フィッシングと言っても、魚釣り(fishing)ではなく、「Phishing」とつづります。 実在の銀行・クレジットカード会社やショッピングサイトなどを装ったメールを送付し、そこにリンクを貼り付けて、その銀行・ショッピングサイトにそっくりな「罠のサイト」に呼び込み、クレジットカード番号やパスワードなどを入力させてそれを入手してしまうという詐欺です。
最近、亜種としてファーミングが知られるようになった。
次のメールは、フィッシング詐欺メールです。間違って開いても、リンク先を開いたり情報を入力したりせず、削除してください。 ■送信元: ヤマト運輸 <ランダム文字列@nzt.com>■件名: ヤマト運輸 配達不能と再配達のお願い ■本文:※本文中のリンクから中国のホスティング企業のサーバー(設置場所は東京)に接続されます。 ■送信元地域: Maipú, Mendoza, Argentina ■ヤマトホールディングスの注意喚起: ヤマト運輸の名前を装った「迷惑メール」が多発しています。「なりすましサイト」への誘導に十分ご注意ください | ヤマトホールディングス株式会社ヤマトグループの持株会社,ヤマト…
フィッシング詐欺本ブログでは、毎日大量に配信されているフィッシング詐欺メールを観測し、その正体をお知らせしています。 最近では、メールの件名、本文、送信元や偽のサーバーを、短期間で次々と入れ替えたフィッシング詐欺メールが、AIを駆使して生成される傾向にあります。そのため、特定の件名やメール本文、偽のサーバー画面での注意喚起では追いつかなくなっています。そこで、ここ数日に観測したフィッシング詐欺メールの件名を一覧で示すことにします。これらのメールは開かないようにし、間違って開いても接続先URLのリンクをクリックしないようにしてください。※一覧中で英数字としているのは、番号:AB-12345678…
やっと金曜日。 そしてこれが終わればウッキウキワックワクのGW。 今週は思っていたより人が少なくて歩きやすかった。 まっ、外国人は増えている気がしたけどね。 あともうちょっとで土曜日なので皆さんも頑張りましょう。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'2301517', border:'off'};}; また変なメールが届きました 『【重要・e+より】スマチケ発券手数料未払いのご案内』です。 知らない間にtomomo…
次のメールは、フィッシング詐欺メールです。間違って開いても、リンク先を開いたり情報を入力したりせず、削除してください。 ■送信元: SBI証券 <Sbi.ランダム文字列@service.rakutenjaec.com>■件名: 【最終確認】ご利用端末の登録状況をご確認ください ■本文:※本文中のリンクから中国のホスティング企業のサーバーに接続されます。 ■送信元地域: João Alfredo, Pernambuco, Brazil ■表示される画面のコピー:■SBI証券の注意喚起: SBI証券を装ったフィッシングメール等にご注意ください SBI証券を不正に装い、お客さまの認証情報(ユーザーネ…
カリスマ投資家のテスタさんが、自身の楽天証券の口座が乗っ取られたと明かし、個人投資家の間に衝撃が走っています。 朝に二段階認証の確認メールが届き、不審に思って注文履歴を確認したところ、前夜に覚えのない取引が行われていたことが発覚したとのことです。 その後もログイン中に勝手な注文が行われたため、急いでパスワードを変更し、口座をロックしました。 セキュリティ対策は日頃から万全にしており、ウイルス感染などの形跡もないため、流出経路は不明だそうです。 また、他の証券口座でも異常が見つかり、現在確認作業を進めていると説明しています。 VTT Studio/iStock テスタさんの口座が乗っ取られたすれ…
次のメールは、フィッシング詐欺メールです。間違って開いても、リンク先を開いたり情報を入力したりせず、削除してください。 ■送信元: Prime Amazon <vpass-Safety@chacuan.com>■件名: プライム の会員資格はキャンセルされました ■本文:※本文中のリンクから米国のホスティング企業のサーバー(ニュージーランドのネットワークに設置)に接続されます。 ■送信元地域: Tokyo, Tokyo, Japan ←日本のホスティング企業のネットワークに接続されています。■表示される画面のコピー:■Amazonの注意喚起: 詐欺目的の連絡を見分けるこのページで、詐欺を見分け…