(英名:Site of Carthage、仏名:Site archéologique de Carthage)
1979年に登録されたチュニジアの世界遺産。カルタゴはチュニジア北部の地中海沿岸にあった古代都市で、首都チュニスの郊外、チュニス湖の東岸に位置する。航海技術に長けたフェニキア人が紀元前9世紀頃に建設した都市で、交易の要衝として繁栄した。その後も、貿易で栄えたカルタゴは豊富に金・銀を産出するイベリア半島まで勢力を拡大し、西地中海貿易を独占して覇権を握った。地中海中央部の覇者であったギリシアとは数々の戦争を行い、シチリア島の領有を巡っての戦いは半世紀以上も続いた。紀元前3世紀頃になると勢力を増してきたローマ帝国と衝突するようになり、3回に及ぶポエニ戦争の結果、紀元前146年にカルタゴは大敗北を喫した。ローマ軍は町をことごとく破壊し、草木が生えぬよう土地に塩をまいたと伝えられる。