テレビ東京アナウンサー。 1969年10月19日生まれ。 学習院大学卒業。1992年入社。 * リスト::アナウンサー
【寄り前】NYダウ 32,423(-308)NASDAQ (-149) 日経平均先物 28,630(-180) マザーズ先物(-8)佐々木明子アナ、おつかれさまです。 (外出) にほんブログ村 トレード日記ランキング
日本漢字能力検定協会が公募している「今年の漢字」を12月14日、京都市東山区の清水寺で森清範貫主が揮毫した。 今年の漢字は「蜜」。 www3.nhk.or.jp 最多だった「密」に続いて2番目には「禍」、3番目に「病」、4番目に「新」と新型コロナウイルスに関連した漢字が多く挙がりました。 それにしても、凄い年になってしまいましたよね。 あの3月の『モーニングサテライト』をはっきり覚えています。血相変えた表情で佐々木明子アナウンサーが「臨時ニュースです。FRBパウエル議長が政策金利を0に利下げすることを発表しました」。しかも、月曜日。世界経済が一瞬止まった瞬間でした。 世界中のGDPは物凄く下り…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【モーサテ日記 プチ】爆笑! 重見さん ナイスです 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(12月11日)のモーサテのゲストはフィディリティ投信の重見吉徳氏でした。 テレ東殿サイトより借用 「プロの眼」のコーナーも解説は、重見氏でしたが、注目は最後の「本日の経済視点」です。 重見氏の経済視点はコレまでも「昭和歌謡」を中心とした懐メロネタをもじった川柳で…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 二日続きのモーサテネタで恐縮です。 本日(11月27日)のモーサテ「プロの眼」のゲストは楽天経済研究所の今村卓氏でテーマは「トランプ人事が映す高関税の現実味」でした。 今村氏は経験浅く党幹部等に任せて政権を人選(結局方針が合わず次々更迭)した第一期と異なり、政治経験を積んでそれなりの人選をしており、マーケットが想定する…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(11月26日)のモーサテのゲストのお一方は、みずほ銀行の唐鎌大輔氏でした。 本日の注目ポイントはいつもの「プロの眼」では無く、番組の最後に追いやられた(?)ゲストの「きょうの経済視点」です。 テレ東殿サイトより借用 唐鎌氏の揚げたフリップには「内外価格差」とありました。 唐鎌氏の主な著書には 「『強い円』はどこへ…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【衆院選総括】 【ほどよい負け具合】 ご存じの通り、与党計215議席(自民党非公認・離党除く)、で衆議院過半数234議席まで19 29 議席。(ボケが始まったか?) 高市早苗氏には申し訳ないのですが、高市氏の悲痛な願いを逆なでするように以下リプライさせて頂いていたので、見込んだとおりになりました。 X画面より 西村、萩生田氏など非公認の当選者、並びに二階氏は腸の煮えくりかえる思いでしょうが、離党した世耕氏を復党させ国民民主党と連立すれば過半数をやや超えるところまで来ます。 離党・非公認組を復党させれば、石破おろしに弾みが…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(10月9日)のモーサテ「プロの眼」のゲストは双日総研の吉崎達彦氏で、テーマは本日石破ソーリが衆議院解散を明言していることもあり「解散総選挙へ 石破内閣の行方は?」でした。 吉崎氏は岸田内閣発足時と石破内閣発足時の支持率を比較し、特に不支持率の高さが特徴的と指摘しました。 モーサテ画面より 自由民主党全体に対する逆…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 9月分の金融資産の棚卸しです。 9月に入ってからの市況や雇用に関する統計がことごとく景気減速を示すもので、日米ともに賃貸したムードが漂いました。 一方、第3週開催のFOMCで0.5%の大幅利下げが発表されると、楽観ムードが漂い米国株式の主要指標(ダウ平均、S&P500)は月末に向けて最高値更新を連発しました。 一方我が国市場も、同様の流れではありましたが、27日開催の本年最大の政治イベントである自由民主党の総裁選挙でまさかの石破氏当選が決まると、それまで高市新総裁を期待してドル高・株高の流れが一気に逆方向に進み、とんだ「…
