同義語=上顎前突 上顎や上の前歯が前方に突き出ている状態をいいます。
先天性以外の出っ歯の原因として、舌癖や小さい頃の指しゃぶり、 口呼吸などさまざまな事が考えられます。 症状によっては、横から見ると口元が前に出ていることが分かります。 口を閉じていても自然と開いている状態になることもあります。
娘の歯が一本出っ歯になっています。残念ながら、例えるならばドカベンの「とんま」みたいな感じ一本だけぴょこっと飛び出しています私自身、昔顎関節症で医療整形を要した程の出っ歯だったので、これは残念ながら私の劣性遺伝だと思って、やや責任を感じています今はまだ若さでカバー出来ていますが、思春期を迎えたら絶対に嫌がる感じというわけで歯の矯正が必要だと思っていました。やるなら早めが良いと思い、かかりつけの歯医者に相談すると、提携しているとみられる矯正専門の歯医者を紹介されました。それが昨年の秋まずそこに予約の電話を入れると「(娘の学校終わりや休みの日の予約は)3~4ヶ月先まで空いていない」ということでした…
★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。 外科矯正(歯列矯正+顎の手術)のことを振り返りつつ、現在進行形でかいています。 今回は、2024年9月初旬にした総合病院(顎の手術をする病院)で受けた術前検査のことをかきます。
★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。 いつもより歯の写真多めです。並べた写真をのせます。 上の歯も虫歯の治療痕だらけだし、不快に感じるかもしれないので閲覧注意です。
★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。 外科矯正の経過の振り返りをしてます。 上の歯列矯正が始まった時(2022年)のことをかきます。
★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。 過去を遡って歯列矯正を振り返っています。 今さらだけど、外科矯正のデメリットのひとつ『術前矯正が進むほど悪化したみたいになる問題』ついて。 ※全員に当てはまるわけじゃありません。 下の写真を見てください。
★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。 歯列矯正の振り返りです。 まとめ読みはこちら。 顎変形症・外科矯正 カテゴリーの記事一覧 完全に埋まっている左下の親知らずを抜歯した時(2021年12月)の話です。 上の4番も後日(2022年1月)続けて抜いたので、そのこともかきます。 親知らずは下の左右にありました。 上には元々なかったので、下の2本だけ抜きます。
★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。 歯列矯正の振り返りです。まとめ読みはこちら。 顎変形症・外科矯正 カテゴリーの記事一覧 下の歯列矯正を始めたのが2020年、上の歯列矯正を始めることができたのは2022年に入ってからです。 2021年の秋から下の歯列用のスプリントをつけ始めたり、親知らずや上の歯を抜いたり、準備をしていました。 今回は下の歯列用のスプリントについてアレコレかきたいと思いまーす。
★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。 歯列矯正の振り返りです。 これまでの話はこちら。 顎変形症・外科矯正 カテゴリーの記事一覧 下の歯列矯正の歯の動きの経過写真です。 歯や虫歯の治療跡などで口の中が普通に汚くて恥ずかしかったのでぼかしたり白黒加工しました。
★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。 歯列矯正の振り返りです。 前回はこちら。 40代の外科矯正体験記⑥【青ゴムと虫歯疑惑】 虫歯疑惑のせいで延期になってしまったけど、やっとこさ下の歯列にブラケットがついた時の話をします。 今回は歯や口の中の写真がいつもより数枚多いので、大丈夫な方のみご覧くださーい。 写真は2020年6月30日の。
★このブログはアフィリエイト広告を含んでいます。 前回はこちら。 40代の外科矯正体験記⑤【下5番抜歯(2020.5)】 今回は青ゴムと虫歯疑惑の歯が見つかったことにについてかきます。