東京ムービー新社制作のロボットアニメ。1981年10月2日〜1982年12月24日、日本テレビ系で全64話が放送された。 横山光輝の漫画「マーズ」を原作としているが、実質的なオリジナル作品。*1 女性を中心に熱狂的なブームを呼び、二度にわたって放送が延長され、さらに劇場作品も製作された。
リスト::アニメ作品//タイトル/ら行 リスト::アニメ作品//セルアニメ リスト::アニメ作品//5〜8クール
*1:後に、比較的原作に忠実なOVA版「マーズ」およびテレビアニメ版「神世紀伝マーズ」が制作された。
これ、DVDを持ってるので、見るの3回目かな。と言っても、久々に観てます。 昔、レンタルで借りて(途中までVHSだった時代)、その後、中古でDVD全巻を買いました。 「ゴッドマーズ」からの流れ…ではなくて、「人造人間キカイダー」のアニメを見てから、一時期「関智一」さんにハマって(主人公のジロー役)、しばらくこの人が出てるのばかり見ておりましたので(結局、声優さんにはよく転んでるんだよ、自分は(笑))。 そう、このアニメのマーズの声は関智一さん。今は「スネ夫」だよ(笑)。 作画が少々問題ありですけど。話は原作と同じ様でありながら、オリジナルキャラを入れる事で全然違う話に・・・。脚本と構成は、「ゴ…
昨日ぼやいておりましたが、ようやくフローレの色を塗り終わりました~~。 悲しそうな表情になってしまったのですが。まぁ、このフローレ、当初は儚い悲劇のキャラ、という感じでしたけれど、段々しっかりした女性リーダーらしくなって行きました。 フローレの声の榊原良子さん、「コブラ(「スペースコブラ」)」の「レディ」のイメージが強いのですが、このフローレの後がレディだったらしい・・・? 他に有名と言えば、「ガンダム」シリーズのハマーン・カーンか。それこそ、フローレみたいなキャラの方が珍しい感じだったのかもしれませんね。
見終わりました。「十七歳の伝説」。感想ボロクソです。ご了承ください。 結局、放送後六年も経ってから、唐突に何がやりたかったOVAなのか、全く意味不明な作品だった・・・。 しかもこれはTVシリーズや劇場版「六神合体ゴッドマーズ」を観た直後に、観ては絶対ダメだ(爆)。 「絵」云々より、話がすでに破綻している(大爆)。 マーグがゲリラしてる時に、すでに地球では明神タケルとゴッドマーズが活躍している。しかも、ロゼもTVと違い、マーグに会う前から大活躍で、ゲリラ側のマーグらと敵対していて、敵としてマーグとは顔見知りになる。さらに、ゲリラ壊滅後捕まったマーグは即洗脳され、この映像の中では一度も会った事がな…
ラフばかりが増えていく・・・。色はつくんだろうか・・・。 今描きました。マーズ(タケル)とロゼ(また横顔だ)。実は、ロゼは初描き。 ラブシーンって感じにはならなかったわ(笑)。 「ベスト オブ ゴッドマーズ」の「新たな旅立ち」のセリフ言ってるみたいなシーンになったかな。 「一緒に宇宙へ旅に出よう!」、みたいな感じでタケルがロゼを誘う(笑)。TVのラストとも違うっちゃ違うんだが。 どうやら、40年前の少女達には、ロゼは嫌われてたそうな(マーグが亡くなった原因を作った人だから)。当時の微妙な描写の仕方のせいで、マーズとマーグで噂になってた(今でいうBL)のも知ってはいたけど、全然、そーいう見方は自…
今日、視聴しました。当時、友人と映画は観に行きました。 が、全くと言っていい位覚えておらず、唯一、ラストに一般の方達のお名前が列挙され、クレジットが流れた…だけしか記憶にないわ(爆)。あと、前の投稿に書いた、オールヌードのマーグの洗脳シーン(苦笑)。狙いすぎだよ、あれは。 映画は、マーグの最期までの話だったと長い間思い込んでましたが、ちゃんとズールを倒すところまであったのですね。が、ラストのラストまでゴッドマーズが登場しないのもすっかり忘れておりました。 一番ビックリしたの、ミカが15歳から17歳設定に変わってた事(笑)。15歳は無理があったもんなぁ。でも、映画版の各隊員紹介が、「ウルトラセブ…
