知多四国 二十一番札所 天龍山 常楽寺。第三回本開催のゴールとなります。龍台寺からは、国道247号線沿いに10分程の南下した半田市東郷町地内に常楽寺は鎮座します。 写真は天龍山常楽寺の山門入口に建てられた寺号標。そこには「御本尊国宝」、「家康公遺蹟」と刻まれています。「常楽寺と家康の所縁は、第八世典空顕朗上人の時、桶狭間の戦い(1560)で敗れた家康が岡崎に向かう途中、従兄弟の顕朗上人を頼って当寺を訪れ岡崎に帰られた。その折に家康から頂いた鐙と鞍は今も寺宝として残されている。その後、家康は当寺を2度訪れており、徳川家との縁は現在まで続いている。」 天龍山 常楽寺山門。入母屋瓦葺の八脚楼門で、左…