渋谷道玄坂にあるカレー店。かなり昔からある。大槻ケンヂのエッセイで有名になった。
島田荘司氏のエッセイ ttp://www.harashobo.co.jp/online-shimada/shukan/backnumber/index63.html
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、先日より投稿している22年1月中旬:散歩の達人別冊 街がわかる 東京散歩地図掲載【渋谷・松濤】コースをお写んぽ。の話しが、其の参で止まってしまっているため、その続きを書いていきたいと思います。 其の壱では、SHIBUYA SKYからMIYASHITA PARK周辺を、其の弐では、戸倉美術館周辺を、其の参では、鍋島松濤公園から松濤美術館周辺を、そして、其の肆では、Bunkamura周辺を中心にお写んぽ。してみました。その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてくだ…
// うまいカレーと言えば、ここです。 老舗カレー店・ムルギー レシピもあるが、作るのは難しい
みなさんこんにちは、やっぱりカレーが大好き!トモGPです。自分で作ったり食べに行ったり、我が本能ブログのホッピー同様に私トモGPもカレーが大好きです。カレーの魅力って一体何なのでしょう?シンプルかつコレ一杯でお腹が満たされる満足感、そして何より作り手によってよって様々な個性を感じることが出来るのもカレーの大きな魅力の一つかもしれません。そんな”カレー好き”を自負する人であれば、おそらく一度は耳にしたことがあるであろうカレーの名店「ムルギー」、みなさんご存知でしょうか。 渋谷エリアはカレー激戦区 神保町や下北沢に並びカレー激戦区の一つとされる渋谷、「渋谷、カレー」で軽くググってみただけでも何十軒…
渋谷の道玄坂、ラブホテル街近くにあるムルギーというカレーの店の「ムルギーカレーたまご入り」。いまもむかしと変わらないままずっとあり、この「ムルギーたまご入り」が事実上誰もが必ずこれを頼むという・・・ほかのメニューもあるんだっけかな?・・・そういう店です。なんかこんな写真を載せて、こんな解説を書いていたら、にわかに食べに行きたくなってきました。2年か3年前にコロナがまだ五類になるずっと以前に食べる寸前までマスクをしつつ、食べに行きました。そのときの写真。 1979年、会社の寮に全国各地の大学の機械学科を卒業した12名が入寮した、そのなかにいたTくんはたしか都内のK大学機械工学卒で、故郷は九州のど…
植草甚一読本 (1975年) Amazon 『植草甚一読本』 植草甚一著を読み返す。特に日記を。何度目だろう。 J.J氏を生前、渋谷で2度見かけたことがある。2回目のとき、追跡してみることにした。小柄で仙人のような風貌をしたJ.J氏は、ゆっくりとセンター街から、恋文横丁方面へと向っていく。恋文横丁は、その昔、日本女性が恋人のG.Iに渡すラブレターを翻訳する店があったことに由来しているのだが。 いまもある台湾料理店「麗郷」のはす向かいの袋小路に洋書の古書店と古着屋があった。そのあたりまで尾行したはずなのだが、そこからぼくは細い坂を上って、中途にある「ミウラ&サンズ」(ビームスの前身)を冷やかした…
ほぼ毎日炊飯するが、少しずつ残った飯が冷凍庫でたまっていく。それをまとめてチャーハンなど作ってしまうコトもあるが、仕事の昼飯休憩に炒め物をやるっていうのは気力の無い時には出来ない。 このところ、夏バテだから気力は無い。そういう時にこそ、しっかりとした食事をするのは正論!だが、やる気のない時にはど~にもならん。そうした時にはレトルトを用いる。要するにレトルトカレーだが、カップ麺よりはマシなのではないか?と思っている。 だが、以前にも書いたように、某有名店や人気店のカレーを模したレトルトカレーに関しては不自然な味であり、無理している感の漂う香りであり・・・挙句には胸やけが生じたりした。 それは・・…
老舗のカレー屋で有名店 1951年から72年も営業してる店 他の老舗カレー屋は ナイルレストラン1949年 銀座スイス 1947年 スマトラカレー 1924年 中栄 1912年 中村屋1927年 ムルギー - 神泉/カレー | 食べログ カレーソースは甘口のハヤシカレーはあるものの1種類だけ これだけを作り続けて72年 凄いよね~ ムルギーのチキンカレーは唯一無二の顔なんです ライスが チョモランマ級のマウンテン⛰ 遠い昔に食べた記憶がかすかにある こんなに美味しかったっけ? お味もチョモランマっ級でした!
