「生活史」あるいは「個人史」と呼ばれることもある。単純にいうと、「個人が過去の生活や一生について話した記録をもとに、何かを明らにする」という意味の言葉だ。「社会学」「人類学」など、主に、学問の用語として出てくることが多い。「異文化」や「少数民族」、「都市のマイノリティー」や社会問題など学問対象にするときに使われる手法だったりする。
実はカウンセラー資格を保有する前から、いろいろな方々のお話を聞いたり、経験を積んでカウンセリングを行ってきた私。 ここに非常に面白いテーマがあります。 「ライフヒストリー」とか「ライフライン」と呼ばれるものですが、要するに本人の人生を振り返りながらそれを波線グラフのように表して客観視するのです。 こちらは私自身のライフヒストリーですが、グラフが落ちている時と上がっている時には何かしら共通点があることが見えてきます。 例えば私の場合、グラフが落ちている時は「非常に嫌な物事を必死に堪えている時」であるようです。 一方グラフが上がっている時は「熱中・集中できることが見つかった時」であるようです。 別…
こちらは、アドベントカレンダー2024"Celebrate"第23日目の記事です。明日がクリスマスイブで、その次の日がクリスマスですね。アドベントカレンダーの、今年のテーマ”Celebrate”を振り返るのも今日を含めて残り3日ということで、なんだかさびしく感じます。 今日は「距離と祝福」の話をしようと思います。 今、自分への課題図書『幸運を探すフィリピンの移民たち』を読んでいるのですが、フィリピンのある村での移民生活というのは「幸運探し」の一つの手段なのだというメインテーマのもと、ライフヒストリーや聞き取り調査などを交えて「幸運探し」というのはどういうことを指すのか、について考察をする民族誌…
ウィリアム・ギブスン邦訳作品のうち、紙の本で出たきりだった作品たちが12月18日にドバッと電子書籍市場に出るそうです。 「伊藤さんのネット上でのギブスンへの言及、けっこうあったよな~」 とお蔵の伊藤計劃調べもの記事から引っ張り出してきました。 (根気がなくて本体は完成せず未アップですが、それでも調べものしとくのは大事っすね。気になったときにいちいち最初からやり直さなくて済む) 『ニューロマンサー』のバラードに通じる「きれい」さについて(hontoカスタマーレビュー) 『クローム襲撃』の各作一言(アノマ・ソラリスでのインタビュー) 「ガーンズバック連続体」は、サイバーパンクより前の科学技術万歳的…
在日コリアンとは筆者の用語であり、韓国・朝鮮籍の在日外国人のことだ。本書は在日コリアンの世界と彼らの生き方を、多角的な視点から論じた本だ。 第二部には各世代の代表として、力道山、徐甲虎・辛格浩・李ヒゴン、新井将敬、孫正義のライフ・ヒストリーが紹介されている(敬称略)。 在日という生き方: 差異と平等のジレンマ (講談社選書メチエ 171) 作者:朴 一 講談社 Amazon “在日”という生き方 差異と平等のジレンマ 選書メチエ171/朴一(著者) ノーブランド品 Amazon
先に書きますが、検索とかでお越しのゴダイゴフリークの皆さま、ゴダイゴの話題を書いた日記が最新日記でなくなってて済みません。誕生日日記、毎年恒例なんで、悪しからずご了承くださいませ。で、にわかとお話ししてくださいな。さて、お馴染みの皆さまには、今年も誕生日が来ましたが、無事にとは言えませんね今年は。 話ズレるけど、今年は有名人の訃報がやたら多い。先日の中山美穂さんの訃報はマジで驚いた。まだ鬼籍に入る年じゃないし。1月に母親が死にまして。その後、昨夏やったコロナの後遺症から、1年近く経って、咳の酷さのあまり、とうとう肋骨が折れてしまったみたい。 医者も歯切れが悪いのですが、息をすると痛いので、安静…
紀伊国屋書店で「ペルー」で検索して出てきた本。80年代、どんどんペルーが経済的ににっちもさっちもいかなくなる中、ペルーの陸上競技指導に邁進したしとの自伝。福井県出身の方で、金沢大の教育学部を出て、金沢の別の大学に奉職中、最初は海外青年協力隊で休職派遣、それから国際交流基金スポーツ専門家派遣となり、最後はペルー教育省直接契約となるも、フジモリ当選前に経済破綻したペルーのハイパーインフレで勤務継続を諦め帰国。帰国後はひとまず八ヶ岳のJICA関連施設で働いた後、長崎の大学の国際交流課で働いたり、整体院を開業したりして、本書出版時の2023年は、古希なんですが、介護福祉施設で、スポーツコーチの経験を活…
www.groupsure.net 漫画『ゴールデンカムイ』完結後、作中で描き切れなかったアイヌ差別や植民地支配の歴史を学ぶために読書会を開いています。今回は、瀧口夕美『民族衣装を着なかったアイヌ――北の女たちから伝えられたこと』(編集グループSURE、2013年)を読みました。以下は、読書会開催時の議事録を公開用に編集したものです。 (開催日:2023年7月)
スマホの機能で一番使っているものといえばグーグル検索でしょうか。 そんな時かねてから時々目にしことがあるにほんブログ村。 ランキングに参加しているので応援よろしく~という文が添えられていました。 長い事いったいこれは何だろうと思っていました。 このブログは今年の9月から開始。月に10記事を目安に途絶えないようにしようと決めました。根は飽きっぽいのでなにか工夫しないとな、と思っていてあらためてブログ村をリサーチ。 無料のブログポータルサイトだとか。(∩´∀`)∩はて 見ているうちに何かと似ている・・・ そうです・・それはU-フレット。 無料だからしかたがないけど、遠慮のない広告配置の数々。 ブロ…
