一条真也です。今回の名言は、戦国武将の武田信玄の言葉です。信玄といえば多くの名言を残していますが、中でも「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」という言葉が最も有名でしょう。これは「人材こそが強固な守りになる。情けは人の心をつなぐことが出来る。しかし仇が多ければ結局は国を滅ぼす事になることになってしまう」という意味ですが、まさに日本的マネジメントの清華であると思います。 人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり 「仁政」という言葉があります。人を生かす政=まつりごとのことです。景気をよくしたり、所得を多くしたり、あるいは公共の施設を充実させたり、国民が限りなく生成発展し、進…