セルジューク・トルコとも。イスラム諸王朝の一。
セルジューク家のトゥグリル・ベクによって興され、シーア派のブワイフ朝を倒してスンニ派のもとに政権を戻し、名目的存在となっていたアッバース朝のカリフからスルタンの称号を与えられて執政した。
イラン・イラク・シリアなどを支配したが、内紛と外敵の侵入によって衰えた。最終的にはいくつかの分裂した地方政権となり、最後まで存続したルーム・セルジュークも1308年に滅んだ。
■UNの正体というのは? さて、UNという組織は、一体何であるのか?日本人には理解できない話があります。この歴史は非常に長く、国連(連合国=UN)の概念は、十字軍にあると言われています。 ***************: 十字軍遠征までの経緯 十字軍の遠征路 8回のうち、第3回、第4回、第7回、第8回は主な遠征路が海路となっている。なお、第5回と第6回は図上に示されていない。トルコ人のイスラム王朝であるセルジューク朝にアナトリア半島を占領された東ローマ帝国(ビザンツ帝国)皇帝アレクシオス1世コムネノス(在位1081年-1118年)が、ローマ教皇ウルバヌス2世に救援を依頼したことが発端(1095…