『将門記』などを研究している。 神奈川県の高校教員であった。 bk1による目録。 http://www.bk1.co.jp/author.asp?authorid=110002089080000
2005年4月から、はてなダイアリーおよび人力検索サイトはてな(アンケート)で「村上モトクラシ大調査」が展開された。
☆間宮中尉×皮剥ぎボリス、岡田トオル×綿谷ノボル☆ 4回に渡って放送されたNHKの番組『100分de名著』の『ねじまき鳥クロニクル』ですが、先日最終回が放送されました。 いやー、なかなか興味深い内容で、村上主義者見習いのヒロ氏として、目から鱗が187枚ぐらい落ちましたね~。 『ねじまき鳥クロニクル』は、大好きな作品のひとつですが、自分が読み取れえなかったことが語られてたいへん参考になりました。 もちろん解説者の沼野さんの私見でもあると思うので、すべてが正しい(というか正解なんてないと思うのですが)とは、思わないのですが。 3部では再び間宮中尉が出てきますが、今度は本田さんに井戸から助けられたあ…
我が友とふたたび会はむその日まで追ひかけてゆくそれぞれの夢 愛子さま [#地から1字上げ](米5㎏=2000円を維持するための方程式) [#地から1字上げ](あるのか、ないのか。なぜ、しないのか) [#地から1字上げ](制限時間、72時間) * A お金がない B 人手がない C 技術がない [#地から1字上げ](能登復興プロジェクト) [#地から1字上げ](形式的論理) [#地から1字上げ](丸トラ) * 日本の人口(1・23億人) 米国の人口(3・42億人) [#地から1字上げ](2024年) * 僕は氷がとけて少し薄まったオン・ザ・ロックをひとくち飲んだ。窓の外の雨はまだ降りつづいていた…
われわれの定義では、お笑いというのは会話のことであり、ニュースというのはナレーションのことである。 [#地から1字上げ](われわれの詩学) * 「大へんに感心していますね。」 「どうです、これは。」 「傑作です。」 「傑作――ですか。これは面白い。」 「これは面白い。元来この画はね、会員の画じゃないのです。が、何しろ当人が口癖のようにここへ出す出すと云っていたものですから、遺族が審査員へ頼んで、やっとこの隅へ懸ける事になったのです。」 「遺族? じゃこの画を描いた人は死んでいるのですか。」 「死んでいるのです。もっとも生きている中から、死んだようなものでしたが。」 「どうして?」 「この画描き…
Blue あなたとわたしの本 267 ココナラ、ってご存知ですか? 2012年から存在している、日本最大級のスキルマーケットです。ネット上のプラットフォーム、というやつですね。 僕は、ココナラのことを知らなかったんです。知ったのは半年くらい前かなぁ。 「電話サービス」というのをやってみたいと思いました これで〝両輪〟が揃うかもしれない、という直感がありました。 両輪というのは、 はてなブログ、「Blue あなたとわたしの本」と、 ココナラ、「Blue あなたとわたしの部屋」ということです。 「Blue あなたとわたしの本」だと、 僕が一方的にしゃべるだけですよね。 「Blue あなたとわたしの…
すずちゃんへ おじさまです。(5)配置と色で決まる!魅せる静物画。今回は絵をドラマチックに盛り上げる色づかい。いつもながら、すずちゃん、きれいなお方、べっぴんさん。しかし、今回、おじさまが注目したのは、柴崎先生のユーチューブ。番組オープニングの紹介では、当初、登録者数180万人以上を誇っていたのに、わずか半月の放送の間に、なんと、登録者数190万人以上を誇っていたことです。10万標と言えば、確か、小選挙区で当選できる得票数です。いよいよ、今日から新緑の五月。そしてまた、夏の参院選まであと2か月です。今後の予定はわかりませんが、最後、すずちゃんというキャンバスに、先生が本当の意味での立体(3D)…
4月30日5時10分起床。 スクワット~プールを終え、実家にて在宅。 前回訪問よりも父の調子が良いみたいで、一緒に昼ごはんも食べた。 昼はケータリングのお寿司と缶ビール。 1人前のお寿司を半分くらい父が食べてくれてホッとする。 午後は父が新聞を読んでいる横で評価会議の抄録作成。 夕方帰宅し、近所でGW用の安ワインを2本買う。 夜は山賊焼きと緑茶割。 お供はドラマ「地震の後で」 妻は「村上春樹は難解すぎる」と。 私は春樹ワールドにご満悦。 映画「風の歌を聴け」も似たようなタッチになっていた。 www.nhk.jp
人生初の村上春樹氏の本です。なんとなくとっつきづらいなーと思って、今までは避けてきたんですが、小説の紹介文を読んで面白そうだったので買ってみました。 日出る国の工場 (新潮文庫 むー5-7 新潮文庫) [ 村上 春樹 ]価格: 935 円楽天で詳細を見る 内容は村上春樹氏と安西水丸氏が多種多様な工場見学に行くというシンプルなものですが、普段は知ることのできない工場の中を丹念に取材しているので、ページを次々とめくっていました。 牧場・結婚式場・人体標本工場・コムデギャルソン・アデランス・工場・消しゴムの7つの工場がいったいどのように製品を作っているのか……? 僕自身もCDとアデランスの工場ってど…
我が友とふたたび会はむその日まで追ひかけてゆくそれぞれの夢 愛子さま [#地から1字上げ](米5㎏=2000円を維持するための方程式) [#地から1字上げ](あるのか、ないのか。なぜ、しないのか) [#地から1字上げ](制限時間、72時間) * A お金がない B 人手がない C 技術がない [#地から1字上げ](能登復興プロジェクト) [#地から1字上げ](形式的論理) [#地から1字上げ](丸トラ) * 町の象舎から象が消えてしまったことを、僕は新聞で知った。僕はその日いつもと同じように六時十三分にセットした目覚まし時計のベルで目を覚まし、台所に行ってコーヒーをいれ、トーストを焼き、FM放…
スコット・フィッツジェラルドの代表作 最近、スコット・フィッツジェラルドの長編『グレート・ギャツビー』が発売から100周年ということを知った。 アメリカ文学といえば、でよくあげられるぐらい有名なグレート・ギャツビーだけど、僕自身、実は恥ずかしながら未読。 野崎孝さん訳の『フィッツジェラルド短編小説集』しか読んだことがなかったり。 (「乗継ぎのための三時間」はめちゃ好きだった) レオナルド・ディカプリオ×トビー・マグワイアの映画(2013年)なら、公開当初にみたけれど、JayZのラップやパーティーが派手だったこと、建築がすごいこと、U2のカバー曲がかっこよかったこと 以外はあまり覚えていないぐら…
友・遊・裕の酒田米菓です。 [#地から1字上げ](水島裕) * 玉川徹氏「政府はそろそろ認めた方がいい」 備蓄米24%出荷も16週連続コメ高騰 流通の問題? 元テレビ朝日社員の玉川徹氏が29日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演し、政府が放出した備蓄米のほとんどを落札したJAの約20万トン中、24%が出荷されても値上がりが止まらず、16週連続となったコメ高騰の問題をめぐり、「政府はそろそろ、説明をしてほしいですね」「(流通の問題ではないと)そろそろ認めた方がいい」と、政府の対応を批判した。 番組では、政府が放出した備蓄米の94%にあたる19万8270トンを落札したJAが、24日までに出荷…