バイクで、バンク中にリアタイヤがスライドしている状態から急にグリップが回復し、その反動で車体が急激に引き起こされる現象。 ライダーはそのままアウト側に飛んでいく。 スリップダウンよりもダメージは大きい。
回避するには、バンク中にアクセルを大きく開けない・リアタイヤが滑っても急にアクセルを戻さず下半身で押さえる、など。
用例:「ハイサイド食らって空飛んだ」
今年も全戦皆勤賞で参加させてもらったSpeedKingTpur 2023! 最終戦つくパーラウンドも無事終了しました! 日本で一番ハイグリップなカーペット屋内オンロードコースでのレースは最終戦にふさわしいワンミス命取りな超僅差の接線バトルが繰り広げられ、そんなレースを存分に楽しませてもらいました。 そんな超ハイグリップなカーペットコースはアルミシャーシを使うのがてっぱんですが自分がやっているプロトシャーシにはアルミシャーシの選択肢がありませんw それでも去年なんとか戦えていたので今回も男のカーボンシャーシ一択での挑戦です!w 因みにカーボンシャーシでの参戦は自分含めて2人しかいませんでしたw …
今回ご紹介するのは2023年10月20日に発売されたASUS社のINTEL社チップセットZ790 Refreshを搭載したATX「ROG MAXIMUS Z790 DARK HERO=以下Z790 DARK HERO」のフラッグシップ、ゲーミングマザーボードです。 ASUS INTEL 第14.13世代CPU (LGA1700) 対応 Z790 チップセット ATX マザーボード/ROG MAXIMUS Z790 DARK HERO 国内正規代理店品 ASUS Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 「ROG MAXIMUS Z790 DARK HERO」の詳細はこちら価格は109,8…
ポータブル電源に使用されている DC250V to AC100V インバータを調べました。 1ケの制御ICとディスクリート部品で構成されたフルブリッジの正弦波インバータです。 主部品 FET:JCS15N60FH X 4 制御 IC:EG8015/HT9904 ノーマルフィルター:1.5mH/2.2uF コモンフィルター:3.5mH ハイサイドドライバーが内蔵された正弦波インバータ専用ICが使用されています。 従来より部品点数が少なくシンプルで小型になっています。 現在、このICの詳細は不明ですが資料を入手し検討したいと思っています。
2023年11月6日に、QYResearchは「グローバルスマートハイサイドスイッチに関する調査レポート, 2023年-2029年の市場推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。スマートハイサイドスイッチの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2018年から2022年まで、予測データは2023年から2029年までです。 本レポートがもたらすもの: 本レポートは、スマートハイサイドスイッチ市場…
2023年11月6日に、QYResearchは「グローバルスマートなハイサイドおよびローサイドスイッチに関する調査レポート, 2023年-2029年の市場推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。スマートなハイサイドおよびローサイドスイッチの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2018年から2022年まで、予測データは2023年から2029年までです。 本レポートがもたらすもの: 本レポー…
メモメモ =A級アンプ バイアスを入力振幅よりも深くとって、出力の歪を小さくしたアンプ。 バイアス分だけ消費電力が増え、また出力電力も大きくできない。 =B級アンプ 半波分だけバイアスしたアンプ =B級プッシュプル ハイサイドに半波分、ローサイドに半波分バイアスを履いたプッシュプル =AB級アンプ 色々定義がある様ですが、B級プッシュプルを、ゼロクロス歪が無くなる程度にバイアスを深くしたもの、あるいは、2段構成で初段A級で、後段をB級プッシュプルでさらにB級ドライブの動作点を調整したもの。くらいの意味の様です。 = C級アンプ 無バイアス、もしくは逆バイアスのアンプ、入力の尖塔部分しか出力され…
予選 P6(CP4) 1'07"075 決勝 P8(CP7) 事前の練習ではoldタイヤで7秒3まで出ていて、そこそこいい感じで走れていました。 前日練習では新品タイヤを入れ、6秒台入れようと意気込んでいましたが、フロントの跳ねが出てしまい7秒5までしか出ず、2本目にはリアのジャダーが出てしまい上手くタイムを伸ばせませんでした。 予選では前日は風が強いのもありタイムが出なかったんだろうと、切り替えアタックしました。 前が詰まっていたこともあり1度ピットに入ったりし、7秒フラットまで出たのですが肝心の6秒台まではタイムが伸びず、総合6番手になりました。 決勝はスタートの蹴りだしは良く、1コーナー…
