みなブリッジとナットの間でピッチなフレットのトコに弦が良く響く様にと指先当てるに 弦のテンションと勝負!な指の骨格状態で押さえるやん。 指動けないし音もピンやポンやん。失礼?ティーン♪ タァーン♪やん。 で僕はピック先から力の延長を組んでボディーやネック内部からその左指の指板やフレットへと弦を横から弾くと ピッキングが三角定規の様に実際の弦振動とピックから意識延長した所からと弾く事で 左指は指板に力少なく吸い付くと言ってきましたが世界のプロらは違うねとヨキさん所に書き入れてたんですね。 ん?知らんでぇ!私聴いてない! って人居たのでこそっと書きますわ。 【 後更新 】 直ぐ消そうとしたのですが…