高校2年の頃、英語の先生に非常におとなしいK先生がいた。普通科の高校なので、そんなに悪さをする生徒もいなかったのだが、何か問題を起こした生徒がいても「おえんで、いけんで」(岡山弁で「だめだよ」の意)程度で済んでいた。 そんな感じなので授業中も生徒たちは、K先生の話を聞くことはなく、K先生もマイペースで授業を進めていた。よって授業中は常に騒々しい状態にあった。 が、ある日の授業中、このK先生が 「うるさい!静かにしろ!」 と怒鳴ったのだ。 生徒は一瞬にして静まり返り、 「おっ、ちゃんと言えるじゃないか」と私も賛辞を送りたい気分であった。 しかしK先生は生徒の動揺に目もくれず、続けて、 「と父は言…