ドキュメンタリー番組
毎回ある1箇所の場所にこだわり、そこでおきる様々な人間模様を72時間(3日間)に渡って定点観測するという新趣向のドキュメンタリー。 (→ドキュメント72hours )
NHK総合 2006年10月3日スタート 毎週火曜日23:00〜23:29
「川べりの家」松崎ナオ
医療格差とは、 地域や経済状況によって、 受けられる医療の質や量に差が生じることです。 日本では、都市部と地方部、 また所得の高い人と低い人との間で、 医療格差が存在すると言われています。 医療格差の原因としては、 次のようなものが挙げられます。 ● 医師や看護師などの医療従事者の偏在● 医療機関の設備や体制の不均衡● 経済格差による医療費の負担 豊橋市で見つかった医療格差 2023年7月20日放送の 「ドキュメント72時間」では、 愛知県豊橋市で見つかった 医療格差が取り上げられました。 豊橋市は、 愛知県の東部に位置する 人口約40万人の都市で、 豊橋市の中心部と郊外部では、 医療格差が存…
30日だったので、イオンモール成田に行き、帰りにちょっと、ジョイフルホンダに行くことにしました。イオンモール成田から27分で車で行けます。 なぜ行くことにしたのか、イオンモール成田に愛犬さくらのベットを見に来たのですが、お値打ちの価格のものがありませんでした。 そこで、この近くにジョイフルホンダがあるのではと、思い当たり、グーグルマップで調べたのです。 2018年12月7日 NHK総合で「ドキュメント72時間」でこのお店が紹介されていたのです。関東に行ったら、ここに行きたいなあと考えていたお店です。東京ドーム3.6個分の超大型店です。 ペットの建屋に行って、手ごろな犬のベットを購入しました。1…
「誰でもね、 ひとりで生きていかれへんねんからね」 『ドキュメント 72時間』 ある場所に 72時間密着して、 そこへ やって来る人々に インタビュー。 現代に生きる ごくごく普通の人たちの 生の声を切り取った ドキュメンタリー番組です。 🏃🏼♀️絶対どこよりも早い🏃🏼♀️#ドキュメント72時間 の今後の予定2/17(金)福岡🚌高速バスターミナル2/24(金)名古屋🍜ラーメン屋台3/3(金)資格試験の予備校📖3/10(金)北海道 🍡村1つのコンビニ3/17(金)⭐海外が舞台⭐近日発表!すべて22:45~よろしくお願いします! pic.twitter.com/cBlYXIkZpr — ドキュ…
高橋幸宏音楽の歌詞には、時折普通の日常が描かれている時がある。 特に80年代後半から90年代にかけての東芝時代の音楽。 「BROADCAST FROM HEAVEN」(1990年4月) 「A DAY IN THE NEXT LIFE」(1991年3月) 「LIFETIME,HAPPY TIME 幸福の調子」(1992年3月) これらいわゆる三部作のalbumにそれを特に感じる。 劇的な出来事や事件があるわけではないのだが、静かで穏やかな、そんな日常が描写されているような。 そういえば、NHKで放送されている番組に「ドキュメント72時間」という番組があるのだが、あの雰囲気に近いかもしれない。 7…
NHKドキュメント72時間でパチンコを扱ったのは、間違いだ。 パチンコは、やる人だけの問題ではなく、家族にも大いに迷惑がかかる可能性があり、実際に被害者を多く生み出している。 これはお金の問題。1玉4円のパチンコは、すごいスピードでお金が減っていく。1万円で1時間持たない。月5回、3万円ずつ負けたらなんと15万円。のめり込んだら15万じゃすみません。庶民の娯楽じゃないでしょう。 さらにひどいのが、今どきは簡単にお金が借りられること。サラリーマンであれば、カードローンやサラ金で楽々。 より資金繰りが厳しくなれば、クレジットカード会社のポイントにつられて、ショッピングのリボ払いも始めるでしょう。こ…