渋谷へ。行きの電車が途中で少し混んで、不安になり一度下車。でも次の電車に普通に乗れたし薬も飲まなかった。 お昼にシンガポールチキンライスを食べるつもりだったのに目当てのお店が何故かお休みだった。それで、たぶん15年位ぶりにムルギーに行った。美味しかった! 渋谷パルコでボウイのTシャツを買って、まんだらけを見て、ヴィロンでパンを買った。 渋谷、人が多すぎる。行列ができているお店が所々で目についた。新しくもないし特に美味しくもないお店にも人が並んでいる。 スクランブル交差点を渡る時、向こうから押し寄せる人波の上に掲げられたたくさんのスマホ。撮影しながら渡る外国人がたくさんいるのだった。 夕方、珍し…
《すごく満喫できた!》 目を輝かせる母が眩しく見えました。 この土日は何かと忙しく、更新が止まりました。 申し訳こざいません。 けれど、そのおかげでとても充実した2日間になりました。 土曜日、予定通り母と私の女子会が開かれました。 想定外だったのは、父が朝出かけて行ったことです。 父を回避するための女子会だったため、家でゆっくりするという新たな選択肢が現れました。 とはいえ、私は母がとても楽しみにしていたことを知っています。 “ゆっくりしてもいいんだよ”という母に、私は“まぁとりあえず、ご飯食べに行こうよ”と誘いました。 かくして、予定通り女子会は決行されることとなりました。 家を出て向かった…
「spicy curry 魯珈~ろか~」店主にして、生粋の食べ歩き通でもある齋藤絵理さん。そんな彼女の「通いたくなるお店」とは? 一度ならず、何度も足を運んでくれる“おなじみさん”は、飲食店にとって心強い存在です。そうした常連客の心をつかむお店には、どんな共通点があるのでしょうか。また、お客さんから見た場合、どういうお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 「今回は、東京のカレー激戦区・大久保に店を構える「spicy curry 魯珈~ろか~」店主・えりつぃんこと、齋藤絵理さんが登場。「私のいない魯珈は魯珈じゃない」と断言し、調理から接客まで全てを1人で行いながらも、休日は必ず"食べ歩き”を…
《いやーめっちゃ楽しかったわ》 そう思い返した、日曜の朝でした。 昨日は友達と遊びに出かけていました。 その関係で時間が作れなかったので、ブログはお休みとさせていただき、その代わり本日更新させていただくことにしました。 学生時代の友達兼オタク友達の彼女と会うのは昨年末以来です。 久しぶりに会えると嬉々としていると、珍しく彼女が迷子になって少しだけ遅れてきました。 その役目は普段私が担うので、明日は槍でもするのでは?と少し心配になったのはここだけの秘密です。 今回は東京リベンジャーズ(以下、東リベ)の脱出ゲーム(街歩き)をすることになっていました。 途中、私のスマホがポンコツであるが故にエラーを…
「お写ん歩書房」の石井建志さんにお誘いいただき、「渋谷の凸凹地形体験の集い(第2回)」に参加してきた。 「渋谷の凸凹地形体験の集い(第1回)」はまちあるきオンリーだったが、今回は石井さんが案内するまちあるき→本橋先生が案内するまちあるき→本橋先生と佐藤先生の講演会の3部構成だった。もちろん、このあと懇親会もあった。 ちなみに前回「渋谷の凸凹地形体験の集い(第1回)」の内容はこちらから読めます。 octoberabbit.hatenablog.com 1.駒場野公園 2.旧前田家本邸 3.東京大学 4.東電OL事件 5.円山芸者 6.渋谷道頓堀劇場 7.千代田稲荷神社 1.駒場野公園 今日は10…
