Burkina Faso 首都:ワガドゥグ Ouagadougou(愛称:ワガ Ouaga) 第二の都市:bobo dioulasso
人にもよると思うが、ブルキナファソ人は働き者が多いらしく、お手伝いさんには最適らしい。 ※「ブルキナファソ」は、日本の外務省による国名表記 ○ リスト::国家
ブルキナファソです。 聞かない国ですが、西アフリカにあります。 マンゴーが美味しいようです。 癖があるけど慣れると美味しいですよね~。( *´艸`) ドライフルーツ ドライ マンゴー 100g×1袋 ブルキナファソ産 ドライマンゴー 無添加 砂糖不使用 メール便限定 1000円ポッキリ 送料無料 グルメ食品 【同梱2袋以上で1袋おまけ付きに】※1袋では、おまけは付きません。価格:1000円(税込、送料無料) (2022/4/18時点) 楽天で購入 他にも美味しいものがあるのか? こんな本も出ていました。 ブルキナファソを喰う! アフリカ人類学者の西アフリカ「食」のガイド・ブック (叢書地球のナ…
『三日月と獅子、或いは太陽』 これは中学生の頃から、ずっと取り憑かれている言葉。「或いは」なんて、普段漢字にしないのに、敢えて漢字になっているのが実に厨二病臭く、逆に気に入っていた。『かわいいアフリカ やさしいアフリカ』 を訪問した帰り道、そんな事を思い出したのでした。 「かわいいアフリカ やさしいアフリカ」 2021.9.15(木)-9.20(月)10:00-20:00 ※最終日18:00まで阪急うめだ本店 9階 アートステージ とてもユニークな表現者、中尾さんの投稿で発見した、『かわいいアフリカ やさしいアフリカ』。アートの展示ではなく、いわゆる雑貨販売のイベントなので、「何か出会いがある…
こんばんは、さこです。 西アフリカ14か国は3回にわけて紹介します。今回はその前編。 「サヘル」というと、アフリカのサハラ砂漠のすぐ南に帯状に広がるある半乾燥地帯である。つまり、ゴリゴリのサハラ砂漠よりかはちょっとマシな場所。もともとはサバナ地帯で歴史的に国家が繁栄したこともあったが、近年砂漠化が問題になったりしている。 なかでも「サヘル諸国」に言われるのは一般的に5か国で、モーリタニア・マリ・ブルキナファソ・ニジェール・チャドがそれにあたる。この5か国は「サヘルG5」という経済・防衛のための共同体を作っている。 今回はその中でも、西アフリカにあたる内陸国の3か国(色が濃いの)だけ紹介する。こ…
2021年5月6日 今日の注目 今日はアフリカにある Burkina Faso(ブルキナファソ) という国についてです! 3分で読める本記事の構成は以下の通りです。 Burkina Faso(ブルキナファソ) の歴史 テロとの戦い Burkina Faso(ブルキナファソ) の歴史 ブルキナファソはもともと Upper Volta という国名で、フランスの植民地支配を受けていました。 1960年に独立国家となると、初代大統領は国民への手当を含む支出カットや増税などを行なったため、軍事クーデターによって大統領を下ろされます。 次の大統領は憲法を改正して大統領の座を保持できるようにし、10年以上大…
サヨナラ 02
イタリア映画祭2022にて観賞、ジョナス・カルピニャーノ脚本監督2021年作。冒頭キアラ(スワミー・ロートロ)を含む姉妹三人がソファで父親と何とはなしにふざける場面に、「チャンブラにて」(2017)にも少年ピオの、振り返ると多分生涯最後だったであろう、母親に甘える場面があったなと思う(クレジットによると演じているのも同様に実の親子のようだ)。尤もキアラには食い扶持を稼がねばとの心労はなく、走っても走ってもどこへも移動しないジムの帰りの階段を一段抜かしで上る後ろ姿はエネルギーを持て余しているかのようだ。姉のように18ではまだないが、それでも15歳である。世界を見尽くして飲み込む覚悟でもありそうな…