12月27日に少し時間が出来たので、友人と銀座を歩いて「樹の花」と言う喫茶店に入った。知っている人もいると思うが、ここは1979年の開店数日後の8月4日に、ジョンとヨーコが立ち寄ったことで知られている。店内はやや狭いながらも、クラシックな、落着いた雰囲気。壁にはジョンの書いた似顔絵や、ヨーコが当日乗ったハイヤーの運転手に宛てて書いた手書きのメモなどが飾ってあった(見せた後にヨーコが持ち帰ったらしい)。 ちょっと残念だったのは、注文したコーヒーの皿が粉で汚れていたのと、お目当てだったシナモントーストが売切れだったこと。後から入ってきた女性客は、彼女もこれがお目当てだったのだろう。品切れと聞いて、…
どうも。どうでもいいことかもしれませんが、『ある山下テツローの場合』第10話に出てくる、「福生駅西口の木の板の床で古めかしい内装のパチンコホール」の1つ(※現在はパチンコだらけのゲームセンター。)が、本日(4日)の午後10時45分に放送される『ドキュメント72時間』に出てきます。もしよかったら、ご覧ください。ちなみに、この番組は再放送もあります(※詳しくはコチラ。)。 co062c54.hateblo.jp co062c54.hateblo.jp
★72時間定点カメラとインタビューで、様々な場所の人間模様をドキュメントするNHKの「ドキュメント72時間」今夜はレンタルコミック店なのでマンガ好きはちょっと見てみては? www.nhk.jp
先日、NHKで、ドキュメント72時間のベスト10、という番組をやっていた。 妻が好きで、時々見ているし、年末年始の特集などは録画して見直しているようだ。今回はその集大成で、過去のすべての中でのベストテンを発表した。 この番組、自分は実はあまり好きではないが、ベストテンなら見ても良いかな、と思い、ベスト3のみ見てみた。 まあ、悪くはなかった。が、何というか、いつ見ても結局「世の中にはいろいろな人がいるよね」という感想だけで終わってしまう。 どちらかというと、そこに出てくる現場の「プロの人を深掘りする」番組だったら面白いのになあ、と思う。 そういう意味で、土曜日昼過ぎにやっている「探検ファクトリー…
NHKのドキュメント72時間っていう番組が好きで、昔から観てるんですよ。📺同じ場所にカメラ🎥を置いて、72時間つまり三日間そこに来る人達の人間ドラマを撮影するドキュメンタリー。その主役は、芸能人でもなければ、インフルエンサーでもなく、一般の人達。人それぞれに人生ドラマがあり、そこにいる人達の価値観や人生観に触れられる番組。好きなんですよねぇ。そして、結構、ディープな場所に潜入したりね。昔は、年末の特番とか深夜にやっていて、深夜ぶっ通しで一年の人気回を振り返るやつとかやっていたんですよ。合計で7・8時間放送するんです。良かったなぁ。夜遅くに、ディープな人間ドラマに浸りながら、年越しに近づいていく…
東京、神奈川県、埼玉、千葉などの実際に行ってみた古着倉庫を紹介! 古着卸売倉庫の一般開放などが増えてきて、倉庫型の巨大古着倉庫に行ける機会が増えてきた。東京周辺の関東にある古着倉庫や大型リサイクルショップをまとめてみた。各詳細記事では購入品や価格も紹介。一般開放している古着倉庫をなるべく紹介したが、完全予約業者向けの倉庫もあるので、一般から転売目的まで参考になる記事になれば嬉しい。 東京、神奈川県、埼玉、千葉などの実際に行ってみた古着倉庫を紹介! 東京都の古着倉庫、大型リサイクルショップ 古着のヤマヒサ(山久古着卸売倉庫)/ 東京都福生市 古着卸売倉庫 DOCK(ドック)/ 東京都八王子市 B…
誕生日プレゼントが届きました。今年はいっぱいもらいました。なんでもらえたのかというとギブアンドテイクです。あと自分にもプレゼントを買いました。万年筆です。一生ものです。死ぬまで使います。デジタル化、DXとは逆行してますけど。紙の方が後で見た時にわかりやすい。パソコンだと打ち込んでも、忘れてしまうからです。明日から書くぞ! 今日も東京駅まで行きました。歩きました。15,000歩は達成。20,000歩には届きませんでした…。まあまあ疲れたので、仕方がないです。コーヒー用品を見ました。インスタントコーヒーじゃなくて、ドリップしたコーヒーを飲みたいな、なんて思ったりして。カルディで豆を買ったりして。丁…
