航空機において、前後軸(ロール)を制御するために必要な制御装置。 左右の主翼についており、それが互いに反対の方向へ動くことでロールする。 旋回には同時にラダーの役割が必要である。
コンコルド等、超音速機のデルタ翼ではその形状からエルロン・エレベーターを兼ねる。
目次 傾いて旋回する ねじり翼の原理 迎え角とは 方向舵だけでは不十分 補助翼(ねじり翼)で機体を傾ける 機体を傾けて旋回する特許 傾いて旋回する ライト兄弟の凧(1899年)における ねじり翼の模式図 ねじり翼の原理 空箱の左右の端を逆方向にねじると、 左と右でねじれる方向が逆になって 左右のどちらかの迎え角*が大きくなれば、 もう一方は逆に 迎え角が小さくなる。 迎え角が大きくなったほうは 揚力が大きくなり、 迎え角が小さくなったほうは反対に 揚力が減少する。 つまり、 揚力が大きくなったほうが上に上がり、 その結果、機体は傾く。 迎え角とは 空気の流れに対する翼の角度のこと 方向舵だけで…
セスナ172P Cessna 172Pのコックピットの一般的な特徴を説明します。Cessna 172Pのコックピットは、小型の一本エンジンの飛行機で、通常、以下の要素を備えています: 1. フライトデッキ: パイロットが操縦するために座る場所で、通常、2つの座席があり、左側の座席が主席のパイロットの席です。 2. スティックまたはヨーク: パイロットが飛行機を操縦するためのスティックまたはヨークが中央にあります。 3. インストルメンテーションパネル: 高度計、空速計、方向指示計、気圧高度計、航法装置などの航空計器が配置され、飛行情報を提供します。 4. エンジン制御: エンジンのスロットルや…