ウォーキングをしていると、季節の変わり目を感じさせる様々な植物に出会って楽しいですよね。思わず足を止めて写真を撮りたくなります。 今日の千葉のおばちゃん横丁では、その「ピンクの花と実」にフォーカスして、私が見つけた植物たちを紹介していきます。中には、見たことないような珍しい花や、名前の分からない実もあるかもしれませんが、それもまた楽しみの一つ。 ピンクの花と実がどんな風に季節を彩っているのか、ぜひ一緒に楽しんで頂ければと思います。 センニチコウ センニチコウ(千日紅)は、ヒユ科の一年草で、夏から秋にかけて花を咲かせるので、その名がついたようです。花のように見える部分は実は苞(ほう)と呼ばれる葉…