おはようございます。 昨日「ゴッドマーズ」のTVシリーズ、無事に全話完走しました~!一昨日、「マルメロ星編」までを観終わった所でしたが、そのまま一挙にラストまで行ったわ(笑)。 久しぶりに観ましたけれど、多少話にムラはあるにせよ、全体としては面白かった、と思いました(つまらなければ、途中で見るのやめるわ)。 やっぱり、終盤は劇場版と制作が平行してたせいで、作画が崩れてた回がチラホラ。色の塗り間違いも何か所か・・・(爆)。 最終回は、作画がキレイで良かったですね~。 さて、クライマックスの世界中の人々の祈りで金色に輝きだしたゴッドマーズが暗黒の強大な敵、ズールを倒す…ってこれ、後年に放送された「…
今、記事を確認したら、同じのが三つもバグってました・・・。焦った。 今日で、NHKの「マルコ・ポーロの冒険」セレクト放送が終わりました。 ホントに古代君(宇宙戦艦ヤマト)みたいだったわ、マルコ。声のせいもありますね。 あと、声優さんがわかりやすかったですね。コカチン姫が鈴木弘子さんだってすぐわかったし、侍女の中に清水マリさんいたし、安定の野沢雅子さんの少年とか。井上真樹夫さんもすぐわかったけど、野沢那智さんや神谷明さんはクレジット見るまでわからんかった・・・(汗)。 懐かしくて、小椋佳さんの主題歌音源探し出して聞いてました(大昔、レコードからダビングさせてもらったヤツ)。 あと、「ゴッドマーズ…
おはようございます。 再び、ドハマりした「六神合体ゴッドマーズ」。 昨日、キンクリ堂(キングレコードのアニメ系通販)さんから、これが一式届きました。つい、頼んじまったもんで(大笑)。 昨日、BGM集CD三枚だけ聴きました。 中古ではありません。現在でも手に入ります。キングレコード系のキンクリ堂でだけ入手可能です。 調べたら、UHQ(高音質~ハイレゾ)のCDが廉価で一式、2018年に限定再発売してるんだもん。 ジャケットもレコード発売当時の仕様です。解説書の最後のページには、レコードに封入されてた特典ポスターのスチールもちゃんと掲載されてます。 中古だと結構な値段が付けてある場合が多いのですが、…
「六神合体ゴッドマーズ」のマルメロ星編。もう38話まで来ました。北米版なので、ここまで来ると英語のサブタイトルがイマイチ自信がなくて、話数確認が大変です。 どうかな~と思ってたこのエピソード。やはり細かい事はほとんど覚えてないので、逆に話が新鮮な感じで、サクサク見続けてますわ(笑)。 フローレって昔見た時は、印象薄かったのですけど。絵柄的には好きなタイプかも~。 ずっとタケルと一緒でも「同志」でしかない距離感もいいな~~。というか、この話の主人公はどう見てもフローレの方ですよねぇ・・・。このエピソードで終了しなくて良かったわね~~、タケルくん(笑)。 という訳で、フローレに初挑戦しました(ラク…
おはようございます。昨日で、トータル50記事となりました。 昨日、すでに視聴がマルメロ星編に突入したと書いた「六神合体ゴッドマーズ」。 見てると、先日の特撮を彷彿とさせる…じゃないけど、あれこれ別の作品を思い出させてくれる「ゴッドマーズ」なのでした。 久しぶりに、ギシン星編のラストを観てて思ったのですが・・・。タケルがズールと共に宇宙へ飛び立ち、奇跡が起きてズールだけ爆発したシーンは、特撮版「ジャイアント・ロボ」最終回みたいだな~と思いましたわ(爆)。 まぁ、特撮版「ロボ」のラストはロボが敵の大ボスと共に宇宙で遊星に突っ込んで爆発しちゃうんですが(人間搭乗型ではないので、主人公は無事、というか…
ツイート クレイマン●渋谷西武3/4~12DZ50 @claymanlabo 並べてみる https://twitter.com/claymanlabo/status/1633825459967516674/photo/1 22:46 クレイマン●渋谷西武3/4~12DZ50 @claymanlabo ザクもね https://twitter.com/claymanlabo/status/1633826331426426882/photo/1 22:46 でおたま[emoji:1AC]絵描き✒️skeb募集中 @DEOTAMA_FGO 5/5おわり アホな怪異さんのせいでイチャつけてよかったね…
