道路の路面が路面上の水分が凍って氷で覆われた状態になること。積雪が圧縮されてできることもある。 車の運転に際して、夏タイヤでは滑りやすく危険で、スタッドレスタイヤやチェーンの装着が必要となり、そうした装備があっても、夏の晴天の路面のように走行することはできない。 急ハンドル・急ブレーキ・急発進は禁物。
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル あー、神様、仏様、ご先祖様、ありがとうございます。オールモスト事故ってましたぁ。自分は気をつけていても、相手からぶつかってくるような交通事故もあるわけだから、 車の運転には常に細心の注意を払わなければならない。そうわかってはいても、どう気を付ければよいのか?って指摘されると、、、、答えに困るところはあるだろう。特に、南国で積雪の状況が年に数回しかない地域では。 前回シリーズリンク hatch51.com ってことで、事例から学ぶという事で、僕のオールモスト事故の状況を説明しよう。 それは…
日本には、地域ごとに異なる魅力的なスキー場が点在し、雪質の特性もまた多彩です。この記事では、北海道から本州にかけて、各スキー場の雪質について詳しく解説し、楽しみ方や魅力を引き出します。 また、フワフワのパウダースノーや硬い雪面に挑むスキーの楽しさも掘り下げ、さまざまなスタイルの滑りを楽しむためのヒントを提供します。 さらに、自分のスキルレベルや好みに合ったスキー場を見つけられるよう、おすすめのスキー場の選び方も紹介します。 日本のスキー場と雪質の多様性 日本は豊かな自然環境を持ち、多様な雪質を楽しむことができるスキー場が数多く存在します。特に地理的な違いや気候によって、雪の質が大きく異なり、各…
148号線 事故多発の魔の交差点 松本、安曇野方面から白馬村へ向かう時に通る国道148号線。白馬村の手前、大町市の148号線と信濃大町駅から続く31号線とが合流する「南借馬」交差点では冬の晴れた朝に交通事故が多発します。 元旦の2025年1月1日朝7時、白馬村のスキー場へ行く途中でこの交差点を通りましたが、おそらく今年1発目となるであろう事故が起きていました。 今回は、この危険な交差点についてご紹介します。 まず、交差点の地図がこちらです。 スキーシーズンのこの時期、特に早朝にかけて白馬村へ行く車が148号線から列をなします。 年末年始や週末には、木崎湖あたりから渋滞が発生することも多々あり、…
3月末のニセコアンヌプリ 朝は雪が硬く、 人によっちゃ「アイスバーン」というだろう。 気温が上がった お昼前 ひらふキング第4リフトで スキー場の最上部へ行ってみたが、 麓は雪が緩んでも 山頂部は 安定の硬さです。 ダイナミックコース(斜度30°)立ちゴケした人がおり、 硬い斜面を10mくらい滑落したのを見て、 さらに40分かけて ピークまで歩く事はないだろうから、 「G4 FUJIWARAゲート」から藤原の沢へエントリー 雪面の様子を見ながら スマホで写真を撮っていたら、 外国人カップルのスキーヤーが追い越して行った。 硬く荒れた雪面を 先行する男性は雪庇を越えたが、 後続の女性スキーヤーは…
すんません朝から雪降ってるんですけど、、 雪国ではありますが3月に雪とか… 先月の時点で「もう大丈夫だろう」と、スタッドレスタイヤをノーマルに変えてた方も多いんですけどね…(私は単にメンドクサイのでまだ変えてなかったですが) というわけで待機中に変更しました(だらしない) 今日は寒すぎなのでもう布団にもぐってゲームでもします。 一つくらいまともなことをかかないとヤバいという使命感(謎)で、一つだけまともな話をば… 雪にも色々種類があります。 湿った雪、乾いた雪など。 湿った雪は重いので、乾いた軽いフワフワ雪のうちに排除(雪かき←地域によっては雪のけと呼ぶかもしれません)した方が楽だと思います。…
旭川カムイ スキーリンクスから羽田空港・自宅経由、 ルスツ リゾートに来た変なヤツです・笑 北海道を留守にした 2日間に気温が上昇し 昨日はプラス10℃雨が降った 豪雪地帯 留寿都村(2月19日) そして本日はマイナス6℃(2月20日)・・・苦笑 イーストの駐車場は閉鎖・黒光りした路面は氷だよ。 BSの冬タイヤ ブリザックでも無理?ってか歩行困難か。 イーストゴンドラ1号線から 2号線に乗り継いで山頂アイスバーン。 スキーやスノボから「ギャギャ~」と猛烈な音が響きます。 こ、これは!7月の乗鞍大雪渓で経験した とんがりアイス!笑 いいかな~と思っても、突然エッジが外れ、ザ~!と。 用心深く 転…
くまさん兄弟に応援ポチお願いします にほんブログ村 何と左手首を骨折して手術を受けることになりました。 昨日のこと。 朝はかなり冷え込みましたが、日中は10度予報だったので、 寝ていた娘を起こして「高崎観音様」に散歩に行くことにしました。 うっかりして乗る予定の新幹線は、高崎には停車しないことが わかって次の電車に乗ることに、、、これが1番めのミス。 でも一時間待たなくてはならないので、近くのイオンでぶらぶらしようと 歩き出したのはいいのですが、ちか道をしようと裏道を通ったのが第二の ミス。 昨日のうっすらの積雪でもアイスバーン状態でツルツルでした。 そんな中、ウオーキングのつもりだったので、…
先日、雪が降りました。 雨は夕刻すぎに雪へとかわるだろう。 Saturday Night Oh Saturday Night (by歌のパクリ) 先日、やけに冷えると思っておりまして、 出先で会った方に「今日、雪降るよといわれ」 雪が降るとは知らんかったと思っていたら 雨がみぞれになり ふわふわの雪ではあったが やがて吹雪にかわるまで手間はなかった。 上を見あげると雪が舞い、まさに吹雪である。 久々の吹雪にもうびっくり! こっち(私が住んでいるエリア)では どちらかというと雪は珍しいので 『吹雪』といっても雪国のそれとは違いますが やっかいな天候には違いありません。 地元の駅に着くと 2.5㎝…
\こんばんは/ 冬装備のワタクシは 小さいミシュランマンのようになりますw(ミシュランマンに失礼w) 2日前まで上着ナシで外に出られるくらいの気温だったのに 今日から真冬です(; ・`д・´) シャカシャカのズボン準備OK エンジンスターターで車を温め 温まったころに家を出て車の雪を下ろします。 愛車デリカは車高が高いので 上の雪を下ろすのは大変です。 しかし降ろさないで走り出すと 車が温まって屋根から滑り落ちた雪が ブレーキを踏んだとたんにフロントガラスからボンネットへ どさどさどさーっと落ちてきて前が見えなくなります(; ・`д・´) 危ないので必ず雪をおろしてから動きましょう(゚∀゚) …
皆さんこんにちは!アポクリン党のyouです☀️ 最近、また急に気温が下がってきましたね。 北海道や本州の山間では雪が積もり、針テラスでも雪が降ってバイクの方々が大変だったというポストを見かけました。 自分もかつて北海道で仕事をしていたことがあり、本日は啓発も込めて当時の苦い思い出をご紹介したいと思います。 というわけで、ゆっくりしていってね! 目次 夜勤明けの雪道は地獄 車が横を向いた 雪道は滑るもの もしも滑ったら まとめ 最後に 夜勤明けの雪道は地獄 その日は前日に気温が上がって雪が溶け、夜に冷えて凍ったため午前中に帰る頃にはアイスバーンになっていました。 珍しく天気が良かったために道路は…