→「HALCALI」 HALCA(ハルカ)とYUCALI(ユカリ)の2人組ヒップホップユニット。田辺エージェンシー所属。 プロデュースはO.T.F*1が手掛ける。 HALCA:1988年4月21日生まれ。東京都出身。 YUCALI:1987年7月18日生まれ。東京都出身。
*1:オシャレ・トラック・ファクトリー。RIP SLYMEのRYO-ZとDJ FUMIYAのユニット。
「すりらんかごはん」 カレーもさることながら、店員さんもスパイスが効いていて言う事なしでした。
「砂の城」1997年の昼ドラ。五十嵐瑞穂が泣き芸。大野麻耶は中学時代役。 「舞いあがれ」ねるははじめだけかと思ったらちょいちょい出番がある。二宮は大きくなった。 「毛利」向井地は役職手当で、峯岸の卒業時には峯岸よりも給料多くなったらしい。 「ウィークエンドサンシャイン」バラカンはYMOのスタッフもしていたらしい。 「ワンピース」フランキーの過去話。トムの思い出。海面の上昇と沈む街。廃れていく木造船業。インフラ建設による活性化。 「天てれ」スカパラ曲レコーディング。楽器演奏も。 「イ申」盛り上げ対決。工藤VS内海。 「パイレーツオブカリビアン 呪われた海賊たち」ファンタジー海賊映画。ディズニーの…
こんばんは。いつも遅くまでご苦労様です。今日も始まります、オールナイトニッポン。はああ。ウンコしたい。生理になるといつもウンコしたいのはなぜ? 私だけでしょ、あとウンコしたくなるのは朝ごはん食べた後と、元彼にバックで突かれた時くらいですかね。さてタイトルコール行きましょう、工藤蛍電の、オールナイトニッポン! 出囃子「アニマルガール」バイナリキッド www.youtube.com 私ね、そんなにラジオ好きじゃないんですけど、ラジオってどんなもんだったけなと思いながら今喋っています。三四郎が好きだった時はたまにがんばって目覚ましつけて聴いてましたけど、あれ大学生だからできたんですね。社会人とかだっ…
僕は最近ヒップホップにハマっている。ヒップホップは多義的だからひとまずノリが良い音楽にハマっていると言っておこう。何が良いって自分とは相反する気楽な思考と語り口調が腹立たしいけど羨ましい、という変な感情にさせてくれる。 最近お気に入りのハルカリのおつかれサマーの歌詞を引用してみたい。物語は真夏の紫外線が降り注ぐ陽気なビーチで始まる。そこにビキニを着たイケイケのギャルがやってくる。そして好みの男を見つけこう語る。 "突然視界に麗しの君 逆三ボディに 小さなspeed 素敵なspeech いきなりreach 私は恋に落ちました peace!" 恋に落ちてピースしちゃう。思慮深さもカケラもないこの恋…
トルコからブルガリアに着いた朝、窓に小雨 ブルガリアからポーランドに飛んで一晩過ごす。夜の闇に時折雷が光る ポーランドからイギリス到着。もう、ヘトヘト。 窓の外は...まあまあ大雨。 欧州の夏の終わりは ずっとこんな天気なのか? 観光客的にはやだな〜 2022.10.3追記 地中海東側うろうろ54日目 イスタンブール発ソフィア行きの列車はハルカリ駅から出るのでマルマライ(国鉄近距離)で行った。その前にお気に入りのウズベク料理をたらふく食べて、夜食にサムサを買って行くという用意周到さ。 ホテルのロビーで時間を潰している時にウズベク人の青年が話しかけてきたので少々話した。彼はバカロレアの大学の試験…
冷やし中華ははじめてませんが、絵日記はじめました。 Twitterに絵日記を載せている人がいて、おもしろそうだったので日記帳を買ったのが3日前。夏休みの宿題的なノリで、とりあえず夏が終わるまでは書いてみようと決意した次第。 書くときに日常のどこをどう切り取るのか考えるので絵日記は手軽な観察行為に近い。ものごとへの「まなざし」というか「観察」は大切で、視点が変わればものごとの捉え方も変わるし世界も変わる、はず。 とにかく絵日記を続けよう!ブギー・バックはハルカリとKREVAのカバーが好き!