1804年ナポレオンが制定した民法典,およびその他(商法・刑法など)の法典。 ・全文2281カ条、身分編・財産編・財産取得編の3部構成。 ・私有財産の絶対・個人意志の尊重・家族の尊重を基本原理とする。 ・フランス革命で確立された近代市民社会の法原理を表現している。
ナポレオン法典は、以後の世界各国の民法典の模範となり、後世に大きな影響を及ぼした。(明治時代に,日本の法典作成にも,大きな影響をあたえた。)
参考資料:学研学習事典データベース (C)Gakken 1999 など。
大河ドラマ「青天を衝け」に出てくるらしい。栗本鋤雲である。 もちろん、と言っては何だが、観ていない。観ていないが、見聞は読者のほうが広いだろうから少し安心して書く。 先だって栗本鋤雲の『鉛筆紀聞』を読んだ。ついでに『曉窻追錄』*1を読んでいたら、「ナポレオンコード」所謂「ナポレオン法典」「ナポレオン民法典」に関する記述があった。今回はそんな話になる。 dokusyonohito.hatenablog.com パリ万博使節団 ナポレオンコードと日本の司法 幕臣たちのリベラルさ パリ万博使節団 慶応3年(1867)、将軍徳川慶喜の命で、弟昭武が将軍名代としてパリに派遣された。 パリ万博使節団である…
Comparative study has emerged as the new frontier of constitutional law scholarship as well as an important aspect of constitutional adjudication. Increasingly, jurists, scholars, and constitution drafters worldwide are accepting that 'we are all comparativists now'. And yet, despite this tremendous…
保守ランキング ポツダム宣言は「英米法」の考えで書かれたもの 以前、ポツダム宣言の時にね、連合国の連中がそこに込めていた「ポツダム宣言の意図」について、当時の日本政府や学者などの指導層の連中がいかに無知だったか、そのためにポツダム宣言が意図するところを読み取れなかったんだということをお話ししましたね。 日本は「ドイツ法」が主流でしたから、「英米法」の考えで書かれた「ポツダム宣言の意図」を読み取ることができなかったんですね。 東京帝大には「英米法」をやっていた末延三次さんがいて、とても優秀な方ではあったんですが、やはり日本では「ドイツ法」が主流でしたから、まあ権威主義がはびこる中では色々と難しか…
7月3日のNHK連続ドラマ「虎に翼」の後半で以下のとおり放送された。「最高裁で尊属殺の重罰規定が議論され、15人の判事のうち13人が合憲と判断。反対を表明した判事のうちの1人が穂高(実名:穂積重遠:渋沢栄一の初孫)だった。寅子が暮らす猪爪家では、判決を報じた新聞を読んだ家族が合憲判断に対する違和感を率直に述べ、反対が2人しかいなかったことに落胆する者もいた。これに対し寅子は、判決は残るし、反対の声がいつか誰かの力になる時がきっとくると話し、絶対にあきらめないという決意を新たにした。 (The Sankei Shimbun & SANKEI DIGITAL Inc: 朝ドラ「虎に翼」7月4日第6…
WEIRD「現代人」の奇妙な心理 上 経済的繁栄、民主制、個人主義の起源作者:ジョセフ・ヘンリック,今西康子白揚社AmazonWEIRD(ウィアード)「現代人」の奇妙な心理 下:経済的繁栄、民主制、個人主義の起源作者:ジョセフ・ヘンリック白揚社Amazon 本書は文化進化研究の第一人者で「文化がヒトを進化させた」の著者でもあるジョセフ・ヘンリックによる一冊.WEIRDという書名から多くの心理学研究のサンプルが西洋諸国の大学生に偏っている問題を扱ったものかと思っていたら,そうではなく,この西洋諸国の大学生の心理傾向が,実際にとても奇妙(weird)であり,それがどのようにしてそうなったのかを説明…
A MINGLED CHIME 37. THE BRITISH LEGAL SYSTEM 後半 423 In no quarter is this disdain and ignorance of music and the part it plays in the life and estimation of other peoples so profound as among the otherwise worthy men who adorn the judicial benches of our Law Courts. That they administer the law, whe…
ナポレオン・ボナパルト(Napoléon Bonaparte)は、歴史上最も影響力のある人物の一人として知られています。彼は軍事的な天才であり、フランス革命後の混乱を収束させ、フランス帝国を築き上げました。しかし、彼の栄光は一方で独裁者としての側面も持ち合わせていました。この記事では、ナポレオンの生涯とその影響について詳しく見ていきます。 1.早期の人生と軍事的台頭 ナポレオンは1769年8月15日にコルシカ島のアジャクシオで生まれました。彼は貧しい貴族の家系に生まれ、幼少期はコルシカ独立運動に関心を持っていました。10歳でフランス本土に渡り、ブリエンヌ軍学校に入学しました。優秀な成績を収めた…
こんにちは、とりそばです。 今回は世界遺産検定3級で過去に出題された問題をご紹介します。 中学生のアヤミと父の会話を読んで、以下の問いに答えなさい。 アヤミ:ねえお父さん、今年はちょうどナポレオン1世の没後200年にあたる年と、今日の授業で習ったわ ! 皇帝だったのに、亡くなったのは流刑先の小さな島だったのよね。父:栄光を手にした反面、2度も島流しにされるなど、波乱に満ちた生涯を送ったんだ。アヤミも知っていると思うけど、ナポレオン1世はフランス革命後の混乱をおさめ、ヨーロッパ大陸の大半を領土 とする(a)大帝国を築いた。さらに、エジプ トにも遠征し(b)ピラミッドの戦いで勝利するなど、ヨーロッ…