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 直近の一週間は、振り返ってみれば怒涛の日々でした。 人生初の大腸内視鏡検査に…▽ yuringo738.hatenablog.com 1年ぶりにTOEICを受検したり…▽ yuringo738.hatenablog.com 合間には住宅ローンの借り換えで手続きに奔走したり… 2年ぶりに会う友人と午前2時まで痛飲したり… 電池が切れたように、昨日の勤労感謝の日(23日)は一日中パジャマで寝転がって過ごしました。中一娘の「おかーさん、もうお昼になるよ!」の怒声で起き上がったのが午前11時過ぎ。追い焚きして入浴したものの、服に着替えず再度パジャマを着…
11月10日金曜日 雨。朝方、地震。もらったガパオでガパオ飯。アメトーーク、テレビ千鳥、見る。Sは往来座へ。絵のデータのあれこれをメールでやりとり。先日寝落ちした「イコライザー2」の続きを最後まで観る。元仲間を全滅させている。寒くて猫たちがみな寄ってくるので暖房をつける。夜、往来座へ。途中、大鳥神社で酉の市の縁日。雨はやんだが人も少なくさびしい気配が漂っている。asさん、ru先輩、saさん。お茶割り。店に来た宗教勧誘の人に、あ、ぼくのお父さんだ、と日蓮のこと話してたらぼくに一切話しかけてこなくなった、とS。極端なことは短命だな、とS。大倉で買い物。夕飯は、ごぼう小松菜舞茸豚しゃぶ鍋。汁はナンプ…
陰または雨。気温は14度まで上がれり。「スタンバイ!」「金曜ボイスログ」を聴く。「BSフジプライムニュース」を観る。午後は「ブギウギ」「ブラタモリ」を観、その後は夕刻まで寝る。大相撲十一月場所の中継放送を眺めながら、夕餉に「若芽と油揚げと榎茸と葱の味噌汁」「小松菜と大根と油揚げとぶなしめじの炒め煮」「豚ロース肉の生姜焼き」を拵へる。夜は「ドキュメント72時間」「TBS News Dig」「高木豊チャンネル」を観る。
SNSは稼働していないので、自分がインターネットで目にする個人の文章は、主にブログである。特にネガティブな部分があるものとか、直接触れていなくても、ネガティブな感情を発端にしていそうなものは、「ああ、そうそう」とか思いながら、読ませていただいている。その人の波乱を知り、自分を顧みることもある。喋るように書かれているブログにも親しんでいる。どうも自分は、大なり小なり、喜怒哀楽と共にあるのは「自分だけではない」と思うことによって、ひとときの安心を得ているようである。二十代半ばのころ、週末に「ドキュメント72時間」を観ていた。"毎回、ひとつの現場にカメラを据え、そこで起きる様々な人間模様を72時間に…
晴れて甚だ寒し。気温は17度まで上がれり。「スタンバイ!」「ふらっと」を聴きながら家業を手伝ふ。英語を学ぶ。午後は「ブギウギ」「混迷の世紀」を観、昼寝をす。家業を手伝ふ。大相撲十一月場所の中継放送を眺めながら、夕餉に「豆腐と若芽と榎茸と葱の味噌汁」「豚バラ肉とキャベツの蒸し焼き」を拵へる。夜は「ドキュメント72時間」「TBS News Dig」「BSフジプライムニュース」を観る。
NHK大好き収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 薄目を開けてみていた、あの深夜番組がまさかの書籍化…! ノンフィクションホラー「業界怪談 中の人だけ知っている」(NHK出版・1,760円) テレビ番組「業界怪談」は、さまざまな業界の「中の人」の体験談に基づいたドラマと証言で描く「現代の怪談」です▽ www.nhk.jp 書籍には、建設、清掃、美容師、葬儀、タクシー、登山、リフォーム、フードデリバリーの各業界で働く人たちの体験に基づいた、16編の怪談小説が掲載されています。 怪奇現象から垣間見える現代社会の実像と歪み。 この世に業界は数多あり、その数だけ、内側の人間だからこそ知りえ…
つらかったので休みました。今日は引きこもってました。メンテナンス。最近、全然休んでなかったので、まあいいでしょ。安息日。休めました。今日、ダメでも明日がんばればいい。明日からがんばります。 ギターを弾いていた。手が痛くなるくらい。1曲通して弾けるようになった。もう少し上手くなったらラジオを録ってみます。歌はありません。ソロギターです。鐘の響きという曲です。音楽のジャンルは、ショーロです。ブラジルの音楽。クラシカルな曲です。 趣味と呼べるのかな。後は読書、ゲーム、映画とか。子供の頃からの趣味はガンプラとか。ガンダムは本当に大好き。幼い頃、兄がよくプラモを作ってくれた。思春期の頃はTSUTAYAで…
