アカメバル、クロメバル、シロメバルの総称。
11月から6月くらいまで、漁港で簡単に釣れます。(^^)1gくらいのジグヘッドに2センチくらいのワーム(疑似餌)をつけて、ゆっくり引くだけです。楽しいですよ。美味しい魚です。漁港ではモエビなんかで落とし込み釣りしてもおもしろいです。
関連語 リスト::動物 リスト::魚類
メバル用のルアーは小さくて、通常のシーバス用ルアーが見切られている時に効果的です。 特に産卵に参加しない居残りのシーバスは活性が高くなさそうで、小粒なベイトを気まぐれに食べているかもしれません。 2023年11月、シーバスルアーメーカーからメバル用ルアーが2種類新発売となりました。 ja-do ペルレ40s 大野ゆうきプロ監修の新ライトゲーム用プラグはメバルをターゲットにしたシンキングペンシル。 リップ付きのファットボディ設計は、風の影響を受けず使いやすさを実現。 ヒラヒラとスイングする動きとロールしながらのスローなフォールでリアルな誘いと食わせの間を演出。 www.youtube.com L…
AIユーザー6人がメバル釣りに挑戦! 今回は、AIユーザー6人がメバル釣りに挑戦しました。 メバルを釣るには、様々な釣り方がありますが、どれが一番効果的なのでしょうか?AIユーザー6人はそれぞれ自分の主張を持って、船からと防波堤からの釣果を競いました。結果はどうなったのでしょうか?シミレーション結果を報告します! はじめに メバル【眼張】は、春から夏にかけての夜間に活発になる魚で、岩礁帯やテトラポットなどの隙間に潜む魚です。メバルは色や形が多様で、赤・白・黒の3種類があります。メバルは視覚が発達しており、光るものや動くものに反応します。味は淡白で煮つけ、フライ、鍋などでおいしくいただけます。 …
釣り方の比較 釣果結果をもとにそれぞれの釣り方を5つの項目で評価・グラフ化し、比較した結果(おすすめ度)を報告します。 ※ご自身の釣りの知識や使うエサに対する考え方等で重視する項目を選定し、その部分を比較するなどしてもらえると有意義なグラフになるかと思います。 目次 グラフ 各項目の説明 まとめ グラフ 各項目の説明 釣れやすさ 指定された魚種の釣果の期待値。魚の大きさは関係なく、釣れる数が多いほど高得点。 サイズアップ 指定された魚種の中で、大きいサイズを狙えるか。大きいサイズが釣れる可能性が高いほど高得点。 エサ(手軽さ) 指定された魚種に対して使用するエサの準備や扱いの簡単さ。エサが不要…
痛風ケア料理を始めた当初は発症直後でしたから、思いっきり厳しめケアをしていました。 一年ぐらいの間、肉だけでなく魚も下茹でしてプリン体を減らして調理していました。 塩魚は割に茹でても使いやすくて、生は生臭くなるので調理が大変で、魚を食卓にのせる率も減っていました。 何年も過ぎ、あれこれ工夫もできるようになり、自分の知識も増え、考え方も決まり、お隣さんの尿酸値が落ち着き、再発症もこのままなら無いと思えるようになってからは、特別変わったものではない普通の魚料理も食卓にのせています。 先日書いた「イサキの塩焼き#痛風予防・改善の食生活とは#プリン体の減らし方 」でお伝えしたように、普通の料理は見てい…
2月の寒い夜のこと、 今年こそは釣る‼️ っと目星をつけていたポイントへ! 2g〜3g程のジグヘッドで外洋の海を探る事 約30分程でメバルの姿を拝む事ができた。 20cmはある掌サイズのメバルを釣り上げる。 釣り上げた後は、 メバルをファッションモデルかのごとく興奮しながら写真をバシバシ撮っていく。 (もちろん水もバシャバシャかけてます笑) 満足のいく写真が撮れるとすぐに感謝の気持ちを持ち海へリリース! この後は地合いが終わったのか、魚がパタリと釣れなくなったので釣行は終了。 またメバリング行きたいな。。
ブログ書く気力が湧かずにだいぶ間が空いてしまったが、先月のSUP釣行記。 暖かくなってきてから、週末ずっと天候に恵まれずだったが、5月に入ってようやく今年初のSUP釣行。 まぁ長潮なので期待はせず。 6時過ぎ出艇。 この日は東側から攻めてみることに。 いつものように砂地をメインにフラット狙い。 東、異常なし。 まぁ、潮止まりの時間だしな。 暫くしてなんか釣れる気がしないので、西へ移動しながら、おいしそうなポイントに落としていく。 途中ちょこっとアタリあるも、乗らず。 うーん、バルトのオフセットフックはやはり乗りが悪い。 暫くすると、水面がプツプツと言い始めた。 細か〜いベイトの群れを発見。 バ…
