今回は、ついケーブルを買ってしまった話です。 NAZCAのケーブルたち マイクケーブルだってシールド構造なのに、楽器用のケーブルだけ、シールドと呼ばれることが多いのは何故でしょう? 僕がPAの現場にいた頃は、ケーブルはカナレばかりでしたが、後になってBELDEN(ベルデン)製がいいんだぜって言う話が出てきました。 3極のXLRプラグをキャノンプラグなどと呼んでいた通り、プラグはCannon(キャノン)製が一般的でしたが、スピーカーケーブルのプラグがNEUTRIK(ノイトリック)製のスピコンになり始め、今ではマイクケーブルのXLRプラグもノイトリックが多いのかな? 連日過酷な環境におかれるPA現…