Hatena Blog Tags

オホーツク文化

(一般)
おほーつくぶんか

オホーツク文化は、北海道の北部、東部、サハリン南部から南千島に、5世紀から13世紀にかけて、オホーツク海沿岸を中心にさかえた文化。魚類や海獣類を捕獲して生活をしていた。住居は五角形・六角形の大きな竪穴式であった。室内にはクマの頭蓋骨を祭る骨塚が設けられていた。このオホーツク文化の担い手のクマへの関心はアイヌ文化との関連を指摘される。アイヌ文化の狩猟技術、建築方法もオホーツク文化からの影響を見る向きもある。土器をはじめとして石器、鉄器、青銅器も使用されていた。
なお、北海道の歴史は、本州などと違い、縄文、続縄文、擦文、オホーツク(一部)、トビニタイ(一部)、アイヌ文化の流れがある。

新北海道の古代2 続縄文・オホーツク文化

新北海道の古代2 続縄文・オホーツク文化

北の異界―古代オホーツクと氷民文化 (東京大学コレクション)

北の異界―古代オホーツクと氷民文化 (東京大学コレクション)

オホーツクの考古学 (ものが語る歴史)

オホーツクの考古学 (ものが語る歴史)

環オホーツク海古代文化の研究 (北海道大学大学院文学研究科研究叢書)

環オホーツク海古代文化の研究 (北海道大学大学院文学研究科研究叢書)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