Windhoek
ナミビア共和国の首都。同国中央部に位置する内陸都市。必然的に*1高原都市でもある。ドイツ語読みのヴィントフックと表記されることもある。 人口:28万(2001年)
気候的にはカラハリ砂漠とナミブ砂漠の間に位置する(もしくは、広い意味でのカラハリ砂漠の一部である)ため、乾燥しており、年間降水量は370mmほどに過ぎない。
ナミビアは旧ドイツ領南西アフリカなので、ドイツ語っぽく「ヴィントフーク」と発音されることも*2。
*1:アフリカの内陸はアフリカ楯状地なので
*2:その他異表記としてはウイントフク、ウィントフークなど多数
占領軍、アル・アクサ・モスクの夜の祈りの呼びかけを阻止掲載日 03/05/2022 (最終更新: 03/05/2022 時間: 21:35) エルサレム=マアン】イスラエル占領軍は火曜日夜、アル・アクサ・モスクで夕方の礼拝の呼びかけを妨げた。 イスラム教寄付部門によると、占領軍は、いわゆる "独立記念日 "のため、アル・ブラクの壁で上映されたイスラエルのナフタリ首相の演説があったとして、祝福されたアル・アクサ・モスクの外部スピーカーを切断し、夜の礼拝を行うことを阻止したという。 アメリカの将軍を含む... モサド、欧州の革命防衛隊の暗殺を阻止掲載日 03/05/2022 (最終更新: 03/0…
#今日は何の日 5/3 1334後醍醐天皇が借金に苦しむ人々を救う為に徳政令を発布。 1562文禄の役で、朝鮮の首都・漢城(現在のソウル)が陥落し、小西行長・加藤清正が入城。 1604暴利抑制の為、京都・堺・長崎で輸入生糸を特定商人が一括購入して販売する糸割符制を導入 1791ポーランド王国で、ヨーロッパ初の近代的成文憲法「5月3日憲法」が成立。 1814「フォンテンブロー条約」により仏皇帝としての地位を抛棄したナポレオンが国外追放となりエルバ島に流される。 1868戊辰戦争で奥羽の反官軍25藩による奥羽列藩同盟が成立 1882東京気象学会設立。現在の日本気象学会 1910青森市で大火。524…
今日の先生:ナミビア アフリカ南西部にある国で、大西洋の海岸線沿いに広がるナミブ砂漠が特徴的です。話を聞いているとホエールウォッチングやフラミンゴ観賞に始まり、国立公園ではチータ、キリンそしてサイなど野生動物を観察もできる観光資源豊かな国。ナミブ砂漠しかイメージがなかったので驚きです。 外国人観光客は、ドイツ・フランスなどの欧州圏やアメリカからに加えアフリカやアジアからの観光客まで多様な国から訪問があります。 南半球にあるナミビアは、サマータイムを採用しており、10-3月がサマータイムにあたり1時間時計を進めて太陽が出ている時間を有効に利用しているそうです。慣れてしまえば当たり前なのであまり気…
☆「外務省は、平和で安全な国際社会の維持に寄与するとともに主体的かつ積極的な取組を通じて良好な国際環境の整備を図ること並びに調和ある対外関係を維持し発展させつつ、国際社会における日本国及び日本国民の利益の増進を図ることを任務とする」(外務省設置法・第三条第一項)。 〇外務省設置法(平成十一年法律第九十四号) ・第六条(設置) ・第七条(所掌事務) ・第八条(名称及び位置) (設置) 第六条 外務省に、在外公館を置く。 2 在外公館の種類は、大使館、公使館、総領事館、領事館及び政府代表部とする。 3 前項に定めるもののほか、別に法律で定めるところにより外務省に置かれる在外公館は、日本政府在外事務…
外国図鑑第24回です。 日本が定義している外国195ヶ国のうち、あいうえお順で116~120番目の国々を紹介します。 今回も外国の基本情報を学んでいきましょう! トンガ王国 地域 ポリネシア 首都 ヌクアロファ 面積 720㎢ 人口 10万5697人(2020年) 言語 トンガ語英語 通貨 パアンガ 地図 国旗 ナイジェリア連邦共和国 地域 西アフリカ 首都 アブジャ 面積 92万3773㎢ 人口 2億614万人(2020年) 言語 英語各民族語 通貨 ナイラ 地図 国旗 ナウル共和国 地域 ミクロネシア 首都 ヤレン 面積 21.1㎢ 人口 1万834人(2020年) 言語 英語ナウル語 通…
