Andreas Vesalius (1514-64) イタリアの医師。当時助手にさせるのが一般的だった解剖を自ら行い、通称ファブリカとして知られる『人体の構造(De Humani Corporis Fabrica)』を著す。解剖学の権威であったガレノスの間違いを数多く指摘したが、そのことにより激しく攻撃された。
中世後半の時代に入ると、ペストの大流行、そしてヨーロッパで頻発した戦争がヨーロッパの医療を変えていきます。キリスト教神学を基盤とする正統医療には、実際的な治療効果がなく、医師の指示に従うのみの技術職人だった外科医たちが、自身の観察と経験を基に新しい医療を始めたのです。 ごく大雑把に言うと、西洋医学の本格的な発達の原動力は、感染症と戦争であり、解剖学がその基盤となったということで、現在でも感染症対策と救急医療は西洋医学の得意分野です。では今回の内容に入ります。 4 中世中期~近世(14世紀~16世紀)の西ヨーロッパの医学 ― 西洋医学教育の大変革・ヴェサリウスの解剖学 西欧中世の大学で教えるガレ…
5chアニ速昔はヒステリック気味おばさんかと思ってたけど5chアニ速それは余裕のない序盤だけで中盤以降はキラの良き理解者になってるし優しい人だったんだね5chアニ速あと白兵戦クソ強い...5chアニ速技師なのに指揮官してたからな5chアニ速技術士官は強い 5chアニ速大人になって見直したときにこの人も大変な役回りだったんやなって気付いた5chアニ速そりゃムウとイチャイチャしたくもなる5chアニ速技師なのに白兵戦強い…5chアニ速艦長なってやれよナタルさん5chアニ速その割にめっちゃ口出ししてくる…5chアニ速エヴァはうまく発音出来ないけどストライクはちゃんと発音できるおばさん5chアニ速回避ー…
【今日は何の日】 *大晦日 →1年の終りの日。年越し蕎麦を食べる習慣は江戸時代中期から始まったものである *年越し *カトリック教会における聖シルウェステルの日 →ヨーロッパではこの日を「ジルヴェスター」と呼ぶ地域も多い *NHK紅白歌合戦 【歴史的な出来事】 *1225年(天彰有道2年12月1日) ベトナム・李朝の女帝李昭皇が夫の陳太宗に禅譲させられ、李朝が終焉、陳朝が始まる *1600年 イギリス東インド会社設立 *1703年(元禄16年11月23日) 元禄地震。南関東に大きな被害 *1899年 明治通宝100円 50円 10円 5円 2円 1円 半円 20銭が廃止 *1899年 旧国立銀…
Book Review 9-14 医療 # 維新京都医学事始 『維新京都医学事始』(山崎悠人著)を読んでみた。京都府立医大卒の医師。本作が初の小説だそうだ。 本書導入は1888年、森鴎外との会食場面から始まる。ポンペ、ベルツ等の医学史で学んだ医師名が出てくる。 時を遡って、1872年。東京遷都で京都が衰退していた。ヨンケルというドイツから来た医師が京都療病院に赴任。医学生から絶大な支持が寄せられていた。ここで読みながら疑問が出てくる。京都療病院は府立医大の前身なのか、京大の前身なのか。著者が府立大学出身なので、府立医大とは思ったが一応調べてみた。 日本政府に西洋医学の教員病院を設立したいという…
フレイさん壊れる第9話ですね。 14歳の谷間 フレイは56年3月15日生まれ、この時71年2月なのでまだ14歳ですね。ミリアリアは55年2月17日なので15歳です。というかこのシーンミリアリアが入ってきたの通路だったはずなのよ。通路から扉開いたら下着のフレイがいたってこと。これ通ってる人いたら中見えるよね?温泉とかだと確実に見えないようになってるからちょっと違和感あった。たぶんそこまで考えてないんだろうなぁ。今だと確実に1枚くらい壁が追加されるよ。
実はすごい状況だったラクス様の誕生日回でございます。 2月3日、キラが発見 2月5日、ラクス様16歳の誕生日 2月6日、先遣隊の通信が届く 敵艦の中で迎えた誕生日なんですよね。この時点ではろくでもない誕生日だけど後に運命の出会いとか言ってそうな気もしないではない。 ということでOP15歳、ED16歳なラクス様の回です。 キラに捕まるラクス様 ここさ、ハロが出てきた瞬間にみんな見てるのよ。最初に餌巻いて視線集めてから奇襲するとか基本何だけど何してるんだろう。戦場にいる人とは思えない。最近もウクライナで数人投降して油断させてからの襲撃とか見たから本当に迂闊な気がする。あける前に中と通信……と思った…
