Hatena Blog Tags

全国安全週間

(社会)
ぜんこくあんぜんしゅうかん

人々の安全に対する意識を向上し、維持することを目的とした自主活動週間。2011年度は7月1日から7月7日まで実施。
毎年、スローガンが設定されており、2011年度は「安全は家族の願い 家族の礎 創ろう 元気な日本」

歴代スローガン

第1回(昭和3年) 一致協力して怪我や病気を追払ひませう
第2回(4年) 健康は身の為 家の為 国の為
第3回(5年) 諦めよ心 尽せよ設備
第4回(6年) 安全は協力より
第5回(7年) 国の礎 我等の健康
第6回(8年) 国の護りぞ 身を守れ
第7回(9年) 守れ安全 日本の飛躍
第8回(10年) 産業安全 祖国の守護
第9回(11年) 国の礎 産業安全
第10回(12年) 興せ産業 努めよ安全
第11回(13年) 安全報国 銃後の護り
第12回(14年) 興亜の偉業の 輝く安全
第13回(15年) 守れ安全 輝く日本
第14回(16年) 総戦力だ 努めよ安全
第15回(17年) 誓って安全 貫け聖戦
第16回(18年) 必勝の生産 鉄壁の安全
第17回(19年) 決戦一路 安全生産
第18回(20年)〜第33回(35年)

この間、スローガンの提示はされなかった。特に戦後、昭和21年には、戦時中の産業報国運動に対する批判もあり、安全週間から統制色を払拭したいという気持ちの現れからも、スローガンによる呼びかけは行われなかった。

第34回(昭和36年) 作業設備をととのえて 職場の安全をはかろう
第35回(37年) 設備を点検整備して 職場の災害をなくそう
第36回(38年) 整理整頓を徹底し 良い作業環境をつくろう
第37回(39年) 作業の環境を点検整備して けがのない明るい職場をつくろう
第38回(40年) 設備・環境を改善整備して 無災害の職場をつくろう
第39回(41年) 設備・環境を点検整備して 災害のない職場をつくろう
第40回(42年) 安全のルールを守って 無災害の職場をつくろう
第41回(43年) 立場・持場で点検して 設備・環境を整備しよう
第42回(44年) 立場・持場で設備・環境の整備をすすめ無災害の職場をつくろう
第43回(45年) 設備・作業の安全化と環境の整備をすすめ けがのない明るい職場をつくろう
第44回(46年) みんなで見なおそう 設備と作業の安全!
第45回(47年) さらに進めよう 設備と作業の安全を!
第46回(48年) みんなで進めよう 設備と作業の安全を!
第47回(49年) みんなで考え みんなでつくろう安全な職場を!
第48回(50年) みんなの工夫と努力で さらに進めよう職場の安全を!
第49回(51年) みんなで組み込もう 作業の中に安全を!
第50回(52年) みんなで見直し みんなで考え 先取りしよう職場の安全を!
第51回(53年) 新たな気持ちで取り組み さらに高めよう職場の安全を!
第52回(54年) 設備作業を見直し 定着させよう職場に安全を!
第53回(55年) 設備と作業の改善を進め 定着させよう職場に安全を!
第54回(56年) 災害ゼロはみんなのねがい 徹底させよう職場に安全を!
第55回(57年) 災害ゼロはみんなのねがい さらに進めよう職場の安全を!
第56回(58年) 決意を新たに努力と工夫を重ね 進めよう職場の安全を!
第57回(59年) 努力と工夫を重ね さらに高めよう職場の安全を!
第58回(60年) みんなで考え みんなで築こう 災害ゼロの明るい職場を!
第59回(61年) みんなで取り組み 達成しよう 災害ゼロの明るい職場!
第60回(62年) 自主的に取り組もう職場の安全 進めよう設備と作業の改善!
第61回(63年) 決意を新たに 見直そう設備と作業の安全を!
第62回(平成元年) 決意を新たに みんなで築こう 災害ゼロの明るい職場を!
第63回(2年) 災害ゼロはみんなのねがい あなたのために 家族のために
第64回(3年) みんなで決意 みんなで努力 前進させよう職場の安全
第65回(4年) 設備と作業の安全で実現しよう 災害ゼロの明るい職場
第66回(5年) 災害ゼロの安全職場! トップの決意・現場の実行
第67回(6年) 職場の安全 家族の安心 災害ゼロはみんなの願い
第68回(7年) つみとろう危険の芽 トップの決意 みんなの努力
第69回(8年) 「危なかった」は赤信号 つみとろう職場に潜む危険の芽
第70回(9年) 安全はトップの決意とあなたの努力 めざそう災害ゼロの明るい職場
第71回(10年) 今一度確認しよう「安全第一」 つみ取ろう職場にひそむ危険の芽
第72回(11年) 見逃すな危険の芽 さらに高めよう職場の安全
第73回(12年) 災害ゼロから危険ゼロへ みんなで築こう新しい安全文化
第74回(13年) 世紀をこえて「安全第一」めざそう職場の危険ゼロ
第75回(14年) 「めざすゴールは危険ゼロ 進めよう職場の安全管理」
第76回(15年) 「危険をみつけて進める改善 高めよう職場の安全管理」
第77回(16年) 「危険をみつけて取り組む改善 トップの決意とみんなの実行」
第78回(17年) 「トップの決意とみんなの創意 リスクを減らして進める安全」
第79回(18年) 「全員参加でリスクの低減 確立しよう「安全文化」」
第80回(19年) 「組織で進めるリスクの低減 今一度確認しよう安全職場」
第81回(20年) 「トップが率先 みんなが実行 つみ取ろう職場の危険」
第82回(21年)  「定着させよう「安全文化」 つみ取ろう職場の危険」
第83回(22年)  「みんなで進めようリスクアセスメント めざそう職場の安全・安心」

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