紙に鉛筆などの筆記具を用いて解くパズルの総称。ペンパ。 (株)ニコリの登録商標(参考:http://www.cc.rim.or.jp/~kuriyama/nikoli/r.html)
ワールドツアーを2問。 ワールドツアー(仮題)は、ニコリ季刊182号登場のオモパ(183号にも掲載あり)。 無題1 Penpa+(正解判定あり) 一部屋一回ずつ、という素朴な要素だけで遊べるような気がしたので、作ってみた。 気まぐれに分割するだけで作問できるのではないか、と予想していたのだが、思ったよりも確定しにくい。 無題2 Penpa+(正解判定あり) 普通のワールドツアーも一問。
某SNSで出題していた天体ショーが解けなくなるのは悲しいので、ここに移住させておく。今回は、とりあえず無題201から無題250までをあげる。
これまでの記事: へやわけ - pzdcの雑記 へやわけ (2) - pzdcの雑記 n in 2xn の一般化として、前回はジグザグを考えたが、他にも一般化の方法が考えられる。
前回の記事「へやわけ - pzdcの雑記」の話題について、もう少し考えてみる。
ペンパを作問しながら、思ったことを逐次記録していこうと思う。 考えたことを漏らさずに記録してきたいので、日時もあわせて記録していく。ペンパ以外の事象も、関係しそうなものに関しては書いていこうと思う。 実際には「記事を書く」という行動自体がペンパの作問に影響を与える面もあるだろう。記事を書くために画像を用意したり文章をタイピングしたりしながら作業を進めていくので、普通に作問するよりも、かなり長い時間がかかるものと予想される。この「作問記録」の記事は、シリーズ化することを視野に入れているが、体力や時間が削られる可能性は懸念している(記事によっては書くのに結構体力を使うので)。まずはやってみて感覚を…
美術館の照明数について、せっかくプログラムを書いたので、もっと一般の形についても調べてみたい。今回は、ランダムに黒マスを置いて、数値的に評価してみた結果を紹介する。
wikipedia的にはスリザーリンクと呼ぶパズルらしい こんな感じの まず、点と点を繋ぐのでははく格子状のマスに沿った線を引くとみなす 次に外側1周に1マス分増やす 次に枠内と枠外を異なる色で塗りつぶす ループパズルはつまり2つの連続した領域に分断するパズルということになる 次に数字を4から引いた数に置き換える 置き換えたこの数字は隣り合う同色のマス数に相当する、グラフで言うところの連結数 グラフ問題ぽく取り扱えたら、いいことあるかどうかは知らんが・・・
先日、アイスバーンというパズルを見つけました。 ニコリが手掛けるペンシルパズルの一種です。 これ、INからOUTに向かって一筆書きで線を引くパズルなので私の作っている迷路シリーズに出てきても面白そうに感じました。 実際には迷路と違って理詰めで途中の道を埋めていかないといけないので、 私の迷路としては出題することはないと思います。 ですが、気になった方はルールとアイスバーンの問題がいくつも載っているサイトを紹介しておきますので挑戦してみてください! 【ルール】 1.INからOUTまで、1本の分岐のない線を引きます。線はタテヨコにマスの中央を通り、途中で盤面の外に出てはいけません。 2.灰色のマス…
YouTubeに毎日ゲームプレイ動画を投稿しています。月に一回程度で、自分の投稿動画を一言感想付きでまとめるのをやっていこうと思いました。 こっちのブログは2か月に1回の更新スタイルでやっていますが、Patreonの方だと毎週の進捗報告やパズルニュース、撮った動画の最速感想などを書いています。じわじわと登録者が増えていて嬉しい限りです。よろしくおねがいします。がんばって英語で書いています。 Island of Insight (Demo) Stick to the Plan Of Mice and Moggies Chants of Sennaar COURTYARD Wizard's Way…
こんばんは。きなこ屋です。 まず、色々と置いてけぼりにして進行したことをお詫びいたします。 本記事では、毎日投稿初週の投稿の意味と、その背景設定についてQ&A形式で種明かし、もとい解説したいと思います。 (この記事はストーリーではありません。) Q. 何が起きたのですか? Q. 目的は何ですか? Q. どんな世界観ですか? Q. 毎日投稿はどういう位置付けですか? Q. 画像は何ですか? Q. これからの投稿は? Q. 何が起きたのですか? A. 毎日投稿にストーリーをつけました。 元からシャカシャカを毎日投稿することは決めていました。そのために8月頃から問題を貯め、ちょうど10月から始める目…
パズルショップ torito より購入しました。(2023.07.27) 今回のパズルBOXはパズルが66種類もあり、お久しぶりのペンシルパズルもたくさんありました。 巻末のスーパージャイアントは「ぬりみさき」と「ボーダーブロック」。 どちらもそんなに多くやったわけではないパズルでした。そのためスーパージャイアントにはだいぶてこづりました。 なるほど、こういう手筋なのかという箇所が何箇所もありました。
YouTubeに毎日ゲームプレイ動画を投稿しています。月に一回程度で、自分の投稿動画を一言感想付きでまとめるのをやっていこうと思いました。 Thinky Puzzle Game Jam 3 → Cerebral Puzzle Showcase でしたね。買いましたか?パズルを。 Magicube Thinky Puzzle Game Jam 3 Bilattice Anastomosis MOTION⚫︎REC Pâquerette Down the Bunburrows パクレットのウサちゃん捕獲ゲーム Egg on my face PUSH THE CAT SlitherThink 7 S…
