘇ります。 皆スマホ持っていなくて公園のベンチでのんびりしている姿。 人々に活気も感じます。 動画の明るい雰囲気に「昔はよかったな~」とつい言っちゃいました^^; それにしても昭和のファッションは可愛い♥
【FP3級】「で、いつになったら勉強始めるんかーい」って?ちゃんとやってます、爆遅でね。 こんにちは!「で、いつになったら学習日記始めるんかーい」と思ってくださった方(いるかな?笑)、大丈夫です。ちゃんとやってました。ほんださんのYouTubeで! 「爆速」動画を観ながら、私のペースは「爆遅」💦 まず最初に観たのは、ほんださんの動画の「FP3級爆速講義」 サクサク進んで、要点も的確で、ほんとにわかりやすい! (YouTubeで『ほんださん FP3級 爆速』と検索してね) …のですが。私は、「ちょ、ちょっと待って、今のもう一回戻して…」「うーん、これは一時停止しないと無理〜」 という感じで、完全…
昭和の時代にヒットした曲を紹介していきます。 ランクインした月に合わせて30曲を紹介したいと思います。(5月) (巻末にSpotifyプレイリストを作成していますので、聞いてみてください。) table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ff9999; } td { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ffffff; } No. タイトル アーティ…
シャツに残った、かすかな香り 洗濯かごの上に、白シャツがひとつ。 仕事帰りのまま脱がれたそれは、まだ体温が残ってる気がした。 シャツの襟元に、ふと鼻を寄せた。 ――かすかに香る、アウスレーゼ。 もう乾きかけた汗と混じって、どこか“くたびれた誇り”みたいな匂いやった。 「お疲れさん」 誰も言わんから、俺が代わりに言うてやる。 思い返したら、小さい頃。 親父の背中に抱きついた時も、この香りがした。 自転車の後ろ、公園の帰り道、 疲れと一緒に漂うとった、あの安心する匂い。 今、俺もシャツにその香りを残すようになった。 けど、まだ親父みたいな重みは出えへん。 ただの“真似”や。 でもな、それでもえぇね…
❖インとアウトの歴史 長年に渡って、多くのブルマファン達に好まれてきた話題の一つが、「体操服はブルマに入れるべきか?」というものだ。 これは女の子がブルマと体操服を着用した時、「体操服の裾すそをブルマの中に挿れるのと、外に出すのでは、どちらがセクシーか?」という話である。 そして、このテーマ自体は、ブルマがまだ全国の学校教育で広く使われていた頃から、ずっと存在する。 イン派?アウト派? だが、結局どちらが好きかは各人の好みの問題なので、ここでは両者の絶対的な優劣を決めるつもりはない。それより重要なのは、「どちらのスタイルにも独特のエロスがあり、それぞれ異なる趣向で、女子の身体美を楽しむことがで…
ランキング参加中写真・カメラ
東大脳を育てる! 読み聞かせ絵本100 [ 佐藤 亮子 ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る 今日はお話し会の日。 図書館ごとに勝手に開催しているわけではなく、 中央館にあらかじめ「この本とこの紙芝居を読みます。」と 連絡票を送り、(たまに物言いがつく) 開催後は参加人数と所感を送る。管理されてるのだ。 開催もなぜかこの地域の図書館、 一斉に水曜日15時半からと 決まっている。 幼児も小学生も来館してなくて 児童コーナーがシンとしている事が すごく多いのだ。 15時から担当は会場準備をしたり、選んだ本の下読みを事務室で しているのだが子供は来るのか?と毎回不安でたまらない。 一緒に読むQちゃ…
こんにちは ギザッチョですね ちょっと体調面で不安があって この数日更新ができないでいました また 行きましょう この投稿をInstagramで見る www.instagram.com イボがちょっと なんでここにが、ちょっと 段々大きくなって うぁ 気持ち悪い 最悪になってしまい イボイボ イボの糸 糸電話して 電話して職場のブルービーに イボ病です 言ったら それは 液体窒素で固めて するのだ 前に聴いたことあるな 思ったけど 一回整形外科に見てもらおうしたら 全然見てくれないし そうだよね 専門外だし 科違うもん だから 翌日 じゃあ久地診療所行こうと思い行ったら 内科の先生が 変形性ヘ…
タイトル通り、昭和生まれ、アラフィフのあら子です。 恥ずかしながら、この年齢になっても 模索を続ける人生です。 こんな私や家族(ダンナのあら夫、長男のみつ夫、次男のはつ夫 ※キジトラの元ノラ猫)の 日常を絵日記で描いていきたいと思います。 チェケラて・・・