コメディの一つ。 登場人物や舞台を固定させた一話完結型のシリーズの中で、設定や筋書きの仕掛けで笑わせるもの。 例:窮地においこまれた登場人物がむりやり苦肉の策をひねりだして、さらに墓穴を掘る、など。
洋画では「ハリーの災難」「おかしな二人」など。 日本では三谷幸喜などが得意とする。
また、その多くは観客の笑いを入れる手法を取るのも特徴的。 米国ドラマでは「奥さまは魔女」や「フルハウス」、日本ドラマ・三谷幸喜「HR」など。
こんにちは。お疲れさまです。 一時期、AmazonPrimeVideoをよく見ていたら、番組の前後や中盤によくCMが挟まっていました。 明るい感じの主題歌と『フルハウス』『フラーハウス』みたいな撮影方法*1、なんとなく気になって、観てみようかな……って、1話から観始めたのは良いけれど、なんだか馴染まなくて、サクサク続きを観ていくことができませんでした。フィクションなんだし、コメディなんだから、おもしろがればイイだけってことは分かっているのですが……ひっかかりがあると、素直に楽しめないです。 そんなこんなで、なかなか続きを観られなかったのですが、なにを観ようか迷ったときに思い立って再挑戦すること…
アメリカのシチュエーション・コメディ「フレンズ」(シーズン1)の1話~20話まで見た。シーズン1は、1994年9月22日にアメリカのNBCテレビで放送を開始。以来、瞬く間に世界に広がり、最もヒットしたシットコムの1つとなった。 2004年5月6日にアメリカでシーズン10の最終回を迎え、このときのアメリカでの視聴者数は5250万人にものぼったという。 コメディでも、激しい動きのあるドタバタぶりを楽しむのがスラップスティック・コメディ。一方、シチュエーション・コメディは脚本や演出を重視し、状況(シチュエーション)が生み出す食い違いや不条理さで笑いを誘うもの。 登場人物や舞台がほぼ固定され、一話完結…
笑う3連休 ~誰かが、見ている~ 3連休、とくに用事はない。用事はないけどごはんの準備はある。日に3度。おやつもね。いつも土日や連休はごはんのことでぐったりなんですが今回は ごはんの支度で終わるのヤだ…合間に少しでも自分の好きなことしよう って思った。ゆっくり映画でも見たいなーって気分。さいきん「喜劇」が気になってるんで、Amazonプライム・ビデオでドラマ「誰かが、見ている」をチョイス。きのうきょう、笑ってます。「あー!!」「アッハッハ!」「わ~おぅ!」自分から大きな笑い声が出て気づいた、あたしふだんこんな声あげて笑ってることないな。こどもたちのことなんかで笑うことはあるけどそれとは異なる。…