先日のカヤックフィッシング釣行。 この日は、朝が苦手な自分ですが、早起きして家から10分程の近所から相棒のヒラドシェイカーで出艇。 ここは、陸っぱりからイカが釣れているのは見るのですが、魚は、、、。 とりあえず、あんまり期待せずに出発。 (写真が無いので違う日の撮った写真) 最近お店で取り扱い始めたSmithの新作ワーム【グルーパーバグ】を試したくて根魚狙い。 こんな奴↓ 釣れそうじゃないですか? このワーム面白い特徴があるのですが、また今度ブログに書きます。 そして、根魚が釣れた実績がある所に到着してワームを落とす。 ポツポツとアラカブちゃんが釣れるもののイマイチ。 う~ん、、小さめのジグに…
皆さんどうも、YU-KINです! 風と波で… いつもご覧になって頂きありがとうございます。 今週は、厳しい風向きと波の影響で釣りにくい状況が続いています。 その中でも、 釣りのできるポイントを探しながらなんとか釣行してきました。 果たして今回はどんな結果となったのか。 それでは釣行をご覧ください! ▼今日の目次 下記のランキングに参加中! 本日の釣り場 実釣開始 向かい風に心が折れる 早速、大きくなって帰ってきた? 釣れた要因を考察 鉄板コンビはコチラ Instagramも宜しくお願いします! 下記のランキングに参加中! あなたの「1ポチッ」とが釣行の励みになります。 ⇦押してね! 本日の釣り…
昼と夜の寒暖差が大きな時期ですが、そこに風が加わると体感はぐっと下がります。 夕方からの釣りではまだまだ防寒着は必要ですね。 4月22日(土) 夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市) 風のせいで気温以上に肌寒いです。 そして、なんとも釣れる気配がない中・・・唯一の手ごたえ。 この後はつづかず。 次第に風が強くなってきたのであきらめました。 4月23日(日) 夕方~夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市) 明るいうちから始めましたが…何の手ごたえもなく完敗です。 後から合流した知人二人は、それぞれヒラメとメバルを捕獲。 まぁ、こんな日もあるわな。。。
皆さんどうも、YU-KINです! 新月ピンクの真骨頂 いつもご覧になって頂きありがとうございます。 前回は、今季5匹目となる尺メバルが釣れました。 まだまだ大物が狙えるタイミングなので、 今回もしっかりとターゲットを狙っていきたいと思います。 果たして今回はどんな結果となったのか。 それでは釣行をご覧ください! ▼今日の目次 下記のランキングに参加中! 本日の釣り場 実釣開始 早い時間帯から 新月ピンクが意地を見せるか 釣れた要因を考察 Instagramも宜しくお願いします! 下記のランキングに参加中! あなたの「1ポチッ」とが釣行の励みになります。 ⇦押してね! 本日の釣り場 ・富山県西部…
夫がタコをたくさん持って帰りました。 夫は釣りが趣味です。 1週間に最低でも1回は船ででます。 3杯は茹でてお刺身やカルパッチョに 残りの4杯は冷凍にしました。 冷凍にしておけば半年は保存できます。 私は魚もタコも生きていなければ触ることができますが、 面倒だったりします。 タコはヌメリ取りが・・・ メバルは背びれでケガするし、 でも、大切な命。 有難く頂きます。 タコはファイトー一発! フルイ・・・ のタウリンが豊富です。
前回のリベンジ! 釣ったアジを泳がせて70cmのスズキを捕獲! 大黒では、ルアーでもっと大きいスズキが釣れていますが、エサ釣りの部では、年間大物賞候補のスズキだそうです。アジは、泳がせのエサにした3匹を含め13匹でした。 スズキは、できれば、、、本当は、、、ブリかワラサのほうが良かったんだけどなぁ~😅😁 今年の釣果アジ 412アナゴ 1イシモチ 6イワシ 103ウミタナゴ 12カサゴ 23カマス 3クロダイ 3コショウダイ 2コノシロ 17サッパ 15サバ 1サヨリ 1シマイサキ 1スズキ 1タコ 1ヒイラギ 3フグ 5マゴチ 1メバル 1サメ 3
