いつも閲覧ありがとうございます! 今日は「世界はシステムで動く」ドネラ・H・メドウズ氏の”システム思考”に関する書籍のネタです。 システム思考とは、問題の根本原因が何かを見いだし、新たなアクションの機会を与えてくれる思考法です。 ビジネスで使える思考法で、問題解決のヒントにもなります。 自分で分かりやすく図を作ってみました↓ なんとなくKPIマネジメント(室温を一定に保つサーモスタットの機能の例えが分かりやすい)に似ているなと感じました。 まず部分を理解して、相互の繋がりを見る。 ある挙動(KPI数値の変化)について問いをたて変化させてみる。 ここで重要なのは週単位や月単位で”時間経過の趨勢”…