アカメバル、クロメバル、シロメバルの総称。
11月から6月くらいまで、漁港で簡単に釣れます。(^^)1gくらいのジグヘッドに2センチくらいのワーム(疑似餌)をつけて、ゆっくり引くだけです。楽しいですよ。美味しい魚です。漁港ではモエビなんかで落とし込み釣りしてもおもしろいです。
関連語 リスト::動物 リスト::魚類
GWも残すところあと2日ですか。 まぁ、例年どおりほぼ家でゴロゴロといった過ごし方ですが、唯一で出かけたといえば・・・ 久しぶりにひたち海浜公園へネモフィラを見に行ったくらいでしょうか。 5/1で子供連れが少なかったので比較的空いていたかも。 4/30(水)夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市) GWとはいえ人は少ない。 そしてメバルも少ない。 サイズもいまひとつ。 それでも数匹ほどは遊んでくれたのでよしとしますか。 5/3(土)夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市) 先行者に知人が一人。 ・・・で、二人でセイゴ1ばらしのみと散々な結果に。 まぁ、荒れた次の日だったので期待はしていませんで…
およそ3週間ぶりの釣行になってしまいました。 時間があっても天気が悪かったり、天気が良くてもやる気が出なかったり…となかなかタイミングが合わず、気がつけば4月も後半になってしまいました。 ということで、久しぶりに平日釣行です。 4月24日(木)夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市) 昼間は暖かくてもこの時期の夜はまだ冷えます。 さて、明日は普通に仕事なのでささっと様子を見ることにしましょう。 40cmほどのセイゴ。この後同じようなサイズを1匹追加の1ばらし。 メバルは小さいけど活性はそこそこ高い。 プラグでまずまず遊べる程度には釣れる。 20cm超は2匹だけ。少し物足りないが釣れるだけましで…
明日で3月も終わりですね。 今週末は花冷えで桜の開花も足踏みですが、家の近くだと三分咲きといったところでしょうか。次の週末までは持たないかなぁ。 3月30日(日) 夕方~夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市) 三寒四温の「寒」にあたってしまいましたが、いけるときに行っておこうと思い出動です。 さて、久々ですけど…人気のなさが厳しさを感じさせますねぇ。 とりあえず水面にたまに見える捕食音のほうに投げてみる・・・ セイゴ君がヒット。 ルアーが4cmと小さいのでそれっぽく見えるけど、40cm前後といったところ。 同じようなサイスを追加したけど、その後は反応なく少し移動。 久しぶりにメバルも釣れまし…
皆さんどうも、YU-KINです! 波風強い中でのメバル調査 今回の釣行も、富山県氷見市。 天気予報を確認したところ、1mの波、3~5mの風予報。 行く行かない迷いましたが、ほんの少しだけメバル調査へ行ってきました。 果たしてメバルは釣れたのでしょうか。 それでは、ご覧ください。 釣行データ 使用タックル 釣行スタート! 風が… 本日の作戦 根掛かり 釣果の要因 下記のランキングに参加中! 要チェック記事はコチラ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 釣行データ 釣り場:富山県氷見市 ※下記の過去記事を参照下さい。 yu-kin-…
みなさんこんにちは。 今回は生成AIとの対話で熱量をぶつけられたので面白いな〜と思って書いてみました。 以下、「釣りバカのあなた目線でメバリングへの想いを熱く語って!」というプロンプト(※)の回答です。 (※プロンプト:生成aiへの指示や依頼を指します。) ↓↓生成aiの返答 === メバリングは、メバルをルアーで狙う釣りで、その魅力は繊細なテクニックと戦略性にあります。以下に熱狂的なメバリング愛を込めて、その楽しさを語ります! メバリングの魅力- 手軽さ: 漁港や磯場などから簡単に始められ、仕事帰りでも挑戦可能。- ゲーム性: 軽量タックルと小型ルアーを駆使し、魚の反応をダイレクトに感じるこ…
皆さんこんにちは。 先週は雪が降る様な寒さの1週間でしたね。 今週からは暖かくなる様で、ようやく釣りに向けた重い腰を持ち上げやすくなりますねw さて、今回はタイトルの通り、今回は神奈川県の金沢エリアのメバリングの話です。 そもそもメバリングとは釣りのジャンルで、餌ではなくジグ単やプラグなどを使ったルアーフィッシングを指します。 ルアー単体では餌釣りに比べるともちろん集魚力は劣るものの、ルアー種類に応じで手元でアクション入れながらアピールしながら釣っていくため、テクニカルでゲーム性の高さが人気の釣り方です。 車で例えるなら、餌釣りがオートマ車なら、ルアーフィッシングはミッション車と言ったところで…
皆さんどうも、YU-KINです! 魚と釣り人の活性が上がる新月大潮 今回は、新月大潮釣行に行ってきました。 さて、ニュースや知り合いのSNSには、ホタルイカの話題がUPされていました。 シーズン到来ですね。 その大きな恩恵を今回受けることが出来たのか。 それでは、ご覧ください! 釣行データ 使用タックル 釣行スタート! まさかの… 次から次へと? 引き込まれるパワー 難敵を攻略 あいかわらずの藻地獄から 釣果の要因 下記のランキングに参加中! 要チェック記事はコチラ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 釣行データ 釣り場:富山…
ここ最近はメバルのゴロタ浜・地磯の開拓に勤しんでいます。近所のエリアではテトラでのメバル釣りがほとんどで、どうしても潮位が高い方が魚の居場所が掴みやすく、自ずと釣りやすくなりますが、最近は夜中に潮位が低くなることが多いので、逆に地磯の地形が露出するので開拓にはピッタリだなと思ったのがきっかけです。 2月中旬からスタートして、まだ3回だけの釣行ですが、色んな発見があったので備忘録がてら書いてみます。 ①低潮位のほうが釣りやすいポイントもある割とシャローフラットな地形が多いので、地形が露出した方がブレイクの手前に立てるので、魚の居場所が絞りやすい気がします。ただ当然満ち込みにかけてどんどん水没する…
皆さんどうも、YU-KINです! 久しぶりの積雪 今回は寒波襲来直前、極寒に耐えながらのメバリング釣行に行ってきました! 氷点下の厳しいコンディションでも、釣りはできたのか。 果たして釣果は得られたのか? それでは、ご覧ください! 釣行データ 使用タックル 釣行スタート! 寒すぎて 1匹目!アジ?それとも…? 次なるヒット! 強い引き! 吹雪との戦い! 良型登場!? 釣果まとめ & 振り返り 本日の釣果 釣果の要因 下記のランキングに参加中! 要チェック記事はコチラ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 釣行データ 釣り場:富山…
早いものでもう2月です。1年で最も釣り物が少ない時期になりましたかね。 そして今年の冬は特に厳しいです…なんでこんなに魚がいなくなったのかしらん。 2月 1日(土)夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市) 釣り場につくとほぼ同時に知人も到着。 待ち合わせたわけではないが久しぶりにご一緒することに・・・ 私の釣果はレギュラーサイズ1匹と手のひらサイズが1匹。 知人も同じく2匹でしたが、こちらは26cmと27cmといいサイズ。 なぜだろう。。。 まぁ、そんな日もありますわ。