サオトメバナに絡まれたウズアジサイ!(ヘクソカズラですね) 7月8日 撮影です ウズアジサイ(渦紫陽花)です。このアジサイはひと株で2色の花を咲かす特徴があります。 最もアジサイは七変化と呼ばれ。昔から一株に七色の花を咲かせるアジサイが一般的でしたね。 ウズアジサイは本来、一般的なホンアジサイから派生をした変異品種であることから、七変化の素質を持ち、また、萼片のかたちの変化が内側にくるんと渦を巻く様子から「渦紫陽花』呼ばれ、七色気分も味わせてもらっています。 色の付き始めは、通常ピンクです。(土質で変わります。) ウズアジサイが庶民の人気を集めたのは江戸時代中期。 戦国の騒乱が去り、泰平の世と…