【Менделеев, Дмитрий Иванович】ロシアの化学者(1834-1907)。はじめて周期表を提唱し、当時まだ発見されていなかったいくつかの元素の存在を予言した。
メンデレーエフ伝―元素周期表はいかにして生まれたか (1976年) (ブルーバックス)
今年、8月定年を迎えるI社の元同僚のOさんに電話をかけ、近況を聞きました。Xデイまで秒読みが始まり、仕事にも余裕ができていると思っていましたが仕事が忙しく余裕がないと返ってきました。 Oさんはプラスチック電子材料の透明電極の販売を担当しており、液晶テレビ部品用に販売は好調で価格と納期の交渉のため国内を駆け巡っているとのことでした。 液晶テレビの透明電極にインジウムという金属が使われているそうです。 そういえば、最近、石油や金属などの資源の需要が急増し、価格が高騰して確保するのが困難になっていると伝えられています。 インジウム、タングステン、マンガン、コバルトなど、および希土類金属(レアアースメ…
国後島のメンデレーエフ空港会社は12月28日、SNSで「タイガ」と表示されたMi-8ヘリコプターがクリル諸島で定期運航を開始したと発表した。ヘリは国後島--色丹島—国後島のルートで国後島出発は8時50分。国後島、色丹島、択後島の3つの島を同じ頻度で運航するとしている。「タイガ」はサハリン地域と他の極東地域を結ぶ新しい航空会社。オーロラ航空が母体となり、小型機を使用してサハリン本島の遠隔地、北クリルのパラムシル島などに定期航路を開設する。(サハリン・クリル通信2020/12/29)
国後島メンデレーエフ空港と択捉島のヤースヌイ空港に光ファイバー通信ネットワークが整備された。通信速度は50Mbit/s。クリル諸島の空港公団のラルキン局長は「高速インターネットが利用可能となり、旅客サービスとフライト要員の仕事が大幅に軽減される」と話している。(サハリン・インフォ2020/12/23)
12月11日は国際山岳デー。国後島のクリル自然保護区はユジノクリリスク(古釜布)の中学校で国後島の火山について出前講座を行った。(クリル自然保護区ニュース2020/12/11) 〇…国後島は4つの活火山によって形成された3つのブロックで構成されている。北部はチャチャ(爺爺岳1819m)とルルイ(1485m)、中央部はメンデレーエフ(羅臼山887m)、南部はゴロブニーナ(泊山541m)。これらのブロックは南クリル地峡とセルノボド地峡によって隔てられている。チャチャ、ルルイ、ゴロブニーナは活発に活動しているが、すでに活動を終えたドクチャエフ(スミルノフ1189m、ウイリアムズ675m、ギドロイク7…
科学の歴史 に接続されています: 自然社会科学自然科学 ウィキペディアから、無料の百科事典 上のシリーズの一部 理科 概要概要 ブランチ 社会 概要 ポータル カテゴリー 科学の歴史は、自然科学と社会科学の両方を含む科学の発展の研究です(芸術と人文科学の歴史は学問の歴史と呼ばれます)。科学は、現実世界の現象の観察、説明、および予測を強調する科学者によって作成された、自然界に関する経験的、理論的、および実践的な知識の集まりです。対照的に、科学の歴史学は、科学の歴史家によって採用された方法を研究します。 英語の科学者は比較的最近で、19世紀にウィリアム・ヒューウェルによって最初に造られました。[1…
ロシアでメンデレーエフが元素周期律表を発見した1869年のこと、日本では、薩摩(鹿児島)で「薩摩辞書」と呼ばれる、日本最古の英和辞典が発刊されました。その前年の1868年は、日本が長かった徳川幕府の鎖国体制の幕を閉じ、文明開化の明治元年を迎えた年です。 NHKの連続テレビ小説「あさが来た」(2015-2016年)では、ディーン・フジオカ演じる五代友厚(幕末の薩摩藩士で、後に実業家となる)が、「薩摩辞書」をめくって読んでいるシーンがあったかと思います。この「薩摩辞書」を見ると、当時の日本人が、英語に対してどんな和訳をあてていたかがわかり、日英(米)文化交流の様子も推測できます。 「table」関…
ロシアの通信最大手ロステレコムは国後島のゴロブニノ(泊)、ドゥボボエ、メンデレーエフと択捉島のゴリャチエ・クリュチ(瀬石温泉)、ゴルノエの学校や消防署など社会的重要施設に通信速度が最大100Mbit/sの光ファイバー通信回線を敷設した。遠隔地への通信回線整備は、ロシアのデジタル経済プロジェクトの情報インフラ整備の枠組みで2019年から始まり、今回国後島と択捉島を含む州内43施設に200kmを超える回線を敷設された。ロステレコムは2021年までに、さらに州内54の施設を回線でつなぐ計画。(サハリン・インフォ2020/10/26) 資料写真
技事録係 試験録 技術士 過去問題 ◀︎ 前へ|次へ ▶︎️ 次の(ア)〜(オ)の科学史・技術史上の著名な業績を,古い順から並べたものとして,最も適切なものはどれか。 マリー及びピエール・キュリーによるラジウム及びポロニウムの発見 ジェンナーによる種痘法の開発 ブラッテン,バーディーン,ショックレーによるトランジスタの発明 メンデレーエフによる元素の周期律の発表 ド・フォレストによる三極真空管の発明 ① イ ー エ ー ア ー オ ー ウ ② イ ー エ ー オ ー ウ ー ア ③ イ ー オ ー エ ー ア ー ウ ④ エ ー イ ー オ ー ア ー ウ ⑤ エ ー オ ー イ ー ア ー …
