ジャーナリスト。1953年生まれ。秋田県出身。 1975年國學院大學文学部卒業。1980年より千葉県の養護学校に勤務。2002年4月よりフリーに。 「編集工房・樹が陣営」の主人として、批評誌『樹が陣営』の編集発行、出版の企画、プロデュース、編集、イベントなども手掛けている。
日本を代表する数学者の一人。ウルフ賞受賞者。
リスト::数学関連
妙香(mica)です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 【坂の上の雲】第10話の感想を書きました。 今回の見どころは児玉が苦戦する乃木を諭すシーンです。 知恵を絞れと児玉は言いましたが、 最先端の近代兵器が相手では、 おそらく打つ手はほとんどなかったでしょうね・・・ www2.nhk.or.jp 原作:司馬遼太郎「坂の上の雲」ほか 制作:NHK 放送局:NHK 脚本:野沢尚、柴田岳志、佐藤幹夫、加藤拓 脚本諮問委員:関川夏央ほか7名 脚本監修:池端俊策、岡崎栄、松下和惠 演出:柴田岳志 ナレーション:渡辺謙 音楽:久石譲 主題歌:「Stand Alone」麻衣 エ…
1: 132人目の素数さん 2019/09/07(土) 08:03:23.37 id:AjDNYutc高木貞治小平邦彦彌永昌吉岩澤健吉伊藤清谷山豊志村五郎佐藤幹夫 このような日本の数学史に残る偉大な数学者は東大ばかりだフィールズ賞受賞者がひとり多いというのが京大信者の拠り所だがそれは東大では上のような新概念を創造するような数学者が多かったからだ一方で京大は与えられた問題に取り組む指示待ち人間が多かった既知の難問を解決する小物が評価されやすいのがフィールズ賞だというのはご案内のとおりだ 6: 132人目の素数さん 2019/09/07(土) 17:38:38.93 id:FJZ0JwgS>>1が…
きょう1月20日は、星美智子(ほし みちこ)さんの誕生日です。1927年生まれの94歳になりました。おめでとうございます。東京府東京市本郷区駒込蓬莱町生まれ。叔母は日活多摩川のスター女優・星玲子。『少年靴屋』(1935:伊賀山正光)にて子役デビュー。1936年に日活入社、星美千子の芸名で活躍。『路傍の石』(日活多摩川1938:田坂具隆)では吾一少年(片山明彦)が奉公する呉服屋の娘・おきぬに扮して好評を博す。 第二荏原尋常小学校、立教高等女学校を経て、1947年に文化学院文学科卒業。戦後すぐの1946年に映画界に復帰、1951年から星美智子に改名して、大映、東映で現代劇・時代劇ともに出演して大活…
妙香(mica)です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 【坂の上の雲】第9話の感想を書きました。 今回の見どころはロシアの人々が広瀬の死を悼むシーンです。 親しい友だちと敵味方で戦わなければならないとは・・・ 歴史とは本当に悲しいものですね。 www2.nhk.or.jp 原作:司馬遼太郎「坂の上の雲」ほか 制作:NHK 放送局:NHK 脚本:野沢尚、柴田岳志、佐藤幹夫、加藤拓 脚本諮問委員:関川夏央ほか7名 脚本監修:池端俊策、岡崎栄、松下和惠 演出:柴田岳志 ナレーション:渡辺謙 音楽:久石譲 主題歌:「Stand Alone」森麻季 エグゼクティブプロデュー…
2020年の読書メーター読んだ本の数:308読んだページ数:89225ナイス数:1496涼宮ハルヒの直観 (角川スニーカー文庫)の感想「溜息」辺りでハルヒの能力は、物語内部に入りこんでしまった無自覚な作者のようだなと思ったことを思い出した。登場人物にしつこいくらいにミステリ議論させたのは作者の趣味だけでなくシリーズ全体に張った伏線のルール説明なのでは。作中作を解く形で作者が読者に仕掛けたトリックを暗示しているんだろう。 今回は前巻で登場した敵キャラは出てこないが再登場の予告あり、Tと呼ばれる謎の留学生も登場。とはいえ前回SOS団は現行5人なことが改めて確認され、鶴屋さんたちが三年生なことを併せ…