今日はかなり寒かったです。 冷たい霧雨も降っているとあって、さすがに釣りには行きませんでした。 来週は12月に突入…いよいよ冬がやってきますね。 11月25日(土) 夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市) もうヒラメはあきらめて、最初からアジ狙いです(苦笑)。 ですが、アジもそろそろ終わりですかね。 最初に釣れたのはセイゴでした。 その後しばしセイゴと遊びつつ…アジを探します。 まだ居ました。 相変わらずの良いサイズですが、先週よりも数はぐっと減った感じです。 パタパタッと釣れてすぐに居なくなる感じ。 来週はそろそろメバルを狙ってみようかしらん。
楽しそうなイベント発見❗❗❗ テレビのCMを慌てて撮影💦↓ こちらのイベントについて調べてまとめました! ※チェックしてますが、情報の記載に間違いなどありましたらすみません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2023ウィンター花火&イルミネーション ⭐点灯期間 ⭐イルミネーション点灯セレモニー! ✅12月2日(土)小泊会場点灯式 ✅12月3日(日)中里会場点灯式 Twitter情報 広報なかどまり情報 名産品や特産品など 楽天市場 Amazon 2023ウィンター花火&イルミネーション ⭐点灯期間 2023年12月2日(土)…
どうも、ジェットマンです! 訪問ありがとうございます。 久しぶりの投稿です 一応、生きてます(笑 釣りは中々行けてません。 今朝は青物行ってきましたが、ホゲました! 昨夜小メバルさんと遊ぼうと思いましたが 豆アジさん1尾で終了(笑 結構荒れてても釣りに出てましたが、何か寒さに弱くなったような‥‥ 今年は青物1本も獲ってないなぁ~ せっかくなので、青物用のラインを巻き換えました PE3号 300メートル 今年は釣りきらん予感が‥‥ もう少し頑張ってみます! 以上です 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 ジェットマンでした! では
どうも一般人です ノシ ーーーーーーーーーーーーー にほんブログ村 ↑クリックで応援よろしくお願いします! ーーーーーーーーーーーーー ちょこちょこ地元にて竿は出していたのですが、アジは釣れず久しぶりに大分へプチ遠征^_^ ちなみに今日は短い時間でランガンの予定(^。^) …というのも移動中に来週参加するアジングカップの全国大会の開催場所の連絡がありました! (有名な場所なのでYouTubeで予習しよ…) 意味は無いと思いますが、大会前の練習という事で(^_^)a 本日最初は津久見のポイントへ! 先行者がおり声を掛けたら、そのまま1時間と少し話をしてしまいました/(^o^)\ 短時間ランガン計…
場所はM浦、時間は21:00~24:00 メバル、セイゴどちらもジグヘッド1.0gに海太郎 シルキーシャッド グローと月下美人 ソードビーム グローレモン メバル10数匹 セイゴ2匹
2023/11/25~26に開催されたモルック大会のうち、SNSなどインターネット上で公開されていた結果を集めました。 大会情報・結果を募集しています モルックの大会情報、大会結果の情報口コミを募集しています。 大会情報については、Googleフォームの全国モルック大会イベントカレンダー 情報提供(通常版)、全国モルック大会イベントカレンダー 情報提供(フリーフォーム)、もしくはTwitterアカウントへDMで募集しています。 大会結果については、Googleフォームは作成中、もしくはTwitterアカウントへDMで募集しています。 第3回VistAAカップ 推しのVistAA杯で優勝!愛知で…
11月半ばに実家のある北東北に帰っていたため、釣りは約20日ぶりです。 その間にアジも数多く釣れ出し、釣り場はどこも混雑しているようです。今回は、直前まで本牧海づり施設の方へ行こうと思っていましたが、混んでいそうなのでより混雑の少ないいつもの大黒に行くことにしました。 本牧が混むのは釣れているだけでなく、大黒よりも開場が1時間早く閉場も1時間遅く、計2時間営業が長いからだと思います。魚種も多いようですし。 大黒へ着くと、それはそれで以前より相当に混雑しており、やはり魚が釣れているからでしょうか?平日に関わらず家族連れが多く見られます。祝日と土日の間でしたから連休にして釣りに来たのかもしれません…