水星の魔女より進んでしまった第7話。総集編があるとずれるの仕方ないよね。まぁSEEDの総集編は話数にがっつり組み込まれてるからなぁ。その分あんな遊びは出来なかったんだけどさ。 そんなことは置いといて、ガンダムSEED第7話の感想書いていきましょう。 壊れたままのヴェサリウス これだけの破損だと宇宙空間では直せないのよね。そもそも修理の道具というか資材がない。この状態で普通に戻ってきたというのも驚きではある普通援護呼んだりするんだけどそのままなのよね。この時の戦力はイージスとシグーだけだけど相当強い。たぶんその辺の連合じゃすぐに負ける。物量作戦で艦に特攻されたら少し厄介なくらいかな。パイロットが…
ネタがつきすぎたり、友達も忙しかったりで半年以上ガンダムウォーをやってなかったのですが、この前久しぶりにプレイ!二人ともデッキがほぼ残ってなかったのでガンダムSEEDの初期の方のカードとかを適当に集めてデッキを作ったところ、懐かしすぎて最高でした・・・! バニラのデュエルとかフリーダムとかが殴り合うし、アークエンジェルとかヴェサリウスとか艦船もガッツリ入ってるのでキャラ乗せて殴る大味な展開が小学生の頃の記憶を思い出しました。 栄光のザフトと時の末裔から始めた時のワクワク感本当に最高だったなあ
20周年記念のSEEDの感想です。いつも通り旧版でやっていきますよ。今回はフェイズシフトダウン。ピンチだけどそこまでピンチという感じのないやつですね。まぁ言いたいことは後にしよう。 初使用のバリアント 伸ばして使うという意味ではフリーダムと似たようなもんよね。こっちの方がきれいに収納されてるというかはめ込まれてる。実弾武器で水中でも使えるという利点はDESTINYで出てくるからここではスルーでいいかな。くるくる回転できて360度回るからかなり攻撃範囲広いのよ。副砲になるだけのことはある。
異種間の臓器移植 ブタの腎臓を人体に試験的に移植することに成功。異種間臓器移植実現に向けて一歩前進 2021年10月23日 カラパイア 世界初となる異種間の臓器移植実験が行われた。遺伝子改変したブタの腎臓を試験的に脳死した人体に移植したところ、拒絶反応もなく、すぐに正しく機能することが確認されたそうだ。 https://karapaia.com/archives/52307028.html 『面白くて眠れなくなる解剖学』 坂井建雄/著 PHP研究所 2022年発行 PartⅡ 解剖学の歴史――古代ローマの解剖学者 より 絶対的権威だったガレノス 古代の解剖学を語るとき、忘れてはならないのが古代…
文芸批評家・福嶋亮大=著『感染症としての文学と哲学』(光文社新書) 読了。 感染症としての文学と哲学 (光文社新書) 作者:福嶋 亮大 光文社 Amazon ja.wikipedia.org 先日読んだ19世紀吸血鬼小説アンソロジー『吸血鬼ラスヴァン』解説で 言及されていたので興味を持って。 fukagawa-natsumi.hatenablog.com 吸血鬼ラスヴァン: 英米古典吸血鬼小説傑作集 作者:G・G・バイロン,J・W・ポリドリ 東京創元社 Amazon 文学と哲学はいかに「病」の影響を受けてきたのか――を考察する一冊。 以下、読みながら取ったメモをつらつらと。 ■ 序章 パンデミ…
今日ちょっと多賀城方面に用事があったので、多賀城駅のすぐ傍にある多賀城市立図書館に行ってみました。 2016年ころからカルチュア・コンビニエンス・クラブ(つまりTSUTAYA)が運営しているということで有名な図書館ですね。行くのは初めてでした。 まず立地・外装・内装どれも良い。 スターバックスコーヒーが併設されていて、混みすぎておらずリラックスして本が読めます。 法律専門書は版が古いものが多く今一つでしたが、まあこれは市立図書館ですから仕方ない。他の図書館もそんなものなので。というより、人気の基本書ほど改版が激しい法律系は、そもそも自治体図書館向きではないんですよね(会計とかもそうだと思います…
『科学の名著』覚え書き 科学における古典 『科学の名著』シリーズ 第1期刊行分 10冊 第2期刊行分 10冊 続刊予定 30冊 続刊予定分だったものの他の出版物 古代原子論集 ヒポクラテス アリストテレス ユークリッド 古代天文学集 ギリシア錬金術集 プリニウス ヘロン ガレノス 中国科学・技術集/中国医学集 アル=フワーリズミー/イブン・アル=ハイサム レオナルド・ダヴィンチ コペルニクス パラケルスス ヴェサリウス ガリレイ ケプラー ハーヴィ ライプニッツ ピュフォン ファラデー 近代数学成立集 近代力学成立集 ライエル 近代化学集 ダーウィン メンデル メンデレーエフ 科学の名著第1期…
一般に「段階的発展説」に数えられませんが「脱ぎ捨ててきた殻の歴史=結果として残されてきた歴史」は理論上それと重なる筈なのです。