バイクの車体側面に、乗車専用の車体(側車)をとりつけたもの、又は側車の事。
カクテル名。Sidecar
等、諸説ある また、ベースを変えるとホワイトレディ、バラライカ、エックスワイジィー(XYZ)等に変化する。
ホワイトキュラソーではなく、コアントローを入れる場合があるが、この場合は更にオレンジの香りが引き立つ。また、ブランデーはメーカーやブランドにより味の違いがかなりあり、自分にあったブランデーを見つけるのも楽しみの一つである。
カクテル:ブランデーベース
塗装しながら組立ているサイドカーは だいぶカタチになってきましたよ。 首無しライダー(笑) エンジンとサイドカーの僅かなスペースに 右足が収まる。本当に狭い。 ダボダボして着心地が悪そうなライダースーツだから 乗り降りは大変だったろうに。 慌てて降りようとすれば間違いなく転ぶね。 むかーしのタミヤのオートバイ兵は ダボダボした感じがしてなかったけれど これは特徴をよく捉えてると思う。 ただね、 ポーズがイマイチなのだよ。 んー、どうしようかな。悩ましいな。 悩むのやめよかな(笑) しばらく前に映画「麻雀放浪記」を観た。 クセの強い俳優陣が凄かったわ。 重たい印象のストーリー展開のはずが 意外に…
基本塗装が終わったZundappだけど まだエンジンが掛からん(笑) スミ入れしたら気分変わるかなと そそくさとタミヤエナメルを準備して、 エンジンまわりに鈍さが出てきてイイ感じだ。 ヒートシンクの溝を深掘りしておいてよかったわ。 調子が出てきたから平行して組立ていた サイドカーを接着してみたくなり 合わせてみたら何か違和感が、、 おかしい。 牽引フック(部品番号Y35)を サイドカーのフレームにある ポケット形状の凹みに接着するのだけど バイク本体とサイドカーを繋ぐバー(部品番号Y69)を 接着するのも牽引フックと同じ位置に接着せよ、と。 気づいたら牽引フックは右に移動しとるし! 説明書が間…
サイドカーの基本塗装が終わりました。 ラッカー塗料の筆塗りが楽しくて シンナーとの希釈具合と 100均で買った絵筆がイイ感じよ。 うーん、、と悩むなら 塗りながら組立る段取りに切り替え。 手が止まるのが嫌な時はこれだ。 ここまで来てジャーマングレイでなく ダークイエローのほうがよかったかも(笑) いやいや、そんな事はない。 大丈夫、大丈夫。
日が長くなりましたね クルマのヘッドライトが眩しくないわ それにしても明る過ぎと思うが。 帰宅途中にブルーの日産セレナを見かけた 調べたら「ターコイズブルー」とな。 いわゆるターコイズとは違う、 深みのある(濃い、ではない)ブルーに見えたから ネーミングに違和感だけども。 青は子どもの頃から好きだけど 綺麗に塗るのは難しい色だ。 いまだに納得いく感じにならんよ。 さて、アカデミーのサイドカーは ぼぉーっとしてるのもイヤなので さっさと色塗りを開始だ。 カラーの塗装図に黒い三角のアイコン 3番とは8番シルバーなので さーっと筆塗りしたら 意外にも平凡な仕上がりで違和感。。 違う塗り方をしてみよう…
治ったぜい。 ジャーマングレイを塗るつもりだけど またハンドル折りそうだわ、、 気をつけないとなぁ。 サイドカーのほうは 塗装しながら組立ててみるよ。 バケットは左右で貼り合わせ。 合わせ目が目立つから埋めておいた。 ひとが乗ると こんなに細いバケットだったの? コートの内側はちゃんとズボン履いてるし 部品ごとは凄い分割、造形なんだけど 顔の表情と身体のポーズが合ってない気がするわ。 もしもタミヤだったら、、 顔が叫んでるなら 左手は目線の先を指してるだろうに。 人物の造形は3Dスキャンが当たり前で 綺麗にトレースできるけど いまにも動き出しそう!って造形は見たことないかもなぁ。 顔とか骨格が…
このサイドカーがね 気になって買ったようなもので。 どっしりした雰囲気を 上手く再現してるからね。 だけど、部品数は車体だけで73点! ランナー区分は「Y」、 くり貫いてあるからガンプラみたいね。 何よりも、 マニュアルが大きくて視やすい! ローガンでも怖くない大丈夫! これは嬉しい配慮でありがたいよ。 図示だけでコメントでのヒントは無し。 フロントまわりで部品数12、、 とにかく細かいし細いし目が回るわ。 ランナーから切り出した跡が タミヤなら見えにくい位置にくるのに アカデミーはそこまでの配慮は無さそう。 押し出しピンには薄いバリがあって 部品を貼り合わせると噛み合わせがよくないね。 設計…
昨年末から探していたキットを発見。 アカデミーのⅠ号戦車B型と ツェンダップのサイドカーのセット。 持つとズシリと重いよ。 縦カットの箱レイアウトは新鮮だけど 陳列棚に並ぶと見づらいわ。 自分では見つけられなくて 店主さんに探してもらい助かったー 迷わず購入したけど3,971円(税込)。。 んー、しばらくは節約だな(笑) アカデミーは韓国のメーカーだね。 最初に買ったのはシュペルエタンダールだったわ。 アルゼンチン海軍のデカールにエグゾセミサイルと フォークランド紛争のそれ仕様が再現できた。 マニアに言わせればパネルラインが間違ってるとか 難癖つけられたキットだけど オイラにゃ関係ないよ。気に…
赤穂岬の駐車場でBMWのサイドカーの団体様に遭遇しました (≧▽≦)おっ~色んな形式のサイドカーが数台、これは~???昔見たクラウザー・ドマニ? う~ん (≧▽≦)でも、スゴイ! ライダーは私より先輩?の方々です サイドカーって右、左が有るのですがこれってオーナーの好み?なんでしょうか この駐車場から上に上がる道が有ります、そこには桜井ミュージアムが有ります ココですね お邪魔します~ 焼き物の展示館なんですが、カフェも有り、お庭が素敵で数個の水琴窟が有るんです 土禁なんでスリッパに履き替えて~入館料500円を払います この入館券は500円の金券として使えます それでは~おすすめあまおうソフト…
3輪車に試乗したぞ!!(カンナム スパイダー) バイクは転ぶので危ないが、転びにくくした3輪バイクがある。 ・前1輪で車体が倒れない後2輪の『トライク』 ・車体が倒せる前2輪の『3輪バイク』 の2種類が主だ。 前者はハーレーとかで多い。 後者は日本だとヤマハが前2輪のバイクを出している。こちらはお巡りさんが乗ってたりするんで見たことある人も多いだろう。 ※配達で使われてる後2輪の傾くヤツはほぼ2輪なので除く。 ◆車体が倒せる前2輪の『3輪バイク』 ヤマハ-トリシティ125/155/300/ナイケンhttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/lmw/ 海外で…
サイドカーに乗ったことはないです。このサイドカーにはもしかして犬がいるんですかね?撮ったのは2007年・・・最近HDDの2007年フォルダーを見直したので、ここのところ2007年の写真が多いのです・・・長嶋有がサイドカーに犬を書いたのは2001年でした。 戦争がなかなか終わらなくて、もう何万人の若者が理不尽に理由もわからぬまま死んでいるというのに、そういう個の悲しみに思いを馳せた報道は当初より減っている気がします。でも反戦の考えの基本は個の自由は誰も犯せないというところにあるはず。ビートルズだってそれに続いたあまたの反戦歌だってみなそうだった。最近思うのは、私がこの先何年生きるのかはさておき、…