ERTEL 天狗堂オリカラシリーズ 大好評販売中! 注目のライトSWワームメーカーの「ERTEL」さん。 erteljp.com 大好評販売中のオリカラNewフェースはBLOOP(ブループ) この2色! BLOOP(ブループ)は、1.2インチの食べごろサイズで、全身逆リブ入りの「強アピール設計」。アジ・メバルはもちろん、あらゆるライトSWゲームに高実績のワームです!! 「プロキシマ」の「天狗堂オリカラ」2色他、人気カラーも再入荷!! 超こだわりのオリカラ2色♬ ただいま絶好調の三河湾・知多のアジングに、開幕したメバルに超オススメ高実績のサイズとカラーリングです♬ オリカラ2色含め、プロキシマ、…
こんにちは。 アジングって何年振りなんだろ? あまりにも遠ざかっているので少々不安だけど、徳島市内の波止場で16時に釣り開始。 家族連れの人がサビキでポツポツ鯵が釣れているので、ちょっと期待して重めの2gのジグヘッドをスロー巻き。 ワームは月下美人 ビビ(美尾)ビーム 1.5インチ ラインはサンライン ソルティメイト キャストアウェイ PE 10LB 150m 8本ブレイデッド加工 中層で・・・ グググッ!これは強い引きじゃん! ん?これはもしや? 小さなメバルくん。リリースします。 更に このメバルの小さいのでリリース。 暗くなって常夜灯辺りで今度はグイグイっいうかモゾモゾと、わかりやすい鯵…
題:魚、ソイ をかってみた。「ソイ」という魚を食べてみた。関西では 余り見られない魚なので、調べてみました。フサカサゴ科、メバル属に分類されていて、 メバルと親せき関係ということですね。日本の海域のどこでも生息している魚で、 ソイの仲間内で、有名なのは北海道に分布 している「クロソイ」が有名です。なかなかの高級魚で人気が有る魚です。 特に北海道や東北地方の青森を中心に 北国で漁獲量が多いようです。魚の味は、メバルの同族なので味はメバル と変わりません。白美緒魚です。魚屋では、内臓、うろこは取り除いて 調理をしてあったのを買いました。 、 メニュー 1、目 的 2、材料 と 調味料 3、料理 の…
昨日は西風爆風。でもそこまで水温低下はなく19.5度ぐらいでした。来週も西風吹くようなのでいよいよ下がりそう。 今日は仕立てでコマセ五目に出船しました。北東風で朝のうち波高めでしたが上がる頃にはだいぶん落ち着いていました。 前半アジ狙い、後半深場でやりましたが、今日もアジは型良く好調。いい人で19本でした。サイズは35センチ〜で半数は40センチ台。オマケにカイワリ1〜3枚、カンコ、アマダイ等。 後半深場はムツの食いが良くいい人7本。オマケはメダイ2枚、メバル、オゴダイ、アカイサキ、ウマヅラ等。深場といってもいつもムツを狙う250〜300mと違って180〜200mぐらいの場所でした。 途中イサキ…
こましなアジを探しにリンクウ方面に行ってまいりました。平日なので貸切状態。 型が良いのが来るかもと期待して、強めのタックルで臨みました。 ロッド : ブルカレ 74 AR リール : ツインパワー c2000shg ライン : PE 0.3号 リーダ : 6ポンド ルアー : 月下美人ジグヘッドtg 1.0g +バルキースパテラ1.8inch 釣り開始から一投一釣状態で、豆アジがつれました。釣りに集中して写真撮るの忘れてました笑 テトラ際はメバルがいました。今はアジもメバルも釣れる時期ですね。 中層なのにガッシーも釣れました。 楽しい釣行でした。 ではでは。
引き続き”【渓流釣り】今シーズンファイナル”をお送りします。 前回の記事はこちら⇒ 【渓流釣り】今シーズンファイナル Day2 - 日々イノベーション (hatenablog.com) ついに今シーズン釣行最終日となりました。この日も快晴です。 やっぱり朝はこのシュールな「北のことばお兄さん」です。 そして毎日欠かさず見ている近藤奈央さんの天気予報。癒されます。(^^)/ この日はCTSまで戻るので帰り道方向ということでホームの川を目指します。まずは有名な白樺並木。他の人がいない写真が撮りたければあさイチがおススメです。 ホームの川に来ました。少しやってみましたが、増水が酷いのと濁っているので…