よく温泉天国と言われる北海道。ただし個人的には日本国の多くの部分が火山帯の上に位置している環境であり、たまたま北海道の行政範囲が広いからそう呼ばれるだけ、と思っています。 因みに日本の火山帯はかつては千島、那須、鳥海、富士、乗鞍、白山、霧島の5つの火山帯に分類されていましたが、近年は東日本火山帯(千島、那須、鳥海、富士、乗鞍が属する太平洋プレートが関係する火山帯)と、西日本火山帯(白山、霧島が属するフィリピン海プレートが関係する火山帯)に分類されることが多いようですね。 さて先日北海道留萌市方面に出かけたのですが、留萌市の南方には暑寒別岳(日本200名山・1492m)を主峰とする増毛山地があり…