「スクール・オブ・アメリカ」の訓練風景 ジョン・W.ダワーの「アメリカ 暴力の世紀」(岩波書店)を読むと、いかにアメリカの軍事的「暗黒」部分がひどいかがわかるが、次のケイトー研究所の記事も、そうした闇の部分と言える。 ジョージア州フォート・ベニングにあるラテンアメリカの軍人の訓練施設「スクール・オブ・アメリカ」は、54年間運営されていたが、人権団体からの批判に直面した後、2000年に閉鎖された。 アメリカは過去2年間に、米国の訓練を受けた将校が少なくとも4回西アフリカ政府を倒した。他の卒業生が、大陸の他の部分の文民政府を弱体化させたという兆候もある。2007年2月にGWブッシュ大統領が設置した…
ドッグランが盛況です。いたるところにドッグランが作られ、犬が走り回っています。ドッグランだらけです。そのうち、ドッグランだらけになって、人間が走り回ることができるところがなくなるのではないかと危惧しています。 そのため、今のうちにマンランを作っておくべきではないかと思いました。現在、ドイツの首相であるオーラフ・ショルツが来日しています。本日、ぐわぐわ団の代表としてショルツと会い、マンランの必要性とマンランをドイツで広げていく旨を伝えました。向こうはドイツ語で「グーテンモーゲン」と言っていたようですが、そんなことで弱音を吐く私ではありません。「外部から進行中の作戦に干渉しようとするなら、容認でき…
訳者まえがき このドキュメントで主題的に取り上げられている「Restoration economy」については、訳者の知りうる限りでは、日本語での紹介も乏しく、標準となる訳語もいまだ存在しないような状況である。直訳すると「復元の経済」とでも言うべきものだが、これでは原義のニュアンスをいくつか漏らしているように感じられる。そのため、ここでは、この語の派生元であると思われる語句で、すでに定訳がある「復元生態学=Restoration ecology」に学び、「生態復元経済」と暫定的に訳語をあてるものとした。 なお、このドキュメントは世界資源研究所(WRI)とThe Natusure Conseva…
最初に漢字を習った頃、「林=木+木」「森=木+木+木」という漢字は面白く、偏と旁で漢字を覚えたものです。近くの埼大の中国人留学生に聞いてみても、やはり必ず漢字を分けて意味を考えると言っていました。 従って、「漢字分解」してその字源を考えるというのは、「倭音倭語・呉音漢語・漢音漢語分析」と沖縄に残る「あいういう5母音分析」と合わせて、私の古代史分析では欠かせません。 「縄文ノート132 ピュー人(ミャンマー)とピー・ヒ信仰」で「イ族(夷族)」の先祖の烏蛮(うばん)族について書き、司馬遼太郎氏が中国の雲南を歩いていたことを思い出して『街道をゆく7』を図書館で借りてパラパラとみていたところ、冒頭に「…
ハリウッドランチマーケット、そして前回のブルーブルーに続き、今日はGAIJIN MADE(ガイジンメイド)について。前回紹介したハリウッドランチマーケットやブルーブルーと同じく聖林公司を代表とするブランドのひとつ。この3つは必ず押さえておきたいところ。 www.hrm-eshop.com www.hrm-eshop.com どんなテイストのブランド? 他にはどんなアイテムが? おすすめアイテム ガイジンメイドの楽しみ方 最後に どんなテイストのブランド? ガイジンメイドはインディゴ染めのアパレルと雑貨が中心となっていているブランドです。ざっくりした感じで言うとアフリカ、中国、タイなど世界各地に…