北海道と千島連盟が主催する航空機による北海道本島側からの「北方領土上空慰霊」に参加しました。第一便は元島民や後継者、家族など17人、鈴木知事はじめ来賓、代表取材のメディア、事務局など13人の合わせて30人。 北海道エアシステムのATR製ターボプロップ機ATR42-600型機(48席)を使用、中標津空港を10月21日午前10時45分に離陸しました。知床半島から根室半島にかけての本道側海岸線を約1時間飛行し、この間3度黙とうを捧げました。 上空から北方四島を見る機会はなかなかありません。過去に何度か千歳空港から中標津空港に降りた時に、一瞬国後島の島影を見たくらいのものです。今回はじっくりと眺めるこ…
10月の第3日曜日は「道路建設労働者の日」--。南クリル地区の公道の総延長は97.8kmある。ユジノクリリスク(古釜布)に最初に舗装道路が出来たのは2011年、中心部の4.7kmだった。2015年からはユジノクリリスク(古釜布)--ゴロブニノ(泊)の高速道路の再建工事が始まった。これまでに39kmが舗装化され、2021年は47km--55km区間が供用開始となる。そして2024年には39km--47km区間が完成する予定だ。2019年には、国後島住民が待ち望んだユジノクリリスク--メンデレーエフ空港間のアスファルト化が完了した。今年は色丹島マロクリリスコエ(斜古丹)でも舗装工事が始まった。南ク…
国後島ゴロブニノ火山(泊山)のカルデラにあるゴリャチエ湖(一菱内湖)で、許容レベルの6倍にあたる塩化水素が計測された。カムチャツカ地方の研究者とクリル自然保護区スタッフによる調査で分かった。科学者たちはメンデレーエフ火山(羅臼山)とゴロブニノ火山の温泉水のサンプルを採取して検査。ゴリャチエ湖畔で許容量を大幅に上回る塩化水素が確認された。研究者は今後、追加調査を実施して原因を特定する。一菱内湖は沸騰する湖とも呼ばれ、高温の温泉やガスが噴出している。(サハリン・クリル通信2020/10/12)
全ロシア・エコツーリズム開発コンテストで、トップ10入りの可能性が高いとされる観光クラスター構想「南クリル諸島」とサハリン本島の「ブッセ湖」の開発について、サハリン州のリマレンコ知事がコンテストを主催する政府系組織「戦略的イニシアチブ」(ASI)のオリガ・ザハロワ副局長と会談した。コンテストにはロシア全土から200件を超える応募があり、「南クリル諸島」を含め34件が最終審査に進んだ。トップ10は10月16日に発表される。リマレンコ知事は主として国後島と色丹島エリアで構成する観光クラスター「南クリル諸島」について、「信じられないほど美しい場所だ。クラスター形成は自然を維持するだけでなく、インフラ…
新型コロナの影響で国内観光が増加し、国後島—サハリン便が10月下旬までチケットが取れず島民から不満が出ていた問題で、オーロラ航空は事前の案内なしに突然、臨時のフライト2便を追加した。同社のウエブサイトを見ると、10月11日と13日にフライトが追加されチケットが販売されていた。料金は片道5,900ルーブル。国後島のメンデレーエフ空港は、現在クリル諸島で運用されている2つの飛行場の1つ。もう1つは択捉島のヤースヌイ空港。サハリン州当局は3番目の空港を北クリルのパラムシル島に建設中。(サハリン・インフォ2020/10/10)
…ロシア政府が設立した非営利組織「戦略的イニシアチブ(ASI)」が主催、ロシア政府が支援している全ロシア・エコツーリズムコンテストで、国後島、色丹島、択捉島をエリアとする観光クラスター「南クリル諸島」が10月のファイナル審査でベスト10に入るかどうか注目されている。10件のプロジェクトに選定されると、連邦政府からの必要な整備に向けて資金提供が約束される。(サハリン・インフォ2020/9/22) …観光クラスター「南クリル諸島」は「オールシーズン、安全なエコツーリズムのためのユニークな施設がコンパクトに配置されている、世界で最もアクセスしやすい活火山ゾーンの1つ」と定義されている。当然、これらの…
ボブゲ紹介、今回は「AM2:00〜猫と月夜のブランコ〜」です! 2005年発売。(廉価版は2007年)ブランドはあまなっとう。will系列です。 簡単にまとめると 「ハッピーエンドしかないほのぼの日常系総当たりリバゲー。1ルートが短めなので気軽にプレイできる」 以下、各項目別に書いていきます。 シナリオ ある都市の中にあるこじんまりとした公園に、毎晩猫に会うためやってくる3人。彼らが偶然知り合うところから、物語が始まります。 登場人物(立ち絵あり)は3人+猫3匹。夜の公園で会うたびに、少しずつ親しくなっていく、自分の変化に気付いていく過程を楽しむゲームです。もちろん、公演以外が舞台になることも…
エコツーリズムの開発と発展を目指す全ロシア・エコツーリズムコンテストの最終審査が9月12日—14日にモスクワで行われ、サハリン州から南クリル地区(国後島、色丹島)とサハリン本島のブッセ湖周辺地区が審査員に向けてプレゼンテーションを行った。ロシア政府が設立した非営利組織「戦略的イニシアチブ(ASI)」が主催、ロシア政府が支援している。コンテストには全ロシア68地域から115件の申請があり、南クリル地区を含む36件が最終審査に残った。10月にはベスト10が選定され、エコツーリズム・クラスターとしてパイロット観光地域の形成が進められる。南クリル地区は国後島、色丹島をカバー。メンデレーエフ火山(羅臼山…