漫画家。リスト::漫画家。 1963年生まれ。東京都出身。
鈴木由美子のアシスタント出身。
初連載作にして代表作の「サトラレ」は講談社モーニングマグナム増刊で1999年に連載開始。 同誌休刊後はイブニングに掲載誌を移して連載継続。 2001年には本広克行監督により実写映画化、2002年にはテレビドラマ化。 しかし、2004年12月に半年後に再開予定として連載休止。2005年10月よりサトラレneoとして再開。
関連語 イブニング 講談社 鈴木由美子 サトラレ
https://twitter.com/ats0027/status/1667164281996185600 行けない代わりに、 星のストレンジャーを熱唱。。 一人の作家さんが、ロックというスーパーエスパーを通して、 壮大な銀河の興亡史を描いているのよね。 続きが読みたかった。。 超人ロック ART WORKS 作者:聖悠紀 玄光社 Amazon 超人ロック 異聞(1) 作者:聖悠紀,佐藤マコト,黒丸,鈴木小波,大井昌和,太田垣康男,大石まさる,環望,やまむらはじめ 少年画報社 Amazon deahiro.hatenablog.com deahiro.hatenablog.com deahi…
・タイトル サトラレ~嘘つきたちの憂鬱~ 第2巻 ・点数 84点 ストーリー☆☆☆☆ 画力☆☆☆ オリジナリティ☆☆☆☆ テンポ☆☆☆☆☆ 熱中度☆☆☆☆☆ ・本の概要 ・カウンター ・ポーカーフェイス ・見えない心模様 ・臨戦態勢 ・対策委員・神内甚 ・乙女心 ・仲良し大作戦 ・考え方の違い ・学祭 ・摩擦 ・対策委員・戸叶 伊助 ・小さな変化 ・もしかして ・選択権 ・感想 うわ、何も知らなきゃ上級生による下級生イビりに見えるけど、相手がサトラレだと加害者っぽいほうが被害者でしかないし、これはキツい。 好きなものを好きでいられなくなるレベルで心を抉る攻撃力あるよね、無自覚だから容赦ないもん…
・タイトル サトラレ~嘘つきたちの憂鬱~ 第1巻 点数 76点 ストーリー☆☆☆ 画力☆☆☆ オリジナリティ☆☆☆☆☆ テンポ☆☆☆☆ 熱中度☆☆☆☆・本の概要 ・海崎千景の場合 ・妨害大作戦 ・僕らのスタンス ・立場の違い ・大人と子供 ・相性 ・友達の作り方 ・謝罪の方法 ・勘違い ・敵認定 ・青天の霹靂 ・とある日・感想 SNSの普及でサトラレの情報管理も大変だ~未成年だからか口が悪い。 つまり、思念の攻撃性がかなり強めで見る人に不快さを与える可能性大です。 クズではないんですけどね、思春期なので一定の部分に目を瞑れば理解はしてあげられるかと。サトラレが学校で官能小説を読むともはや事件だ…
研修センターで、5人の新入社員の精神が入れ替わるさまを描く、ラブコメディ映画 「GONZA」が、 6月23日(金)より、 シネマサンシャイン大和郡山(奈良県大和郡山市)にて先行公開され、 6月30日(金)より、 全国順次公開される予定です。 メインキャストである5人の新入社員役を務めるのは、 主人公・鹿島拓海役を「許された子供たち」の主演も務めた、上村侑さん(20) ヒロイン・北嶋ナディアを「スパイスより愛をこめて」(6月2日公開)の主演も務める、坂巻有紗さん(22)その他、 アイドルを経てファッションモデル・タレントとしても活躍される、 久住小春さん(30) 若手ながらモデル・インフルエンサ…
ザ・サークル [Blu-ray] エマ・ワトソン Amazon 1月19日の視聴 ・『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 #10「アメリカ 喪失の90s 第1回」』 →80sはこちら⇩。 【2023年『1月18日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230210/1675984295】 →お、いきなり『パルプ・フィクション』(1994)か。クエンティン・タランティーノ監督。どうもな…リュック・ベッソンと混じっちゃうんだよな…。 →平成への改元や、冷戦の集結(マルタ会談)。小さな政府となり、殺人は増え、ゴミもロクに回収されないアメリカ。 →【Ch…
「逃亡医F」日本テレビ/2022年1月15日~3月19日放送/全10話監督:佐藤東弥、大谷太郎脚本:福原充則主演:成田凌 伊月慶悟原作、佐藤マコト作画の漫画をドラマ化。殺人の容疑をかけられた天才医師が日本各地を逃亡しながら事件の真相に迫るというサスペンスだが、コメディ仕立ての演出がときおり混ざり、ハートフルドラマの一面も併せ持つ作品になっていた。ときおりそれが緊迫感を薄めてた気もするが。安田顕の大げさ過ぎる悪役演技はもはやギャグキャラ。森七菜がカワイイ。 「シジュウカラ」テレビ東京/2022年1月8日~3月26日放送/全12話監督:大九明子、成瀬朋一、上田迅脚本:開真理主演:山口紗弥加 坂井恵…
(本記事は岡田索雲『ようきなやつら』のネタバレが含まれています。といいますか、すでに読んでいる読者向けに書かれていてネタバレすらすっとばしているところがあります。ご注意ください。) (ネタバレなしの紹介としては↓でV林田氏がこれ以上ないものをやっているのでそれ読んで) manba.co.jp 「忍耐サトリくん」のパロディ 「猫欠」のオマージュ 「追燈」の引用 歴史を書くとは、歴史を引用することである。 ――ヴァルター・ベンヤミン 岡田索雲の『ようきなやつら』は大小さまざまな引用とパロディから成っています。それらをいちいち指摘していくのはこの記事の目的とするところではありません。ぜんぶ拾うのはそ…