Hatena Blog Tags

ギャロップレーサー

(ゲーム)
ぎゃろっぷれーさー

テクモから発売されていた競馬レースゲームのシリーズ。
騎手(ジョッキー)となって、3Dによる馬に騎乗した視点からレースを行う。特にプレイステーション2になってからリアルな画面による騎乗が可能になっている。比較的簡単な操作でレースの爽快感を気軽に楽しめる。
「ギャロップレーサー6」からは、馬の脚質どおりに騎乗したり特定の条件で発動するアビリティと、完璧な騎乗をすると発動する(限界を超えた能力が引き出せる)レボリューションという要素が追加されている。


騎手を題材としたゲームとしてコーエーの「ジーワンジョッキー」シリーズとともに人気を博した。
2010年にテクモとコーエーが経営統合、2011年9月22日には「チャンピオンジョッキー:ギャロップレーサー&ジーワンジョッキー」が発売された。

ギャロップレーサー8 ライヴホースレーシング

最新作の8は競馬アトラクションGallop Racing Squareで遊ぶという設定になっており、従来のシーズンモードはなくなった。

タイトルコレクション

好きな馬を1頭選び、その馬のデビューから引退までを騎乗し、1つでも多くのホースタイトル獲得を目指すアトラクション。

ギャロップスタリオン

種牡馬と繁殖牝馬を配合して、マイホースを生産するアトラクション。

メモリアルクエスト

名レースを再現。指定された馬に乗り1着を目指すアトラクション。

ホールオブフェイム

メモリアルクエストの拡張版。1頭の名馬で3〜5レースで1着を目指すアトラクション。

フィールドオブレジェンド

生産したマイホースでドリームカップ、ドリームシリーズ優勝を目指すアトラクション。
またシリーズ初のエディット機能があり、元々入っている馬であれば変更した能力値で各アトラクションで使用することもできる。

シリーズ一覧

  • ギャロップレーサー (PS/AC 1996)
  • ギャロップレーサー2 (PS/AC 1997)
  • ギャロップレーサー3 (PS/AC 1999)
  • ギャロップレーサー2000 (PS 2000)
  • ギャロップレーサー5 (PS2 2001)
  • Gallop Racer 6 -Revolution- (PS2 2002)
  • GALLOP RACER LUCKY7 (PS2 2004)
  • ギャロップレーサー8 -Live Horse Racing- (PS2 2005)
  • ギャロップレーサーインブリード (PS2 2006)
  • ギャロップレーサーオンライン (PC 2007-2009)
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