エロマンガ先生 山田エルフ大先生の恋する純真ごはん(3) (電撃コミックスNEXT) 作者:優木 すず KADOKAWA Amazon 10月14日の視聴 ・『ドキュメント72時間「島根・黄泉比良坂 あの世との境界で」』 →よもつひらさか、て読むですか。 →島根県松江市。8月26日㈯からの撮影開始。 →家族連れの両親の年齢差(夫62歳と妻46歳)が気になってしもうた。 →『鬼灯の冷徹』に影響されて?!聖地巡礼の学生。 →未熟児で産まれた息子に、「死を感じた」瞬間。 →いや24歳の社会科教員のお兄さんさ。「ひいじいちゃんが死んで、“人ってこんなカンタンに死んじゃうんだ”って気づいた」じゃねーのよ…
今日はダイソーに行きました。部屋の収納グッズを揃えました。部屋がスッキリしました。書斎がスッキリ。明日も会社帰りによって買い足します。まだ片付けられてません。もっとキレイにしたいです。掃除するとスッキリするので精神衛生上もいいです。 今日はパソコンを見ながらギターを弾いてました。ながら弾きですね。ドキュメント72時間ですね。ギターのウデマエはかなりアップしました。手が覚えてきました。うまくなったら音声か動画データをアップロードしてますので、期待しないで待っていてください。 ドキュメント72時間はここ3年位全部録画してます。コミケの回とイヤホンの回を見ました。パソコンの調子が悪いです。壊れるまで…
今朝、ドキュメント72時間の撮影を近くのドラッグストアでやっているという夢を見た。 そのことについて記す。 皆さんはドキュメント72時間はご存知だろうか。NHKで放送されているドキュメント番組で、1つの場所で72時間撮影を行い、そこでの人間模様や思いの丈をカメラに収めている番組だ。 私はこの番組が好きで、NHK+でちょこちょこ見たり、年末特番は毎年のようにつけている。 人々の営みを見ていると、人間も捨てたもんじゃないなと感じられるのだ。 今朝、夢で見たのでカメラの前で語りたいことをここに書いていく。 「ドキュメント72時間はよく見ているんですけど、見ていると人間が好きになるというか、愛しいなっ…
金曜日なので酵素風呂。今日は時間が早まることなく9時半からで、11時以降に雨という予報だったから、自転車で行ってトンボ帰り。だいぶ冷え込んできたものの、今のところまだ発汗良好。 帰宅後、予報通り雨が降ってきたこともあり、自宅にこもり、手織りの続き。 織りながら、午後には林田さんの OTTAVA Andante を4時間まるごとリアルタイムで聴き、夜には「金スマ」で徹子さんのお話。そのあと「ねほりんぱほりん」に続いて録画しておいた「マンガ沼」や「ドキュメント72時間」を楽しんだあと、「きのう何食べた?」のワチャワチャぶりでほっこり。さらにそのあと Radiko でバナナムーン・ゴールドを聴いてか…
小雨のちに陰。北寄り4mの風が吹き、気温は20度まで上がれり。「スタンバイ!」「金曜ボイスログ」を聴く。「ブラタモリ」「ふるカフェ系 ハルさんの休日」を観る。午後は「ブギウギ」を観、昼寝をす。「BSフジプライムニュース」を観る。夕餉に「豆腐と若芽と榎茸と葱の味噌汁」「焼き餃子」「鶏団子と大根葉と椎茸の炒め煮」を拵へる。夜は「ドキュメント72時間」「日テレNews」を観、「夢は口に出せば叶う!!遅番」を聴く。
曇。 長時間眠る。 夢。千葉大学からメールが来る。去年千葉大学を受験して合格はしていたのだが、結局行かなかった。それから一年経ったという内容で、いまからでも手続きすれば行けるらしい。行きたくなったのだが、こちらには老両親がいるし、それにわたしはもう老年が近づいたおっさんで、そんなのが若い人たちの間に混じって、勉強などと思う。それに、物理学はもう忘れてしまって、とてもついていける自信がないということで、頭が混乱する。 などという夢を延々と見る。いまから大学を受験し直すという夢は、時々見る。 デモというのは、ひとつの暴力の行使、あるいは暴力の代替物ではあるまいか。その、すれすれのところ。デモは機会…