こんにちは。 Larkです。 前回に引き続き、海外の巨匠をピックアップしていきます。今回は「アルヴァ・アアルト」です。建築作品としては「自邸」と「マイレア邸」としたいと思います。 まずは「自邸」の外観から。 いつものプロポーションチェックの縦横比から。台形補正をして強引に確認してみました。 流石のプロポーションです。白と黒、緑のコントラストも素敵です。青銅比の横長のプロポーションはモダンな印象を与えますね。1階と2階の僅かなオーバーハングも光と影の明暗が生まれ、すごくカッコいい印象を感じます。ここのサイズ測りたい!!図面からエイっと推察すると壁厚が100㎜程度として400㎜くらいでしょうかね……
ある住宅の設計で『北側ハイサイドライト』を使った。南ではなく北?しかも高窓?と疑問に思われた当時のクライアントは何度も私に質疑し、その度に私は間違いありませんとお答えさせて頂く。私の確信ある発言、その設計を採用され今に至る。その住宅の現オーナーは彼是15年以上も住まわれ、今では私以上にその窓の効果を知り尽くす。立場が後に逆転するのも設計です。もちろん私には揺るぎのない確信があり、それは模型でも確認済み、それまでの挑んだ設計経験からも楽しみであったのでした。説明の際に案合したフィンランドの建築家アルバ・アアルトの建築がある。後年、オーナーがヘルシンキを訪ねた際に、街中にあるココを訪ねられ写真を送…
こんにちは。 Larkです。 本日は久しぶりに「建築家に学ぶ」カテゴリーです。 今回は、ルイス・カーンを取り上げたいと思います。超有名な建築家なので、検索するとたくさんの記事が出てきますね。プロフィール写真もルイス・カーンのフィッシャー邸をお絵かきして作成させて頂いております。素晴らしい名建築! 先日の「間取りの変遷」を書く中で、改めて間取りの方程式に記載のあった モノマネはオリジナリティの母「モノづくりに真摯な人ほど、過去の事例に敬意を払い、盗めるところは盗みながら個性を磨くもの」 が少し引っ掛かったので、このルイス・カーンに敬意を払い、しっかり盗ませて頂いた内容を記事にしようと思いました。…
2023年10月10日に、QYResearchは「グローバルハイサイドおよびローサイドゲートドライバーICに関する調査レポート, 2023年-2029年の市場推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。ハイサイドおよびローサイドゲートドライバーICの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2018年から2022年まで、予測データは2023年から2029年までです。 コロナ禍によって、ハイサイドお…
こんにちは。 Larkです。 本日はファサードについての考察です。住宅の第一印象を決定づける顔面?家面?です。土地が決まる事で、隣地や道路、駐車場の配置が決まり、ファサード面が決まります。我が家では北東になります。 shinshin-msi-thanks.hatenablog.com 次に、階高や屋根の形を決める事によりファサード面のおでこのサイズが決まってきます。 shinshin-msi-thanks.hatenablog.com 我が家では、総2階縦ベースになるので片流れにすると3階建てに近いフェイスになってしまいます…。おでこ広すぎ問題で通常の片流れはNG。必然的に、切妻か寄棟かハイサ…
みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!東武野田線の野田市駅にやって来たんだ! 今回はねえ!野田市郷土博物館を見学しちゃうんだ! 建物自体が国の有形文化財だから刮目してみてね♡ 野田市郷土博物館にやって来ましたの! 郷土博物館 1階 2階 市民会館 台所 五右衛門風呂 風呂場 トイレ 客間 入園料・営業時間・アクセス・地図 興風会館 2階ロビー 大講堂 入園料・営業時間・アクセス・地図 野田市郷土博物館にやって来ましたの! 駅から歩くこと10分! このお寺のような門を潜ると野田市郷土博物館だぞ! こんな暑い日に13分も炎天下の中歩かせるなんてうしる最低・・・ そうですよ、私たちの半径5m…
風通しの良い住まいは何故気持ちが良いと感じるのでしょうか。 人が感じる体感温度は、気温だけではなく、風速や湿度によって変化してしまう極めて曖昧なものです。ちなみに風速が1m/s増すごとに体感温度は1℃下がります。風によって汗が蒸発することによって気化熱を体表から奪うからです。さらには、人が快適だと感じる空間の環境には湿度が大きく影響しているという事実も有ります。例えば30℃でも木陰で風さえあれば体から出る汗が蒸発してくれることによって涼しく感じます。反対に25℃であっても湿度が90%にもなれば汗が蒸発することはなくなり、体表がべたつき体温も上昇するため不快に感じます。人は汗をかくことで体温を調…
灼熱のタミグラ愛知二日目(初日よりはマシ)BBXでの出場です。 作るのが精一杯で、走らせに行く暇がなく レースの今日がシェイクダウン&当然どノーマルです😅皆さん同様だったのか、BBXクラスはハイサイドでの転倒祭りで、コレはコレでタミグラらしくて面白かったです🤣🤣🤣結果予選を淡々と転ばないように走って、Bメイン2番グリッドを獲得。決勝では私を含むトップ3台が抜け出して優勝争いをしていたところで、欲を出したわたしがスロットル握り過ぎてハイサイドを起こして転倒😭一度転んだ後は、集中力が切れて もう転びまくりのgdgdでした🤣🤣🤣でもいいですね!BBX!! 今日一日で、すっかり気に入ってしまいました!…