店舗名:スパイス バル ヤラダモン。 住所:東京都港区赤坂4-2-5 ヤブタビルB-1 経路:赤坂見附駅より徒歩4分 電話番号:03-6277-8030 赤坂の「スパイス バル ヤラダモン。」のランチなら午後の仕事の活力にスタミナ補給が出来ちゃう! WEBサイト https://yaradamon.owst.jp/ ランチの種類も豊富!ササッと食べれてスタミナが付くランチをするなら「スパイス バル ヤラダモン。」へ☆ 以下Googleビジネスプロフィールより引用 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ *ランチはスパイスをふんだんに使ったスペシャルカレー!* こんにちは、赤坂見附にある「ス…
築地へ︎ ︎☂︎ 築地本願寺をちょろっと見て、場外市場へ 卵焼き♡ 食べたかったの! ふっくら甘めでおいひかった♡ 雨がじゃんじゃん降りになってきたので、純喫茶でひと休み 歌謡曲が流れてて雰囲気最高◎ レモンスカッシュとオレンジスカッシュを注文したけど、果肉たっぷりでおいしかったー それに、奥さんのノリツッコミが絶妙で楽しいひと時を過ごした\( ˆoˆ )/ 入店してから気付いたけど、有名な喫茶店だったみたい(!)で、パスタが美味しそうだった🤤また来ようそうしよう お店を出る頃にはすっかり雨も上がっていて、徒歩で東京駅へ (途中、歌舞伎座の中へ入って雰囲気だけ味わってきたw) お昼はラーメンの…
4217号 11月25日(金)第一食 さて。ミシュランシリーズ?。23年版が発売され、改めて眺めていて発見した店。 表題、神保町のスマトラカレー[共栄堂]、で、ある。ピブグルマン。なん年連続かはわからぬが、少なくとも昨年も掲載されている。 今さら言うまでもないが、今や神田はカレー店のメッカ、聖地。ここは、まさにその先駆け、といってよいのか。 ここは神保町カレーというと必ず登場する。だが、よくよく考えてみて私、ここには行ったことがないのではと、気が付いた。 創業は大正13年(1924年)という。もしかすると、東京で現存するカレー専門店とすれば最古なのではなかろうか。 銀座[ナイルレストラン](1…
渋谷ランチです 脱毛終わりのお楽しみランチです クリニックがあるのが渋谷なので周辺でいい感じのお店あったら教えてください 今回はムルギーというカレー屋さん 昔からあって有名だったけどなかなか来る機会が無かったのでやっと来れて嬉しい メニューがデカデカと店先にある カレーとサラダだけしかない 昨今の専門店ばりの絞ったメニューでワクワクする 個人的にはガドガドサラダがめちゃくちゃ気になるけどカレー頼みます 記事書いてる途中もガドガドしたくて仕方ないです 声に出して読みたいヒンドゥー語 お店はエモでノスタルジーな感じ 好きなやつ キッチンも見える 遠くから覗き見してワクワクしてる 来ました てなわけ…
View this post on Instagram A post shared by 鈴木主水 (@djinjiango) ♪平日だというのに人でごった返す 渋谷にやってきたぁ~(友部正人「大阪へやってきた」風) なわけで、久しぶりに原宿経由渋谷へと行ってきました。4月以来なので5か月ぶりであります。その昔はアルバイトで週3・4回はやってきていたのに。しかしながら行くところは決まっておりまして、たいして詳しくはありません。ましてや昨今の渋谷おやであります(苦笑)。 そういえば、今回確かめに行かなかったけど「渋谷古書センター」もなくなったということでって、今ネットで確認してみますと1階の「古…