妙香(mica)です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 【坂の上の雲】第8話の感想を書きました。 今回の見どころは真之が東郷の参謀に任じられたシーンです。 「良い指揮官とは何か」という答えが出ていない2人でしたが、 彼らはのちに日本海海戦で戦功を立てることになります。 www2.nhk.or.jp 原作:司馬遼太郎「坂の上の雲」ほか 制作:NHK 放送局:NHK 脚本:野沢尚、柴田岳志、佐藤幹夫、加藤拓 脚本諮問委員:関川夏央ほか7名 脚本監修:池端俊策、岡崎栄、松下和惠 演出:柴田岳志 ナレーション:渡辺謙 音楽:久石譲 主題歌:「Stand Alone」森麻季…
妙香(mica)です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 【坂の上の雲】第7話の感想を書きました。 今回の見どころは子規が臨終を迎えたシーンです。 死を目前にしながらも俳句を詠む姿勢と、 彼を真摯に支えてきた家族の愛情に涙が出ました。 香川照之さんの熱演が素晴らしかったです。 www2.nhk.or.jp 原作:司馬遼太郎「坂の上の雲」ほか 制作:NHK 放送局:NHK 脚本:野沢尚、柴田岳志、佐藤幹夫、加藤拓 脚本諮問委員:関川夏央ほか7名 脚本監修:池端俊策、岡崎栄、松下和惠 演出:柴田岳志 ナレーション:渡辺謙 音楽:久石譲 主題歌:「Stand Alone」…
妙香(mica)です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 【坂の上の雲】第6話の感想を書きました。 今回の見どころは広瀬がアリアズナたちと別れるシーンです。 国は違うといえども、 仲のいい恋人や友だちと別れるのは本当に辛いですよね。 www2.nhk.or.jp 原作:司馬遼太郎「坂の上の雲」ほか 制作:NHK 放送局:NHK 脚本:野沢尚、柴田岳志、佐藤幹夫、加藤拓 脚本諮問委員:関川夏央ほか7名 脚本監修:池端俊策、岡崎栄、松下和惠 演出:柴田岳志 ナレーション:渡辺謙 音楽:久石譲 主題歌:「Stand Alone」森麻季 エグゼクティブプロデューサー:菅康弘…
妙香(mica)です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 【坂の上の雲】第5話の感想を書きました。 今回の見どころは子規が真之に日本の魅力を語るシーンです。 壮絶な闘病生活の中で、 後世にまで残る句を残す子規は、本当にすごい人だと思いました。 www2.nhk.or.jp 原作:司馬遼太郎「坂の上の雲」ほか 制作:NHK 放送局:NHK 脚本:野沢尚、柴田岳志、佐藤幹夫、加藤拓 脚本諮問委員:関川夏央ほか7名 脚本監修:池端俊策、岡崎栄、松下和惠 演出:柴田岳志 ナレーション:渡辺謙 音楽:久石譲 主題歌:「Stand Alone」サラ・ブライトマン エグゼクティブ…
妙香(mica)です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 【坂の上の雲】第4話の感想を書きました。 今回の見どころは真之が東郷に「良い指揮官とは何か」と尋ねるシーンです。 真之は日清戦争に従軍した時、 自分を慕っていた兵士を敵の砲撃で失っていたのでした。 www2.nhk.or.jp 原作:司馬遼太郎「坂の上の雲」ほか 制作:NHK 放送局:NHK 脚本:野沢尚、柴田岳志、佐藤幹夫、加藤拓 脚本諮問委員:関川夏央ほか7名 脚本監修:池端俊策、岡崎栄、松下和惠 演出:柴田岳志 ナレーション:渡辺謙 音楽:久石譲 主題歌:「Stand Alone」サラ・ブライトマン エ…
