こんにちは!今回も科目別対策方法の保育原理、第二弾です。前回に大体必要なことは書いたのでまずはそちらを見ていただけると嬉しいです。 今回は僕が保育原理の勉強において意識していたことを書いていきます。前回にお話しした保育指針の大切さと合わせて参考にしてくださると嬉しいです。 ある程度、覚えることを絞って対策する 保育原理に限らず、どの科目にも共通して言えることですが保育士試験の出題範囲はかなり広いです。 なので保育原理でいうと保育指針や他の重要個所をメインで覚えてそこを完璧にしてから補助程度で勉強していくと合格に結び付きやすいと僕は思います。 人物や歴史は語呂合わせや短くして覚える 保育原理では…