カクヨムで連載している『歓びの野は死の色す』について 続きを書くのに必要な本のメモです どういう話なのかは、磯崎版ヨーロッパ史(ただしフランスとイタリアのルネサンス~近代まで)ていう感じで フェミニズムとオリエンタリズムと少女漫画(24年組)がどっさり入った 日仏修好150周年記念小説のはずだった、ていうアレですね、はい(1858年です、2008年の話しだよ、ははは) kakuyomu.jp 前のメモ t.co ヨーロッパ文明批判序説 増補新装版: 植民地・共和国・オリエンタリズム 作者:工藤 庸子 東京大学出版会 Amazon 既読だけど下のともう一度読んだほうがいい 近代ヨーロッパ宗教文化…
今日はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 『昭和天皇の研究_その実像を探る』を読んで学んだことをメモにする。 昭和天皇の研究 その実像を探る (祥伝社新書) 作者:山本 七平 祥伝社 Amazon 9 第6章を読む_前半 第6章のタイトルは、「三代目_『守成の明君』の養成」。 第5章では、太平洋戦争の敗戦直後、マッカーサーとの単独会見に臨む昭和天皇についてみてきた。 また、昭和天皇の反面教師としてヴィルヘルム二世がいたことも。 本章では、マッカーサーとの単独会見に臨む昭和天皇が受けた教育についてさらに見ていく。 この点、第2章から第4章までで昭和天皇の教師に…
家族法の学習にあたって繰り返し登場する基本テーマと原則10項目についてChatGPTに教えてもらいました。 それから、家族法の歴史についても聞きました。英米法においても、大陸法系の法域においても、世俗的な家族法の歴史は18世紀以降と、意外と浅いことに気付かされました。 家族法の本で、次のような記述を目にしました。詳しく説明していただいてもよろしいですか? 他の法ではあまり取り上げられない観点が登場するような印象を受けました。 英米法における家族法の歴史についても知りたいです。 世俗的な家族法に関しては意外と歴史が浅いのですね。 大陸法系の家族法の歴史も似たような経過ですか? そういえば、多くの…
今回は、フランス革命についての板書案を紹介します。 中学生の生徒が、世界史の中でもフランス革命がさっぱりわからない、というので指導したときのものです。 もちろん中学入試には出ませんので、中学生を対象とした授業の板書案です。 板書案 1.ブルボン王政 2.国民議会 3.立法議会 4.第一共和政 5.ジャコバン派独裁 6.総裁政府 7.統領政府 8.第一帝政 板書案 いつものように黒板1枚にまとめます。 フランス革命は数段階に分かれており、どうにも頭がごちゃごちゃになりがちです。まずは全体の目次としての板書を1枚かくことにします。そしてこれを見ながら授業をすすめることで、教師のほうも混乱しないで済…
ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ かつて「世界の憲兵」として君臨したアメリカの威信が揺らいでいる。米中の確執。グローバルサウスと呼ばれる国々も台頭している。世界はどこに向かうのか。あらたな「デジタル経済圏」はどのように影響を行使するだろうか。 波乱万丈の世界、「安心・安全 幸福」のために何を求めるのか。熟慮の時。 さて、人の世は、一番を目指すものなのか。力の強いものが他を押しのけて進むものだろうか。Perplexity に「世界の覇権」について聞いてみた。 https://www.perplexity.ai/search/世界の覇権 敗戦後1950年、人口は25億、それが、2020…
◆今年はアンドレ・ブルトンの『シュルレアリスム宣言』発表(1924年)から100年という年だそうです。 ◆ダリやマグリットの絵を少し見てきただけですのであまり大きなことは言えませんが、私はシュルレアリスム(超現実主義)を敬遠気味に過ごしてきました。男性中心主義やエリート主義の匂いを強く感じてきたからです。シュルレアリスムに限りませんが、思想・芸術全般にエリート男性の性的傲慢さ(自覚されない「男根主義」)がずっと続いてきたと思います[*1]。 ◆本棚から古い雑誌を取り出して眺めていたら、日本でも、すでに1980年代にそのような見方が出されていたことを知りました。香川檀という方が女性シュルレアリス…
皇帝ナポレオン(7) 作者:池田理代子 フェアベル Amazon 私の辞書に不可能の文字はないぞ!! ろくな武器も持たない弱弱しい兵士たちを、祖国を守る兵士としての誇りと勇気に目覚めさせたのがナポレオン。 チュイルリー宮に住み、リュクサンブール宮で仕事し、マルメゾンでくつろぐナポレオン一家。ひょえー。 タレイランとフーシェを両脇に第一統領という最高権力の座につくナポレオン。仕事バリバリでこのときがまさに「英雄」。 ナポレオン法典。今もフランス憲法の礎。 ベルナール「軍事力でかち得た権力は、とどのつまり軍事力で守り維持していくしかない。」そこなんだよねぇ。 ナポレオン家の繁栄しか考えていない一族…
さてもう一人の兵士の話をしましょう。 ナポレオンとはあるときは協力してともに戦い、 あるときは反目しあいます。 ジャン=バティスト・ジュール・ベルナドット(1763年ー1844年) フランスの軍人、政治家 ベルナドット ベルナドットはナポレオンに先立つ6年前、 1763年にフランス南部のポーにて弁護士の息子として生まれた。 15歳になり地元の法律家のところへ見習いとして働きに出ている。 1780年9月、軍人になることを決心したベルナドットは、 親の反対を押し切って入隊する。 とんとんと出世し、5年後に軍曹になった。 長身で見栄えが良いことから、美脚軍曹とあだ名されるようになる。 1788年6月…