判明次第追記します 日本テレビ・BS日テレ TBSテレビ・TBSラジオ テレビ朝日 フジテレビ・BSフジ テレビ東京・BSテレ東 TOKYO MX BSイレブン ニッポン放送 日本テレビ・BS日テレ 【新番組】9/24~「オフ・ザ・ピッチ」(火)21:54-22:00MC:小木博明進行(#1~3):宇垣美里 【新体制】9/30~「Oha!4 NEWS LIVE」(月~金)4:30-5:50(月) 林田美学 ラルフ鈴木(火) 市來玲奈 中野謙吾(水) 河出奈都美 町田浩徳(木) 石川みなみ 伊藤大海(金) 佐藤真知子 伊藤遼 「ZIP!」フィールドキャスター:(月火) 住岡佑樹(水) 水越毅郎(…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 大変申し訳ありませんが、まさかまさかの結果、本日ショックのあまり伏せっております。 立ち直れません 本来ですと、高市新総裁の誕生を祝して【ドーする? 日銀】と題して、「利上げするのはアホ」という発言と併せて、本日(9月27日)放送のモーサテから東京大学の渡辺努教授の辛辣な日本銀行批判と併せて豪華2本立て・・・の予定でしたが。 【モーサテ日記】 渡辺先生・・・そこまで辛辣に 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動され…
1 The anti-nuclear movement of the wooden horses was a downright lie. 2 中共が仕掛けたバイオハザードによる主要先進国への直接攻撃、メガトン級弾道ミサイルの配備=ダモクレスの剣、 3 私の推測を書かせてもらえば、多分、高市さんの得票が50%を超えていた。 5 正直な心と性善説は、日本人の良い点であるが、「トロイの木馬」に騙されやすいので、気を付けたい。 6 トップページ 7 日本のガラス固化体地層処分技術は安全に実現できる。日本は核エネルギーを手放してはならない。しかも、技術の完成は近い。 8 Top 10 real-tim…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 さらにお断りさせて頂きますが、私は日銀プロパーの方々を決して頭から「反緩和主義者(緊縮派)」だとか、「円安嫌悪派」だとか決めつけているわけではありません。 本日(9月5日)のモーサテ「プロの眼」のコメンテーターは楽天経済研究所の愛宕伸康氏で、テーマは「日銀の利上げは合理的か」でした。 私は常に同番組を追っかけ再生で見て…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(8月28日)のモーサテ「プロの眼」の解説ゲストはニッセイ基礎研究所の矢嶋康次氏で、テーマは「自民党総裁選 注目点と市場への影響」でした。 冒頭、矢嶋氏は一般論として、政局と市場との関係性について「選挙は買い」「テーマ性のある長期政権なら市場にプラス」という原則論を紹介しました。 傍証として、郵政民営化等構造改革路…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(8月21日)モーサテ、プロの眼の解説ゲストは東短リサーチの加藤出氏で、テーマは「”植田ショック”ではなく異次元緩和のツケ」でした。 中々挑発的タイトルで、じっくり三回も見てしまいました。 加藤氏の主張は、ほぼいつも通りで、 ・(異次元緩和の結果として)日銀の保有資産は他の先進諸国を圧倒している。 モーサテ画面より…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(8月16日)のモーサテ「プロの眼」のゲストはAISキャピタルの肖敏捷氏で、テーマは「目標を失った中国経済」でした。 肖氏はずっと以前は、多少の数字の誇張を含めて中国経済の快調さについて「ブイブイ言わせていた」という印象が強かったのですが、過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【モーサテ日記 プチ】相変わらず・・・堀古さんの容赦ないコメント 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(8月13日)のモーサテの米国現地報告のゲストはホリコキャピタルマネジメントの堀古英司氏でした。 堀古氏は明確に先週の世界株式市場の混乱を、「日本株の下落が原因」と明確に言い切りました。 決して米国の景気減速懸念がきっかけでは無いと言うことです。 い…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(7月10日)モーサテ「プロの眼」のゲストはマネックス証券の広木隆氏で、テーマは「インフレ時代の企業の財務戦略」でした。 デフレからインフレに経済環境あるいは企業・投資家のマインドセットが変わりつつある中、財務戦略はいかにあるべきか・・・というのがテーマでした。 はじめに用語の定義を整理します。 ROE (自己資本…