六本木にあるアートセンターの事。 主にジャニヲタがこの略称を使用する。 * リスト:リスト::ジャニーズ関連キーワード//慣用語
美術、芸術。その作品。その行為。ART 装飾、そのための装置や意匠。 「芸術」よりも広い意味で使われることが多い。
2004年8月17日新設。http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20040817#1092731145
上野から草津温泉行の高速バス「ゆめぐり号」に乗る。ガラガラのバスに約2時間半揺られ、渋川駅で降りる。
【2025年最新】GWはここで決まり!大阪府内の話題の展覧会10選🎭✨ こんにちは!2025年のゴールデンウィーク、どこへ行くかもう決めましたか?🎏実は大阪でも、GW限定や大注目の展覧会が盛りだくさんなんです!今回は【家族みんなで楽しめる】&【カップルや友達とも◎】な、大阪府内のおすすめ展覧会10選をお届けします🎨✨ 1. 大阪中之島美術館「印象派の巨匠たち展」 開催期間:4月10日~7月10日おすすめポイント:モネやルノワールなど名作が勢ぞろい!春らしい華やかさにうっとり🌸 2. あべのハルカス美術館「ジブリの大博覧会」 開催期間:4月5日~6月30日おすすめポイント:トトロや魔女の宅急便な…
【2025年最新版】GWはココ!東京都内の注目展覧会10選🎟️👀 こんにちは!ゴールデンウィーク、どこにお出かけしようか迷っていませんか?実は今、東京都内では見逃せない展覧会がたくさん開催中なんです🎨✨ 今回は、家族連れもカップルも友達同士も楽しめる【GWにおすすめの東京都内の展覧会10選】をご紹介!ぜひチェックして、お出かけプランの参考にしてくださいね😊 1. 国立新美術館「モネと印象派展」 開催期間:4月20日~7月15日おすすめポイント:あのモネの名作がずらり!華やかな印象派の世界に浸れます🌸 2. 森アーツセンターギャラリー「ジブリ展2025」 開催期間:3月30日~6月30日おすすめ…
釧路芸術館で始まった「木村伊兵衛 写真に生きる」(4月19日~6月29日)について、5月3日の北海道新聞「サタデーどうしん」面の「展覧会」に書きました。 木村伊兵衛は土門拳と並び称される日本写真界の巨匠です。 本年度の釧路芸術館のラインナップ の中でも興味深い展覧会だと思います。 例によって全然書き足りないので、このブログで補いたいのですが、これまた例によって「根室・釧路の旅」シリーズの執筆が遅々として全然進みません。 記事のリンクはこちら。 www.hokkaido-np.co.jp 購読していない人でも登録すれば読めると思います。 ※ただし、一定期間を過ぎると、北海道新聞のサイトからは消え…
本展はサンディエゴ美術館と国立西洋美術館の所蔵品計88点を組み合わせ、作品をどのように見ると楽しめるかという観点から、鑑賞のヒントをご提案します。 サンディエゴ美術館から出品されるジョルジョーネやサンチェス・コターンなど、世界に冠たる傑作を含む49点はいずれも日本初公開。ルネサンスから19世紀末までの600年にわたる西洋美術の歴史をたどりながら、ひとりひとりの 「どこみる」を、ぜひ会場でお探しください。(公式サイトより) どこ見ようかな~。 どこ見る? おまけのような何か どこ見る? 約1年ぶりの国立西洋美術館です。あの挑戦的な展覧会からもう1年経ったのか…とびっくりしつつ、やっぱり国立西洋美…
5月2日現在で届いているご案内から紹介します。 開催中 札幌●コレクション展 本郷新ー彫刻の設計図リターンズ=3月8日(土)~5月25日(日)午前10時~午後5時(入館30分前)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、本郷新記念札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 http://www.hongoshin-smos.jp/ )。一般300円、65歳以上250円、高大生200円、中学生以下無料。コロナ禍で中断した所蔵品展を、磨き上げて再展示 札幌●宮地明人展―それぞれの風景=4月1日(火)~5月9日(金)正午~午後5時(最終日を除く金曜~7時)、日月祝日と4月12日、26日休み、ギャラリーエッセ・…
GWだ♬。。。と のんびり構えていたら。。。 あっ もう田起こしが始まっている! 一面のレンゲ、間に合った!良かった。 レンゲソウの花冠を作ってみたいけど ここは人の土地だから我慢。 シロツメクサの花冠は子供の頃沢山作ったけれど レンゲソウでは未経験。 ピンク色で、ちょっと透明感もあって、花も大き目だから とっても可愛い冠なんだろうなあ。。。 花冠を作るとなると 花を100個くらい使うだろうからなぁ。 レンゲの花を摘んで見つかって、怒られるのを覚悟で 一生に一度だけ、そのうち作ってみようかな(笑) 三毛「う~む。それは。。。。」 50代ともなると「一生に一度はやっておきたい。。。」と やり残し…
★Sun-mallstudio produce✕ISAWO BOOKSTORE『トワイライト2〜不思議な世界の短編集~』(サンモールスタジオ)https://ameblo.jp/sunmallstudio2004/★映画★「教皇選挙/Conclave」https://cclv-movie.jp★彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd Vol.2『マクベス』(彩の国さいたま芸術劇場 大ホール)https://horipro-stage.jp/stage/macbeth2025/★マームとジプシー『Curtain Call』(LUMINE0)http://mum-gypsy.com/wp-mum/a…
『レンブラントは誰の手に』(原題:My Rembrandt)は、2019年にオランダで制作された101分のドキュメンタリー映画。17世紀オランダの巨匠レンブラントの絵画を巡り、美術に取り憑かれた人々の情熱と欲望を描くドキュメンタリー。日本では2021年2月26日に劇場公開された。 スタッフ 監督・脚本・製作:ウケ・ホーヘンダイク 製作:フランク・バン・デン・エンゲル 製作総指揮:イリヤ・ルーマンス 撮影:サンダー・スヌープ、グレゴール・メールマン 編集:ハイス・ゼーベンベルヘン、バウデワェイン・コーレ 音楽:アレックス・シミュ、ユホ・ヌルメラ 配給:アンプラグド 公開:20…
3月の続きです。 毎月初め恒例の、前月のまとめですが、今月は変則です。 4月に足を運んだ美術館やギャラリーなどの美術展会場は73カ所でした。 3月の75カ所に比べ微減でした。 2月の49カ所、1月の50カ所、12月の53カ所、11月の66カ所にくらべると、増えています。 4月は例年、ようやく各ギャラリーが冬ごもりからさめて、展覧会の数が増えだす時季です。 ちなみに2024年4月は43カ所、23年4月は38カ所、22年4月は60カ所で、今年は健闘しているほうだといえそうです。 4月14日、 goo blog のサービス終了が告知され、はてなブログへの引っ越し作業を始めました。 したがって今月は両…