毎日見続けて、10話まで見ました、「六神合体ゴッドマーズ」。 今回は、特撮のモチーフが、結構あるんじゃね?という話です。実は、私、古いTV特撮や特撮映画も大好きでして~~(詳しい)。「ゴッドマーズ」の本放送の頃よりも遥かに詳しくなってるので、今改めて見ると色々気づくんですよねぇ。 前回、クラッシャー隊は、ウルトラ警備隊…と書きましたが。 ウルトラ警備隊は、「ウルトラセブン」に出て来る「地球防衛軍」の極東基地の中の一部隊です。警備隊の中の特殊部隊というか戦闘のエキスパート、精鋭部隊がお話のメイン。そのチームのメンバーは六名。キリヤマ隊長を中心に男性五名、女性一名。その中の一人、モロボシ・ダンが異…
すまん、一気に「マイブーム」と化したわ、「六神合体ゴッドマーズ」!(笑) タケルくんの横顔、こんな感じかな~と遊んで描いてみました。ホントにラクガキ。 似てなくても気にしないでください。 今、色塗ってる時間がないので・・・。気が向いたら、ちゃんと描くかもしれません・・・。 タケルの横顔、結構好きかも~~(笑 そーいえば、あるCD持ってたな~と確認したら、おお、ありました(笑 多分、明日載せます。
届きました。北米版BDの「空飛ぶゆうれい船」「六神合体ゴッドマーズ」。 早速「空飛ぶゆうれい船」の方は視聴しましたが、DVDよりは色合いが綺麗です。 (すごく久しぶりに観たわ~~) いきなり、「キャッツアイ」「ルパン三世(ファースト)」他が映ったので、何かと思ったらPRでした。英語字幕のオンオフがわかりづらかったわ。 「六神合体ゴッドマーズ」は、これから視聴です。とりあえず、オープニングだけ観てみたら、映像はそれほど綺麗…までは行かなかったですねぇ。社名クレジットがYouTubeみたいに「TMS(トムス・エンタテインメント)」じゃなくて、ちゃんと「東京ムービー新社」で安心した。 詳しい内容はお…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ということで!! 合体ロボ2択配布のガチャで、デイウルフを引きましたので!! ちょうど今、コロシアム系のうまあじだんじょんが来てない事ですし、11周年ですし、何か色々テンションあがりましたし。 凶兆チャレンジ に挑んでみましょうか!! 【縛りルール解禁】 まぁ、挑んでみましょうとは言えよ。 俺もそこまでバカではないからよ。 勝てないのは知ってるんだ。 何なら普通のパーティは出禁に決まってるんだ。 女の娘縛りで勝てるほどぬるいダンジョンじゃねえ事は良く解っている。 一旦、リーダーのみ、縛りルール…
✨祝お誕生日!越智一裕先生✨(1962年2月19日 誕生) *六神合体ゴッドマーズ 原画
香港版プレイガール ヤムチャ・ガールズ 地獄の鉄観音ジャンル:アクション上映時間:90分1983年香港監督:チェン・チー・チュー出演:ヤン・ホイサン日本劇場未公開 『香港- 冒険にあふれ 廃退に満ちた街』そんなナレーションから、突然ピンクのスポットライトに照らされて踊る全裸の男女。映画開始早々にボカシ見せられるとは思わなかったぜw そしてオープニング。テーマ曲はどこかで聴いた事があるぞ。香港映画では、著作権無視のパクリBGMは珍しくないが、まさかこの手のバイオレンス映画のテーマ曲で『六神合体ゴッドマーズ』を起用するとはな!(^^; この映画は暗黒街の二大勢力が台頭する仁義なき業界を舞台にしてい…
日付が変わったのでアップします。 「六神合体~~~!!」 「六神合体ゴッドマーズ」です。 本放送、こちらは日曜日の真昼間だったけど、録画して見てたなァ。すごい大人気でしたもんね。 明神タケル、こと、マーズのイラスト。昨年、久々に描いたけど、まぁ何とか描けた。(放送時はヘタクソだった) 今も、当時購入したLPレコード持ってますよ(笑)。二枚しかないけど。当時公開した映画も、友達と観に行ったのでした。 ただ、これにハマった理由が非常に単純で・・・。 「バビル2世」に似てたから!でした。 キャラクターデザインの本橋さんは元・荒木プロ(アニメーター・荒木伸吾さん(「バビル2世」の作画監督)のプロダクシ…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…