京都市西京区内を中心に路線を展開するバス会社。観光バスやタクシーで有名なヤサカグループが、規制緩和を契機に路線バス事業に進出したもの。 路線はいずれもJR京都線向日町駅(向日市)を起点とし、阪急京都線洛西口駅(京都市西京区)を経由して洛西・桂坂地区の住宅地区を回るもの。JRではヤサカバスとの連絡定期券も発売している。
【所属会社】ヤサカバス 【所属営業所】上鳥羽 【ナンバー】京都 230 あ 1701 【社番(局番)】18 【製造会社】いすゞ 【ボディ】J-BUS 【型式】SKG-LR290J2 【年式】2017年式 【撮影情報】2020/10 新林本通境谷交差点 【備考】 【解説】 2017年にガスエルガミオを押し出す形で、19号車・20号車とともにヤサカバスに仲間入りした18号車です。 これといって特徴はありませんが、2016年に導入された車とは違い「AMT」の導入となっています。 行先方向表示器は阪急バスと同じようで、シャッタースピード1/320で止まるようです。 充当路線はJR桂川駅から桂坂・洛西ニ…
【所属会社】ヤサカバス 【所属営業所】上鳥羽 【ナンバー】京都 230 あ 1702 【社番(局番)】19 【製造会社】いすゞ 【ボディ】J-BUS 【型式】SKG-LR290J2 【年式】2017年式 【撮影情報】2020/10 西竹の里北交差点 【備考】 【解説】 2017年にガスエルガミオを押し出す形で、18号車・20号車とともにヤサカバスに仲間入りした19号車です。 これといって特徴はありませんが、2016年に導入された車とは違い「AMT」の導入となっています。 行先方向表示器は阪急バスと同じようで、シャッタースピード1/320で止まるようです。 充当路線はJR桂川駅から桂坂・洛西ニュ…
【所属会社】ヤサカバス 【所属営業所】 【ナンバー】京都 230 あ 1211 【社番(局番)】101 【製造会社】いすゞ 【ボディ】J-BUS 【型式】PJ-LV234L1 【年式】2006年式 【撮影情報】2020/10 新林本通境谷 【備考】 【解説】 真っ黄色の車体にブラウンのリボンが巻かれているようなデザインのヤサカバスに2006年、3台まとめて導入されたPJ-LV234L1です。 現在ヤサカバスの中で、古参級となっている車両になります。 充当路線は、JR桂川駅からを中心とした路線。すなわちほぼヤサカバス全路線に充当します。 他に特徴といえる特徴がないので本日はこれでご勘弁願います……
もうひとつの京都、竹の里・乙訓のラッピングバス、阪急バスバージョン。府の主導のラッピングといえども、ラッピングのひな形は阪急バス仕様で、同じデザインのバスがいるヤサカバスと異なり、規定通り前輪中央から前側はラッピングされず、後部にはラッピング車に必ずある『ひととまちに優しい阪急バス』のフレーズが入る。
京都大学 京都市国立大学法人1897年 京都大学 百周年時計台記念館 大学設置/創立 1897年 学校種別 国立 設置者 国立大学法人京都大学 本部所在地 京都府京都市左京区吉田本町北緯35度1分34秒 東経135度46分51秒 学生数 22,455 キャンパス 吉田(京都府京都市左京区)宇治(京都府宇治市)桂(京都府京都市西京区) 学部 総合人間学部文学部教育学部法学部経済学部理学部医学部薬学部工学部農学部 研究科 文学研究科教育学研究科法学研究科経済学研究科理学研究科医学研究科薬学研究科工学研究科農学研究科人間・環境学研究科エネルギー科学研究科アジア・アフリカ地域研究研究科情報学研究科生命…
ヤサカバス 102 (PJ-LV234L1) 京都230あ1212 ヤサカバスのエルガです。
秋北バスのエルガミオ。田の字のテールランプなので京都市バス…ではなく、市バスと並走している区間があるヤサカバスの中古。初期のKK-代のみ市バスと同じ田の字テールだが、エアコンは同時期の市バスには存在しないデンソー製、そして同じく市バスには無いエルガミオのロゴ。リアナンバー位置も市バスとは異なり、秋北バスには実際に京都市バスの中古がいるが、このせいでヤサカバス中古とはだいぶ印象が異なる。よく見ると、バンパーと車体の間の塗装が剥がれてヤサカバス時代の黄色が見える。
【所属会社】ヤサカバス 【所属営業所】上鳥羽 【ナンバー】京都 230 あ 1602 【社番(局番)】17 【製造会社】いすゞ 【ボディ】J-BUS 【型式】SKG-LR290J2 【年式】2016年式 【撮影情報】2022/10 新林本通境谷交差点 【備考】 【解説】 2016年に導入されたいすゞ・エルガミオです。 行先方向表示器は阪急バスと同じようで、シャッタースピード1/320で止まるようです。 充当路線はJR桂川駅から桂坂・洛西ニュータウン方面への路線です。いってしまえばヤサカバス全路線に充当します。 Tweet
京都の大手のタクシー会社のひとつであるヤサカタクシーには、三つ葉のクローバーのマークが描かれています。その中にごく稀に四つ葉のクローバーが描かれているタクシーがあり、それに乗ると幸運に恵まれると言われています。これまで色々な仕事でたびたび京都を訪れる中で 一度も四つ葉のタクシーに乗るどころか、見る機会もなかったのですが、ついに発見しました。 乗った人には乗車記念のカードがもらえます。私は乗ってないので、乗った方にカードを見せていただきました。どれ程の確率なのかは知らなかったのですが、なんと1,300台の内3台しかないのですね。 通常のタクシーはこの通り三つ葉のクローバーです。 今回はおまけに、…
ヤサカバス 12 (KK-LR233J1改) 京都200か580 ヤサカバスのエルガミオです。
京都市バス樫原秤谷町・樫原塚ノ本町バス停。どちらも新山陰街道沿いにあり、桂駅西口発着の西ブロック系統が経由。どちらも昨年の改正で新設され、同時に西ブロック系統に並走する京阪京都交通・ヤサカバスも新たに経由。 バス停標柱が両方の計4本とも、市バスで以前は中心部でよく見られた電照式の標柱で、まるで昔からあるかのような佇まい。どこかで使っていた標柱の使い回しと思われ、それ自体は特に珍しいことでもなく一般的だが、この標柱は今はあまり使われず、しかも新規の停留所で利用されるのは異例。現在使われるのは照明も無いもっと簡素なタイプで、足を埋めないので設置も容易。敢えて古い標柱を使うということは、これだけ明る…
【所属会社】ヤサカバス 【所属営業所】上鳥羽 【ナンバー】京都 200 か ・462 【社番(局番)】1 【製造会社】いすゞ 【ボディ】いすゞ 【型式】KK-LR233J1改 【年式】2002年式 【撮影情報】2016 境谷大橋西詰 【備考】CNG車 除籍済み Tweet 「京都 200 か ・401~京都 200 か ・500」 にほんブログ村 【中古】ミニカー チョロQ ヤサカバス #2002(イエロー×レッド) 株式会社ヤサカバス 路線バス開業記念 価格:710円(2022/8/6 21:45時点)感想(0件)
ヤサカバス 104 (PJ-LV234L1) 京都230あ1214 ヤサカバスのエルガです。
ヤサカバス 14 (SDG-LR290J1) 京都230あ1502 ヤサカバスのエルガミオです。