妙香(mica)です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 【坂の上の雲】第3話の感想を書きました。 今回の見どころは真之が父の死を兄からの手紙で知るシーンです。 親の死に目に会えないというのは本当に辛いですよね。 私も父が亡くなった9年前はそうでした。 www2.nhk.or.jp 原作:司馬遼太郎「坂の上の雲」ほか 制作:NHK 放送局:NHK 脚本:野沢尚、柴田岳志、佐藤幹夫、加藤拓 脚本諮問委員:関川夏央ほか7名 脚本監修:池端俊策、岡崎栄、松下和惠 演出:柴田岳志 音楽:久石譲 主題歌:「Stand Alone」サラ・ブライトマン エグゼクティブプロデューサ…
ルポ青年期の発達障害とどう向き合うかによって 佐藤 幹夫 (著)5 5つ星のうち(1人の読者)ルポ青年期の発達障害とどう向き合うか本無料ダウンロード - 思春期以降に特有の難しさが加わる発達障害への対応。就労や他者との関係づくりなど、社会参加のために乗り越えるべき壁もある。高校、大学、高等専門学校の現場ではどのような支援が行われているのか、その実情と課題を探る。【「TRC MARC」の商品解説】ルポ青年期の発達障害とどう向き合うかの詳細本のタイトルルポ青年期の発達障害とどう向き合うか作者佐藤 幹夫 (著)ISBN-10978-4-569-79798-4発売日2011/07/08カテゴリ教育・学…
妙香(mica)です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 【坂の上の雲】第2話の感想を書きました。 今回の見どころは子規が旅立った真之の手紙を読むシーンです。 青春時代は楽しいこともたくさんありますが、 ほろ苦い別れもつきものなんですよ。 www2.nhk.or.jp 原作:司馬遼太郎「坂の上の雲」ほか 制作:NHK 放送局:NHK 脚本:野沢尚、柴田岳志、佐藤幹夫、加藤拓 脚本諮問委員:関川夏央ほか7名 脚本監修:池端俊策、岡崎栄、松下和惠 演出:柴田岳志 ナレーション:渡辺謙 音楽:久石譲 主題歌:「Stand Alone」サラ・ブライトマン エグゼクティブプロ…
妙香(mica)です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 【坂の上の雲】第1話の感想を書きました。 このドラマは司馬遼太郎さんの小説を映像化したものです。 明治初期から末期にかけての歴史と、 軍事と文学で活躍した若者たちが生き生きと描かれているんですよ。 視聴離脱した【麒麟がくる】の代替作品として、 感想を書くことにいたしました。 www2.nhk.or.jp 原作:司馬遼太郎「坂の上の雲」ほか 制作:NHK 放送局:NHK 脚本:野沢尚、柴田岳志、佐藤幹夫、加藤拓 脚本諮問委員:関川夏央ほか7名 脚本監修:池端俊策、岡崎栄、松下和惠 演出:柴田岳志 ナレーション:…
敬老の日を記念して、80歳以上(1940年生まれ以前)の現役日本映画人(女優)を書いておきます。【女優】1924.06.25 丹阿弥谷津子『三年身籠る』(2006:唯野未歩子) 「最後の戦犯」(NHK2008) 1927.01.02 野村昭子 TBS「花嫁」(2012.01.02:清弘誠) テレビ朝日「大崎郁三の事件散歩」(2012.06.30::岡屋龍一) TBS「渡る世間は鬼ばかり ただいま!!2週連続スペシャル 前編/後編」(2012.09.17、09.24:清弘誠) TBS「税務調査官 窓際太郎の事件簿24」(2012.11.12:山崎康生) TBS「渡る世間は鬼ばかり 二時間スペシャ…