電気自動車(EV)の一種で、通常のEVに充電用の小型内燃機関を搭載したものを指す。
通常はEVとしてモーターのみで走行し、バッテリー容量が不足するとエンジンが発電機を回し充電を開始する。 エンジンは発電機を回すためだけに使われ、直接駆動をアシストしない。 この事によりEVの欠点であった航続距離の短さを補う事が可能となる。
(画像 MAZDA) 少し前にマツダのロータリーマルチxEVを元に登場する電動車両の種類が変更されるという噂を取り上げましたが、海外でも似たような情報が出てきています。