学名:Paracirrhites arcatus スズキ目ゴンベ科の魚の名称。
別名:アークアイ、ホークフィッシュ。 眼の後に特徴的なU字型の模様があり、メガネのように見えることからこの名がついた。 体の背側面に幅広い白色帯が走る。 水深30m以浅のサンゴ礁や岩礁の枝状サンゴの間などに生息し、小型の甲殻類などを食べる。
関連語 リスト::動物 リスト::魚類
あろはかかひあか〜 相棒さんに誘われてコナヴィレッジの海に Sさんと3人で行って来ました。 本名:Kahuwai Bay カフは見張り番、守り役 ワイは水(淡水) 真水が出る場所を守るクレアナの家族が 住んでいたのかな、、 2011年の日本の津波の余波で カフワイ・ベイにも津波が来て ホテルの施設が破壊され流され でも、日本の被害が甚大過ぎ・・ 強制避難で人的被害のなかったコナは 声を大にすることができなかったのでした。 コナヴィレッジ・ホテルは 再建不能の危機を乗り越え、 建て替えをしやっと今年 12年ぶりに再開しました。 私達は隣の4シーズンホテルの パブリック駐車場から歩いてビーチへ、、…
宮古島の海をご紹介する前に… 先月潜った久米島で、ガイドさんに教えていただきました。 「メガネゴンベ、好きなんです」と、ダイビングを終えて港へ戻るボート上でお話したら… 「メガネゴンベには、ニモがいるんだよ〜」 え? どういう意味なのだろう? そのあとのダイビングでは、メガネゴンベを探しました。 探すほどもなく、いっぱいいるんですけどね。 サンゴや岩の割れ目に、体を安定させるようにスチャッとはまっています。 静かに近づくことができずに気づかれてしまうと、スイ〜っと離れて違うところにスチャッ。 遠くを見て、何か考え込んでいるかのよう。 哲学者だ〜、と思うのです。 なるほど、ほんとにニモがいた。 …
海の中を漂っているだけでは、カロリーを大して消費しないと思うのです。 お散歩行こう〜。 葉なのか、花なのか… 紫のネコジャラシみたいです。 暑い。 終了。 海で涼もう。 私にとってはまだ温かい水温(だいたい26℃)なのですが、寒いと感じている人も増えてきているようです。 なぜー。 久米島のダイビングショップ / JiC久米島 この色、いいですよね〜。 これぞ、沖縄の海! という気持ちになります。 このあとすぐ、雲が空をおおいました。 太陽がなく北風だと、気温が28℃あっても海から上がったあとは体が濡れているため、寒く感じます。 ボートの上では、風を遮る上着が必要です。 1本目「洞窟前」 強風を…
まだまだ夏の陽気が続く久米島。 1週間前は気温が少し下がっていたようですが、今週は南の海上に4つもある台風の影響で湿った風が入り、再び気温を上げています。 朝の気温は24℃、最高気温は30℃近くなるという予報でした。 久米島のダイビングショップ / JiC久米島 今日もいい天気〜。 船長さんが休暇をとっているそうで、いつものっている船は出航しません。 タンクをおさめる、この穴が使い勝手抜群。 自然と、自分の器材をおさめた前に座るようになるので、決して広くはないボートの上で座る位置を求めて右往左往する人がいなくなります。 お客さんが中央にまとまっていれば、ガイドさんたちも動きやすいですしね。 今…
久米島のダイビングショップ / JiC久米島 朝の散歩、15分で終了。 あちぃ。 ダイビング初日に日焼けしてから3日たち、ついに顔の皮がポロポロとむけてきました。 毎年、顔の皮をむく40代後半。 絶対にヤバい気がします。 有効率95%!「乗り物酔い防止メガネ」のすごさ シトロエンが発売した不思議なメガネの正体 | トレンド | 東洋経済オンライン 酔いやすい私に友人がプレゼントしてくれたメガネをかけて、船で過ごしています。 船では本当に酔わなくなったんですから! ありがとう。 このメガネのまま日焼けしているので、パンダのようになっています。 ガイドさんたちに爆笑されました。 今日も、海はとって…
久米島のダイビングショップ / JiC久米島 吐いて疲れて、日焼けで疲れて、深く眠ったようです。 スッキリ目覚め、少し散歩。 すでに暑い〜、29℃あるもんな。 虫食い? こんなにきれいな丸で切れる? 穴あけパンチであけたみたい。 昨日一緒に潜って楽しくお話させていただいた小豆島からの方をバス停までお見送り。 小豆島の山にも登ってみたいので、いつか行こう。 朝早く起きて準備していたのに、今日はウェットスーツを忘れました。 「ウェットスーツなし(水着の上に全身ラッシュガード)で潜る! 暑いから大丈夫!」 と言い張ったのですが、 「さすがに終わり頃は寒くなると思うからダメ!」 宿まで再びドライブ… …