©Boris Roessler/AP/AAP 著者情報:Philipp Kastner氏, 西オーストラリア大学 国際法担当上級講師 ロシアのウクライナ侵攻は、戦場では解決しそうにありません。 ウクライナの流血と破壊を終わらせることは交渉で可能ですが、そうした交渉は慎重に仲介される必要があります。 これまでのところ、すべての試みは失敗しています。 欧米の首脳からローマ法王に至るまで、プーチンに戦争終結を呼びかけてきたように。 現在、トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領がロシアとウクライナの調停役を務めています。 このように、別の国や政治家が調停役を引き受けることで、過去のいくつかの…
外国図鑑第30回です。 日本が定義している外国195ヶ国のうち、あいうえお順で146~150番目の国々を紹介します。 今回も外国の基本情報を学んでいきましょう! ブルガリア共和国 地域 東ヨーロッパ 首都 ソフィア 面積 11.09万㎢ 人口 693万人(2020年) 言語 ブルガリア語 通貨 レフ 地図 国旗 ブルキナファソ 地域 西アフリカ 首都 ワガドゥグ 面積 27万4200㎢ 人口 2090万人(2020年) 言語 フランス語モシ語ディウラ語グルマンチェ語 通貨 CFAフラン 地図 国旗 ブルネイ・ダルサラーム国 地域 東南アジア 首都 バンダル・スリ・ブガワン 面積 5765㎢ 人…
引き続きdress BIRDは店内が混み合わぬようアポイント制にて営業しております。 ご来店が難しい場合はご通販も承っておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。 アポイントのご連絡や、商品のお問合せをしやすいようDRESS BIRD専用LINEをご用意しております。 是非こちらもご利用くださいませ。 店休日や店頭の状況によってはお返事にお時間をいただく場合もございます。 ご了承くださいませ。 (ご登録の際にお名前(フルネーム)をお送りいただけますと幸いです。) 今月はNOCONCEPTSHOP営業もありdress BIRDの営業日が少なくなっております。 ご不便をおかけいたしますが何卒宜…
ロシア、各国に「結果」脅すメモ回す 国連人権理事会の資格停止問う採決前CNN.co.jp 4/8(金) 14:45配信 (CNN) 国連人権理事会におけるロシアの資格停止を問う決議案の採決前に、ロシアが各国に「結果」を脅すメモを回していたことがわかった。人権理事会の複数の情報筋が明らかにした。 決議案は米国が中心となって提案した。 CNNに共有されたメモには、「こうした取り組みへの支持だけでなく、採決での等距離の態度(棄権または無投票)も非友好的な姿勢とみなされることは言及するに値する」との文言が書いてあった。 国連総会での採決は7日に行われ、賛成93、反対24、棄権58の結果だった。最終更新…
明日はサッカーワールドカップカタール大会の抽選日です。 そこで、3月31日に発表された最新のFIFA(国際サッカー連盟)の世界ランキングを見てみたところ以下のようでした。
西アフリカ・ブルキナファソのグループ「ファラフィナ」との共演アルバム。全体に響くパーカッションが印象的ながら、アフロに留まらず、異国の商人とスパイスと煙が入り混じる街の雑踏のような多国籍サウンドに仕上がっているのはジョン〈第四世界〉ハッセルならでは。 【2020年リマスター】
四月一日は財団の入社式なので、作業員は休みだった。 なので、金曜日は休みだ。良かった。これで三連休だ。 今はネトフリで、デスノートは一休みで、キアヌリーブスのジョンウィックの三番目のやつを見ている。 デスノートは、なんか、ミサが、二度目の寿命が半分になる取引を申し出たところで、ちょっと、ダメだわ。見てられないわ。 まあ、つっても、まあ、俺の人生は厳しいといってもね、、まあ、ラブロフとかプーチンみたいな、あんな赤の他人の、ただ単に権力者っつーだけの、ただの爺の命令で、まだ結婚もしていないロシア人の若者がウクライナでぶっ殺されたり障害者にされたりしている方が、まあ、そっちの方が悲惨かな。 まあ、命…