1月3日は、「正月」の3日目で、 「正月三が日」の最後の日です。 明治維新後、昭和23(1948)年までは 皇位の始まりを祝う 「元始祭」(げんしさい) とされ 国民の祝祭日でした。 「元始祭」(げんしさい) は、宮中祭祀の一つで、 1月3日に、宮中三殿(賢所・皇霊殿・神殿)で 天皇自ら皇位の元始を寿 (ことほ) ぎ、 国家国民の繁栄を祈る祭祀が行われています。 明治3(1870)年に始まり、 明治41(1908)年制定の「皇室祭祀令」で 大祭に編入され、 昭和2(1927)年の公布で 「祭日および祝日」にもなっていました。 昭和22(1947)年5月2日に 第二次世界大戦後の「皇室祭祀令」廃…