今週のお題「絵本」 今回のお題はどうしても書かねば! なぜなら2年前に「絵本はドラマチック!!」というブログを書いていたからです。 テーマをしぼりすぎて続かなくなり、14記事、153アクセスで凍結。 今のブログではカテゴリーの1つとして復活✨ですがなかなか記事が書けていませんでした。お題にでたので、過去記事といろいろ織り交ぜて書いてみます。 こちらの写真は文庫版「未来のだるまちゃんへ」かこさとし著の表紙です。 6年ほど前にショッピングモール内の本屋さんをウロウロしていた時、平積みされたおすすめコーナーのような一角にこの本があり目に飛び込んできました。 すっかり忘れていたけど幼少期によく遊んだ友…
11月17日の「世界を知る力」。 2024年は世界の選挙の年だった。総人口80億人の半分の40億人が洗礼を受けた。1月の台湾の選挙では民進党の頼総統が誕生した。日本の衆院選を経て、トリがアメリカ大統領選というわけだ。 3月は北朝鮮の最高人民会議代議員。4月はインドネシア国民議会。4月から5月にかけてインドの総選挙でモディが勝利。イラクの国民議会。6月エジプト大統領選でシ―シが当選。7月インドネシア大統領選でウイドが勝利。8月はトルコ大統領選でエルドファンが勝利。9月スエーデンの総選挙、スコットランド独立住民投票で否決。10月ボツワナ総選挙。ブラジル大統領選でジルマ。ルセフが勝利。日本の衆院選で…
テレビはオワコンか 衛星放送がはじまって何年だろう。今やアマゾンプライムやらネットフリックスやら視聴する気になればチャンネルはいくらでもあるらしい。 私はどれとも契約していない。 かつての地上波チャンネルしか見ることができない。 そうなるとテレビ番組は魅力に乏しいものがほとんどだ。 すなわちテレビはオワコン! でもよく探せば自分にとって価値のあるものもある。 昭和のテレビっ子世代だから、ながらテレビの習慣もかつてあったけど今はそれは消滅しつつある。 唯一?利用しはじめた便利なサービスはNHKプラスとTバー。 見逃した番組を一定期間内なら無料で視聴できる。 テレビの録画機能が壊れたままなのであり…
行き場のない気持ちを抱えながら、家業の全てを否定するしか進む道はなかった。そこから一つ一つを変えていく。たとえ、どんなに辛い作業だったとしても、彼は信念を貫き通す。 なんと強靱な精神なんだろうと、私は圧倒された。「父と母、そして従業員の全部を否定しないと自分たちが精神的に立っていられなかったんですよ。全てが悪くなかったかもしれないけど、” お前らの考えは間違っているんだ!”と言わないとモチベーションが保てなかったし、とてもじゃないけれどやり切ることはできませんでした」(山内聖子『蔵を継ぐ』双葉文庫、2021) こんばんは。まるでアップルのスティーブ・ジョブズ(1955-2011)の「Think…
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。 ↑ 今朝の江ノ島・・・太陽の位置の変化でも、季節の移り変わりを感じます ↑ 今朝の富士山・・・潮の満ち引き度合いも、明らかに夏とは違ってきています 今朝は午前9時前に政経塾を出て相模大野駅へ。 来月18日から45期生の経営(販売)実習が始まるのですが、毎年、お世話になっている日電社の田所文男・社長にご挨拶。 午前10時前に相模大野駅に到着して、駅ビルの開店と同時に入店して手土産を購入・・・Godivaが入っていて助かりました。 午前10時半前にお店に到着して、田所社長ご夫妻にご挨拶。 44年前の2期生も実習生として受け入れていただいており、途中、政…
荒井英治郎編『教育政策オーラル・ヒストリー 河上恭雄(元国立オリンピック記念青少年総合センター所長)』信州大学学術研究院総合人間科学系,2024年3月 高度経済成長期以降の教育政策は、いかなる課題認識を軸としながら課題設定され、いかなる過程を経て、政策形成・決定がなされていったのか。 本報告書『教育政策オーラル・ヒストリー 河上恭雄(元国立オリンピック記念青少年総合センター所長)』」は、「オーラル・ヒストリー」の手法を用いて、教育政策過程の一端を再構成したものです。 「オーラル・ヒストリー」とは、不可視である当事者の「記憶」を可視化された「記録」へと変換し、歴史的文脈に位置付けていくものです。…
アイヌ民族否定論に抗する 河出書房新社 Amazon 漫画『ゴールデンカムイ』完結後、作中で描き切れなかったアイヌ差別や植民地支配の歴史を学ぶために読書会を開いています。以下は、読書会開催時の議事録を公開用に編集したものです。 (開催日:2022年12月)
鑑賞日:2024/7/30 感じのいいロマコメと聞いたけど…ロマコメってこんなんだったっけ?久々すぎてよくわからん水の特性を生かしてお香に火をつけるくだりとか、砂からガラスを作るとかは面白いんだけどバスケの試合や花を見に行くシーンはあんまり面白くなかったりして、面白いとことそうでもないとこがまだらに入り混じってるなという印象というかすごいリソース使って日本の青春恋愛アニメ映画をやってるような気もする…