雑誌・MOOK は7月7日付(097)に纏めて行くつもりが、まだその後掘り出したものを追加出来ていないが、ここでは昨日一昨日の続きとして新書判及び文庫判のものを纏めて置こう。 居間のソファの脇に新書判の漢字パズルが何冊かあることは以前から見て分かっていたが、今回持ち帰って改めて見るに、新書判6冊に文庫判1冊の合計7冊、いづれも平成10年代のものであった。どれも少し解いただけで殆どの問題が未解答のまま、1冊はダブリで全く解答していなかった。 それから何故か寝間の本棚の、可動棚の最下段に6冊、パズル本が並べてあった。うち5冊が漢字パズルで、やはりどれも半分もやっていない。漢字でない1冊は白紙ややり…
ニンテンドーeショップ更新! 今週のNintendo Switch新作ソフトは26本だ! 8/23(水)発売タイトル 8/24(木)発売タイトル 8/25(金)発売タイトル ピックアップ アーケードアーカイブス ボスコニアン Shotgun King: The Final Checkmate (ショットガンキング :ザ ファイナル チェックメイト) アガレスト戦記 8/23(水)発売タイトル □Virgo Versus The Zodiac(Serenity Forge)2800円 8/24(木)発売タイトル □アーケードアーカイブス ボスコニアン(ハムスター)838円 □ニコリのパズルS カ…
リンゴ農園収穫祭2023を運営する、リンゴ農園メンバーを紹介します。 各メンバーに自己紹介文を書いてもらいました! 林檎 Q1. 自己紹介をお願いします 高校でクイズに、大学で謎解きに出会い、現在はエンジニアをしています。現在はサークル内での活動の取りまとめ役や、収穫祭のことを世界で一番考えている人になっています。学生時代を含め、競技クイズ大会の紙抜け経験は記憶になく、たぶん「変な早押し機を作っている人」のイメージが一番強いのでは、と個人的には思っています。 Q2. どんなクイズが好きですか? 好きなクイズの言語化は毎年出力が変わっている気がしますが、現時点では「一人でも多くの人が置いていかれ…
盆休みは『ペンシルパズル三昧 美術館1』を解いてた 2023年のお盆休みは、台風が接近していたこともあり、日常の買い物以外はどこにも出かけず、基本ずっと家にいました。で、家でニコリのパズル本『ペンシルパズル三昧 美術館1』をちょっとずつ解いてて、盆休み最終日である8月15日に、全部の問題を解き終わりました。 こちらの本です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.l…
ペンシルパズルの代表格であるイラストロジックの自動解答プログラムをVBAで構築したので、そのアルゴリズムの紹介。イラストロジックは別名「NONOGRAM」「ピクロス」などと呼ばれているパズル。正式名称は「NONOGRAM」っぽいですが下記紹介ではイラストロジックと呼んでいきます。パズルを解いていくと絵柄が浮かび上がってくるもので、自分で解いたときの達成感が魅力のパズルです。今回はその達成感をぶち壊すことを目的にプログラミングで自動的に解答する方法を解説いたします。実際にVBAで構築したプログラムをもとにパズルを解答している動画です。 VBAでイラストロジック自動解答プログラムの開発従来のアルゴ…
目次 目次 はじめに JPhO 1次 2次 研修 添削課題 その他のこととの両立 合宿 冬合宿 春合宿 国際大会 APhO IPhO Day 0 Day 1 Day 2 Day 3 Day 4 Day 5 Day 6 Day 7 Day 8 Day 9 終わりに はじめに 僕は2023年のIPhO(国際物理オリンピック)に出場した者です。ここでは僕が1年間競技物理をやってみた経験と反省をもとに、これから競技物理をやろうとしている高校生や中学生の方に役立ちそうな情報を書きます。もう一つの役割は単なる国際大会などの日記です。興味がなければ読み飛ばしてください。 なおJPhOに参加した当時僕は大学で…
1. 隅に置けない問題 穏やかな風が吹く、草原の中。 小さなテーブルをはさんで、2人で座る。デコが淹れてくれた温かい紅茶に、角砂糖を1つ溶かし込む。 「どうでしょう、ここは落ち着きますか?」 そうですね、と答える。理想的な天気の中、優雅な一時を味わっているように思える。 「それは良かったです。 ――そういえばお客様、パズルはお好きでしょうか」 なぜ突然パズルの話をと思いつつも、実は昨日も夜遅くまでパズルを解いていまして、と私は答える。 「でしたら、紅茶のお供にこちらのパズルはいかがでしょう」 突如として、テーブルの上に正方形の盤面が現れた。幾つかのマスには、黒丸で囲まれた数字が浮き出ている。 …
Misskey.ioに、「ペンシルパズル部」なるものが出来ているようだ。Misskey自体初めて知ったが、UIは以前のTwitterに近い印象だ。 もう少し様子見しようと思う。
睡眠時間はいつもより少なかった。昨日寝るのが遅くなってしまった。朝ごはんを食べ、外に出たが出遅れた感じがする。小玉スイカの花が咲いた。水出しコーヒーが美味しくできた。 Switchのゲームを調べたらニコリのパズルゲームが新しく出ていた。「ひとりにしてくれ」というペンシルパズル。これはやったことがある。紙媒体のを鉛筆で解いた。早速購入してやってみた。500円。ネーミングが面白い。 ルールを覚えるまでが難しく、最後の方が当てずっぽうになってしまう。同じ列で数字がかぶらないこと、黒マスに白マスが分断されないこと、黒マスが連続しないこと。判断を誤らないように黒マスを決めて行く。だんだんすっきりとクリア…
パズルショップ torito より購入しました。(2023.05.08) パズラバの最新号。 こちらも興味を惹かれるペンシルパズルがたくさん載っていました。
パズルショップ torito より購入しました。(2023.05.08) 第2号がtoritoさんで販売されていたので購入。 面白そうなペンシルパズルがいくつか載っているのですが、今は手を出す余裕がないかなと思いまだやっていません。