スワコプムントで、ヒンバ族の商人魂に押されつつ、買い物を終えた我々。 iechiko.hatenablog.com 空港へ行く途上、最後の砂丘へ。 ナミビアの旅、最後を締めくくるのはデューン7です。 ナミビアで最標高の砂丘で、昨日見た赤色の砂ではなく、私たちがよく知る砂色(?)をしています。 観光客はもちろん、地元?と思われる子供たちの姿も多く見られました。 みんな、這いつくばって登ってます。・・・急だな、おい。 とりあえず、私たちも登山開始!! 海が近いからか、登れば登るほど風が強くなる。 前を行くお姉さんの髪のなびきようで、その強さが伝わるでしょうか。 またしても、ハーハー息切らせながら登…
2017年5月4日 おはようございます。 アフリカ最初の朝、張り切って6時起床。朝のお散歩なんぞしてみましょう。 旅先だと、早起きが苦にならない。むしろ、早起きしたい。 「日の出を見よう!」と散歩していたんですが、よく考えたら東側に山がどーんとあるので、気が付いたら 「あ、これ、もう日出てますよね」という結果に。 ま、朝日で赤く染まる山々は綺麗なので、それでよし。 今日もいい1日になりますように。 今日の移動距離は短いので、朝の出発もゆっくり。 朝ご飯食べて、お部屋の前でのんびりしたり、すでにぐっちゃぐちゃのトランクを整理したり。(何でホテル1泊目にして、荷物の整理が必要な状態なんでしょうか。…
2017年5月3日 香港23:55発のヨハネスブルク行きに乗って、南アフリカを目指します。 乗ってすぐ深夜の機内食が出たんですが、ひたすら私は寝てました。 でも、飛行機で熟睡ができないたちなので、1~2時間起きに寝ては覚めての繰り返し。 13時間ほどかけてついに初アフリカ。南アフリカのヨハネスブルクに到着です!! しかし、またここから更なる乗り継ぎです。 お土産がアフリカン!!テンション上がりますが、ゆっくり見てる暇がない。 初めて見た動物は、シマウマでした。ビロビロになってました。 ヨハネスブルクへはまた戻ってきますが、まずはナミビアへ。 目的地の【ウィントフック】はナミビアの首都です。この…
冬季オリンピックって雪と氷のフィールドだけで、よくぞこんなに競技数考えたなって毎回思います。(夏も冬も最近のトレンドは団体とか、男女混合とかですね。)そして、オリンピックに出場するレベルに達するには、人並み外れた才能や努力が必要やと思いますが、根本的に「寒さに強い」っていうのが第一条件な気がします。 何で氷点下であんなに体が動くんだろう。(3度の大阪市内でランニングして、手が痛すぎて泣きそうになる人) 余談はさておき、これからしばらくナミビア&南ア旅を綴っていきたいと思います。 2017年5月2日 出発はGWの合間の平日。ということで、関空もそこまでバカ混みではありませんでした。 最初の目的地…
今週末、さっぽろ雪まつりを見に北海道旅行に行く予定でした。 ですが、オミクロン株の猛威により雪まつりは中止。そして感染拡大を受けて、旅行自体キャンセルすることにしました。 私、2020年12月にも北海道旅行予定をキャンセルしてるんです。冬の北海道に縁がないとしか思えません・・・コロナめ・・・オミのクロンめ・・・ 新しい旅に出れないので、過去の旅行の回顧録を綴っていきたいと思います。(今までもほぼそうだけど。) 国内ばっかりだったので、これからは海外旅行を。いつかまたこの頃みたいに自由に行ける日を願って。 遡ること約5年前。人生初のアフリカ大陸進出!!ナミビア&南アフリカの2か国を旅しました。自…
①ナミビア 旅のオススメ度☆☆☆☆☆ 砂漠の美しい絶景が楽しめる人気の観光立国。治安も非常に良く、アフリカ初心者でも安心して旅を満喫できる場所。 【主な見どころ】 1. ウィントフック(首都) 2. ②南アフリカ 旅のオススメ度☆☆☆☆☆ アフリカ南部にあるアフリカ有数の大国。最南端にある人気の観光地で、歴史好きにも自然好きにもオススメできる。 【主な見どころ】 1. ケープタウン(立法府) アフリカ最南端の都市。アパルトヘイト時代にマンデラが収監されていたロベン島(世界遺産)や、アフリカ南西端の希望峰などが有名。 2. ブルームフォンテイン(立法府) 南アフリカ中部最大の都市。レソトへのアク…