環境省が環境の国際規格「ISO14001」を基にガイドラインをつくり、04年から始まった認証・登録制度のこと。
二酸化炭素や廃棄物の削減、節水など環境負荷の軽減に積極的に取り組む企業や団体などが対象となる。
昨年7月より研修会7回 来社(現場)審査を受け、このたび、エコアクション21認証登録を取得しました。EA21 地域事務局とよた <EA21とは>
この度武末建設㈱は、 一般財団法人 持続性推進機構より エコアクション21の認証・登録を終えました。 今後も事業活動における環境負荷の低減に努めるとともに、環境改善を推進し、 身近な活動を自主的に・積極的に行い、環境経営を継続的に行います。
中小機構発行メルマガ ◆◆◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.1096(2023年2月21日)◆ ◆◆◇ ◆◇ ::::【 J-Net21 新着情報 】:::: ◇ https://j-net21.smrj.go.jp/index.html このメルマガでは、中小機構が運営する中小企業ビジネス支援サイト 「J-Net21」の新着情報をお届けします。 **************◆ メールマガジンメニュー ◆************** ◆ 中小企業NEWSピックアップ ◆ 新着コンテンツ ◆ 「補助金・助成金」ピックアップ ◆ コンテンツ予告 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
問題
解答
西三河のある会社で、エコアクション21の審査。 これはISO14001みたいなもので、簡単に言えば環境にいいことをきちんとやっているかチェックして指導するという仕事である。 ここは塗料やシンナーを何種類も使っている会社で、いわゆる危険物である。 でも整理して数量把握することが苦手とのこと。 私は昔危険物乙4という資格を取ったので、こういうことは判る。 4類なら種類ごとに指定数量が決まっているから、各々それで割ったものを合計したら倍数が計算できると伝えた。それでも戸惑っていたので、Excelで計算シートを作ったら喜ばれた。0.162倍になったので、届け出は不要で危険物倉庫みたいな面倒な小屋を建て…