どうも、土鍋です。 昨日、XR Handsのサンプルを触ってある程度挙動が分かったので、コンテンツを作ろうと思ったのですが、Oculus Integrationと違ってデフォルトでいい感じに手のポーズ取得できるものが現状ないので、自分で書いてみました。 XR Handsのサンプル触ったりメリットを書いた昨日の記事はこちら donabenabe.hatenablog.com 各関節のデータを取得する XR HandsのHandVisualizerのサンプルコードを見てみるとある程度の使い方はわかると思いますが、拡張性皆無なので自分で書いていきます。 XR Handsの詳しい仕様が書いてあるスクリ…