ニコライ・ヤコヴレヴィチ・ミャスコフスキー(Nikolai Yakovlevich Myaskovsky 1881-1950)
ロシア(旧ソビエト)の作曲家。プロコフィエフの学友であり、生涯に27曲の交響曲を書いた。 スヴェトラーノフ指揮の交響曲全集がある。 amazon:Myaskovsky
Miaskovsky: Complete Symphonies
東京の図書館から、今回は府中市立図書館のライブラリである、ミャスコフスキーのシンフォニエッタ集を収録したアルバムをご紹介します。 おそらく、このブログでは初登場となるミャスコフスキー。我が国ではプロオケではあまり演奏例がありませんがアマチュアオーケストラではたまにプログラムで見かける作曲家。ポーランド生まれの旧ソ連で活躍した作曲家です。 ja.wikipedia.org 元々ロシア人で、たまたま親の仕事の関係でポーランドに生まれた作曲家のようです。しかしながらその出自が、音楽に影響を及ぼしていそうな気配を感じます。少なくとも、このアルバムに収録された作品達を聴いている限りでは・・・・・ ミャス…
出典: https://www.discogs.com 演奏 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/ソビエト国立交響楽団(Gennady Rozhdestvensky/USSR State Symphony Orchestra) 録音 revelation他 / 1982Ⓛ? / Stereo 演奏時間 10:27 9:05 4:30 7:42 合計: 31:44 ミャスコフスキーの5番は他あるかな? ミャスコフスキー(1881-1950)の交響曲第5番です。ショスタコの少し上の世代ですね。 交響曲を27曲も書いていますが、あまり演奏される機会もない作曲家で埋もれ気味でしたが、再評価が進んでいる…