今日も英語ネタです。 私は NHKラジオの「ニュースで学ぶ現代英語」を聞いていますが、今日の番組で取り上げられたのがデフォルトという言葉でした。 講座で取り上げたニュースは、ロシア国債の債務不履行(デフォルト)に関するものでした。 「デフォルト」は、債務を払わない、あるいは払えないという意味です。 コンピュータでも「デフォルト」という言葉は良く使われます。 設定の初期値のことです。 この2つのデフォルトは違うものだと思っていましたが、実は同じ意味から派生した使われ方だと、伊藤サム先生がおっしゃっていました。 デフォルト(default)をdeとfaultの2つの部分に分かれます。接頭辞de-は…