1年ほど前にIT界隈の友達と喋った時に関わっているサービス、disséminer(ディセミネ)のことを教えてもらった。 disseminer.jp オンラインで人文学を学べるサービスで、主に若手の研究者のオンライン講義が受けられるもの。高校時代は科目としての倫理が得意で、暇つぶしに参考書とノートを読み返すだけで90点未満を取った記憶がない程度には人文系の学問は好きなので、ユーザー登録をしてちまちまと講座開講のお知らせメールとかを受け取っていた。 しかしこの講座がまあまあこってりした内容のものばかりが並んでいる。 『多様性はなぜ守られるべきか——哲学からの正当化の試み[理論編]』とかはギリギリ喰…